異世界(異世界転生と異世界転移)は、日本の漫画、ライトノベル、アニメ、コンピュータゲームなどのフィクション作品のサブジャンルのひとつ。ファンタジー、ハイ・ファンタジーのサブジャンルのひとつ。

「この素晴らしい世界に祝福を!」「転生したらスライムだった件」「幼女戦記」など元の世界の住人が死んで異世界で生まれ変わり、新しく人生をやり直す「異世界転生」および「聖戦士ダンバイン」「ゼロの使い魔」「ノーゲーム・ノーライフ」など「異世界転移(召還)」を題材とした「異世界ファンタジーアニメ」を一覧する。56作品。

今日の異世界ジャンルの広がりの発端は、個人サイトでオンライン小説として連載され、後に書籍化やアニメ化がされた川原礫『ソードアート・オンライン』(2009年)のヒットであると言われている。

異世界(異世界転生と異世界転移)ファンタジーアニメの代表作

あ行

アウトブレイク・カンパニー
『アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者』は、榊一郎による日本のライトノベル。テレビアニメは、『アウトブレイク・カンパニー』のタイトルで2013年10月から12月までTBSほかにて放送された。謎の『穴』で日本とつながったファンタジー世界『神聖エルダント帝国』。その日本だけの秘密だった異世界は、空母の時空間転移という大騒ぎの結果、米国にも知られてしまった。押し寄せる本格的武装の米軍に、日本とエルダントは困惑するばかり。
アスタロッテのおもちゃ!
妖魔族の住む世界・妖魔界(アールヴヘイム)にあるユグヴァルランド王国の姫君・アスタロッテ・ユグヴァール(通称「ロッテ」)は、夢魔族なのに大の男嫌い。人間界に住む就職活動中の青年・塔原直哉は謎の女性から、うってつけの働き口があると告げられる。それを信じて付いて行った先は、なんと異世界である妖魔界。彼女の言う働き口とは、ロッテの後宮に入ることだった。
アラタ カンガタリ~革神語~
『アラタカンガタリ〜革神語〜』は、渡瀬悠宇による日本の少年漫画作品。通称「アラカン」。異世界へと迷い込み、重大な使命を負うことになった少年の成長を描く。“天和国”(アマワクニ)と、現代の日本の2つの世界で、革とアラタ、2人の少年を中心に展開する。テレビアニメは、2013年4月から7月まで、テレビ東京ほかにて放送された。全12話。
ありふれた職業で世界最強
『ありふれた職業で世界最強』は、白米良による日本のライトノベル。本作の異世界転移としての特徴は主人公のみならずクラスメイトも異世界に召喚されるという点と主人公が物語の途中で人格や外見が豹変する点にある。召喚された主人公が絶望の淵に追いやられて豹変し、強くなるアンチヒーロー系統(悪堕ち/闇堕ち)の物語。

“いじめられっ子”の南雲ハジメは、クラスメイトと共に異世界へ召喚されてしまう。つぎつぎに戦闘向きのチート能力を発現するクラスメイトとは裏腹に、錬成師という地味な能力のハジメ。異世界でも最弱の彼は、あるクラスメイトの悪意によって迷宮の奈落に突き落とされてしまい–!?脱出方法が見つからない絶望の淵のなか、錬成師のまま最強へ至る道を見つけたハジメは、吸血鬼のユエと運命の出会いを果たす–。「俺がユエを、ユエが俺を守る。それで最強だ。全部薙ぎ倒して世界を越えよう」奈落の少年と最奥の吸血鬼による“最強”異世界ファンタジー、開幕!–そして、少年は“最強”を超える。

異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~
『異世界居酒屋「のぶ」』は、蝉川夏哉による日本のライトノベル。2018年4月よりバンダイチャンネルほかにてアニメ+バラエティによるコンプレックス番組(Webアニメ)『異世界居酒屋〜古都アイテーリアの居酒屋のぶ〜』としてインターネット配信された。同年10月よりBS11、キッズステーションなどでテレビ放送もされた。

異世界かるてっと
『異世界かるてっと』は、日本のテレビアニメ作品。2019年4月よりTOKYO MXほかにて放送中。大ヒット異世界系アニメ作品、まさかのクロスオーバー企画が始動!!「オーバーロード」「この素晴らしい世界に祝福を!」「Re:ゼロから始める異世界生活」「幼女戦記」。総シリーズ累計1600万部超え、BD&DVDシリーズ総売上枚数50万枚超えを誇る4作品が、ぷちキャラアニメになって大暴れ!
異世界食堂
『異世界食堂』(いせかいしょくどう)は、犬塚惇平による日本のライトノベル。『ヤングガンガン』(スクウェア・エニックス)にて2016年23号(2016年11月18日発売)から九月タカアキ作画による漫画版の連載が始まり、2017年7月より9月までSILVER LINK.制作によるテレビアニメが放送された。
異世界チート魔術師
『異世界チート魔術師』(いせかいチートマジシャン)は、内田健による日本のライトノベル。小説投稿サイト「小説家になろう」にて2012年4月から連載開始。テレビアニメは、2019年7月よりAT-Xほかにて放送中。

どこにでもいる普通の高校生・西村太一と、運動神経抜群でモデル体型の美少女・吾妻凛。平和な高校生活を送っていた二人はある日突然、不思議な魔法陣の光に包まれ、見知らぬ土地へ迷い込んでしまう。そこは恐ろしい魔物が生息し、獣人やドワーフ、エルフといった多様な種族が存在する、まるでファンタジーのような世界。異世界へと導かれた太一と凛は、ここで生き抜くために「冒険者」になることを決意するが、その適性検査で、二人が“チート”な魔力を持っていることが判明して……。

異世界の聖機師物語
『異世界の聖機師物語』(いせかいのせいきしものがたり)は、2009年5月から2010年5月にかけて発表されたOVA。発売に先駆けてアニマックスPPVプレミアで先行放送された。2011年3月25日から5月6日までアニマックスで通常放送された。
異世界はスマートフォンとともに。
『異世界はスマートフォンとともに。』は、冬原パトラによる日本のライトノベル。『月刊コンプエース』(KADOKAWA)にて、そとによる漫画版が2017年1月号から連載されている。2017年7月から9月までテレビアニメが放送された。神様の手違いで死んでしまった主人公は、異世界で第2の人生をスタートさせる。彼にあるのは神様から底上げしてもらった身体と、異世界でも使用可能にしてもらったスマートフォン。
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術』は、むらさきゆきやによる日本のライトノベル。テレビアニメは、2018年7月より9月までAT-X・TOKYO MXほかにて放送された。
今、そこにいる僕
『今、そこにいる僕』は、AIC制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。テレビアニメは、1999年10月から2000年1月にかけてWOWOWで19:00に放映された。主人公の少年が異世界にトリップし、色々な経験をするという話自体はオーソドックスではあるが、戦争描写など強烈な欝要素が存在する。キャラクターの見た目と内容のギャップ等から、よくハートフルボッコアニメと言われる。アニメ史に残る屈指の鬱アニメとして名高い。
エンドライド
『エンドライド』(ENDRIDE)は、サイバーエージェント・日テレ・タカラトミーアーツ等の共同プロデュースによる日本のメディアミックスプロジェクト。2016年4月にテレビアニメが先行コンテンツとして放送され、その後もゲームや漫画など多角メディアで展開されている。
織田信奈の野望
『織田信奈の野望』(おだのぶなのやぼう)は、春日みかげ・著、みやま零・画のライトノベル作品。戦国武将が美少女になった世界へタイムスリップした高校生の、恋と冒険の日々を描いた作品。作品の世界観としては、現実の日本の戦国時代を下敷きにしており、地理や大名の地政学的支配地域などは史実に基づいている。テレビアニメは、2012年7月から9月にかけてテレビ東京・AT-Xほかにて放送された。全12話。
オーバーロード
『オーバーロード』(OVER LORD)は、丸山くがね(旧名:むちむちぷりりん)による日本のライトノベル。ファンタジーものとして「剣と魔法」の世界を舞台にしつつ、通常のロールプレイングゲームにおける「魔王」に相当する敵キャラクターを主人公とした、アンチヒーロー的なダーク・ファンタジー作品。テレビアニメは、第1期が2015年7月より9月までAT-X、TOKYO MXほかにて放送された。第2期『オーバーロードII』は、2018年1月より4月まで放送された。第3期『オーバーロードIII』は、2018年7月より10月まで放送された。

TVアニメ「オーバーロード」プロモーションビデオ第2弾!
《STORY》
時は2138年。仮想現実の中を自由に遊ぶことのできる体感型ゲーム全盛の時代に一大ブームを巻き起こしたオンラインゲーム《ユグドラシル》は静かにサービス終了を迎えるはずだった。しかし、終了時間を過ぎてもログアウトしないゲーム。突如として意思を持ち始めたNPCたち。ギルドの外には見たこともない異世界が広がっていた。現実世界ではゲーム好きの孤独で冴えない青年が、骸骨の姿をした最強の大魔法使い・モモンガとなり、彼の率いるギルド《アインズ・ウール・ゴウン》の伝説が幕を開ける!

か行

牙 -KIBA-
『牙 -KIBA-』(きば)は、2006年4月2日から2007年3月25日までテレビ東京系列で放送されていたテレビアニメ。アメリカ合衆国のトレーディングカードゲーム会社最大手、アッパーデック社とのタイアップの元、カードゲーム『牙』のテレビアニメ版として展開され、米国での放送も行われた。

無機質で閉鎖的な世界「カーム」に住む少年、ゼッドは、「扉や門を壊せば違う世界に行ける気がする」という思いにとらわれて街を破壊して回り、学校や警察から追われていた。親友のノアは彼を心配するが、彼の事情を知っているだけに何も言えない。ゼッドの母であるサラは精神を病んでおり、病室で日々を過ごしていた。

そんなとき、ゼッドを追って来た教師が突如豹変し、狂人となってゼッドに襲い掛かる。それに呼応するように廃人だったはずのサラは正気を取り戻し、得体の知れない力を使って教師と戦う、何が何だか解らないまま、必死で警察から逃げ回るゼッド。追い詰められたとき、彼のもとに現れたのは、巨大な光の渦だった。無我夢中で渦の中に飛び込むゼッド。やがてたどり着いたのは、「シャード」の力を使う能力者「シャードキャスター」が戦う、戦乱の異世界だった……。

今日からマ王!
『㋮シリーズ』は、角川ビーンズ文庫(角川書店)から刊行されている喬林知著、松本テマリ挿絵のライトノベル。『今日から㋮王!』として2004年にテレビアニメ化された。ライトノベル『まるマ』シリーズを原作としたアニメ作品・他メディアミックス作品のタイトル。正義感と負けん気が人一倍つよい高校生・渋谷有利は、ある日、公園で中学時代の同級生・村田健を助けようとしたが不良高校生たちに返り討ちにあい、公衆トイレの便器に顔を突っ込まれそうになる。そして目を開けると、異世界に流されていた。
GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』は、柳内たくみによるファンタジー小説。テレビアニメは、『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』のタイトルで、2015年7月から9月まで第1クールが、2016年1月から3月まで第2クールがそれぞれ放送された。
賢者の孫
『賢者の孫』(けんじゃのまご)は、吉岡剛による日本の小説。テレビアニメは、2019年4月より朝日放送テレビ・TOKYO MXほかにて放送中。事故で死んだはずの青年が、赤ん坊の姿で異世界に転生。そして救国の英雄「賢者」マーリン・ウォルフォードに拾われた彼は、シン=ウォルフォードと名付けられる。孫として育てられたシンはマーリンから魔法を教わるが、その習得速度は驚くべきもので、メキメキと力をつけていく。
幻夢戦記レダ
『幻夢戦記レダ』(げんむせんきレダ)は、1985年3月1日に発売されたOVA作品であり、当時の日本のアニメとしては珍しいヒロイック・ファンタジーになっている。本作の主人公の朝霧 陽子(あさぎり ようこ)は、異世界アシャンティに迷い込み、かつてその地を支配していた女神・レダの力を受け継ぐ「レダの戦士」として戦う。

17歳のごく普通な女子高校生の朝霧陽子には、一途に憧れ続けている男子がいた。陽子は想いを告げられぬままの1年5か月に決着を付けるべく、自らの想いを込めたピアノ曲を完成させてカセットテープに録音すると、ヘッドホンステレオでそれを聴きながら、いつもすれ違うだけだった並木道で彼に声を掛けようとするが、結局声を掛けられないないまますれ違い、肩を落とす。すると次の瞬間、陽子は突然異様な空間へ飛ばされてしまう。

この素晴らしい世界に祝福を!
『この素晴らしい世界に祝福を!』は、暁なつめによる日本のライトノベル。テレビアニメの第1期は、2016年1月より3月まで放送された。第2期は、2017年1月より3月まで『この素晴らしい世界に祝福を!2』のタイトルで放送された。

PV「この素晴らしい世界に祝福を!」~冒険者カズマの奇跡~

ゲームをこよなく愛するひきこもり少年・佐藤和真の人生は、交通事故(!?)によりあっけなく幕を閉じた……はずだったのだが、目を覚ますと目の前に女神と名乗る美少女が。ねぇ、ちょっといい話があるんだけど。異世界に行かない? 1つだけあなたの好きなものを持って行っていいわよ ……じゃあ、あんたで ここから異世界に転生した和真の魔王討伐大冒険が始まる……と思いきや、衣食住を得るための労働が始まる! 平穏に暮らしたい和真だが、女神が次々に問題を起こし、ついには魔王軍に目をつけられ!?
引用元: スニーカー文庫公式サイト

©2017 暁なつめ・三嶋くろね/KADOKAWA/このすば2製作委員会
©2017 Natsume Akatsuki・Kurone Mishima/KADOKAWA/KONOSUBA2 Partners

慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~
『この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる』とは、土日月による日本のライトノベル作品である。異世界への転生・転移を題材としたハイファンタジーアニメ。2019年10月からはテレビアニメが放送中。

『この素晴らしい世界に祝福を!』を受け継ぐ、笑える面白さの異世界召喚ファンタジーコメディ。勇者・聖哉が極端に慎重な性格になったのには訳がある。

超ハードモードな世界の救済を担当することになった女神リスタ。チート級ステータスを持つ勇者・聖哉の召喚に成功したが、彼はありえないほど慎重で……?「鎧を三つ貰おう。着る用。スぺア。そしてスペアが無くなった時のスペアだ」異常なまでのストック確保だけに留まらず、レベルMAXになるまで自室に篭もり筋トレをし、スライム相手にも全力で挑むほど用心深かった!そんな勇者と彼に振り回されまくる女神の異世界救済劇、はじまる!


TVアニメ「慎重勇者〜この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる〜」本PV
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』(このよのはてでこいをうたうしょうじょ ユーノ)は、菅野ひろゆきが企画・脚本・ゲームデザイン・総合プロデュースを担当し、エルフにて開発販売したSFアドベンチャーゲーム。プレイヤーは主人公たくやとして、死んだはずの父親から届いた小包を切っ掛けに、並列世界を探索し、自身の出生の秘密や隠された謎を解き明かす。テレビアニメは、GENCO、MAGES.、feel.の共同企画として、2019年4月よりAT-Xほかにて放送中。

さ行

十二国記
『十二国記』(じゅうにこくき)は、小野不由美の小説シリーズ。神仙や妖魔の存在する中国風異世界を舞台にしたファンタジー小説。テレビアニメは、NHKBS2の衛星アニメ劇場枠内で、2002年4月9日から2003年8月30日にかけて放送された。
神秘の世界エルハザード
『神秘の世界エルハザード』(しんぴのせかいエルハザード)は、AIC制作による日本のOVA・テレビアニメ作品。異世界エルハザードに飛ばされた高校生、水原誠の冒険を描くファンタジーラブコメディ。テレビアニメ版の第1作目は、1995年10月6日から1996年3月29日の金曜18時30分から19時00分に、テレビ東京系列にて全26話が放送された。テレビアニメ版の第2作目は、タイトルが『異次元の世界エルハザード』となっており、OVA第2期の後のエピソードとなる結婚直後の続編として描かれている。1998年1月7日から同年3月25日の水曜日25時15分から25時45分に、1作目と同じくテレビ東京系列にて放送。
ストレンジドーン
『ストレンジドーン』(STRANGE DAWN)は、佐藤順一原作による日本のテレビアニメ作品。全13話。2000年7月11日から同年9月26日にかけてWOWOWにて毎週火曜に18時30分枠において13話が放送された。ごく普通の女子高生二人が、見知らぬ異世界に召喚され、国と国との戦乱に巻き込まれながらも奮闘するファンタスティックアドベンチャーアニメ。
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」は、2016年から小説投稿サイト「小説家になろう」で連載されている、森田季節によるライトノベル作品。GAノベルで書籍化され、「ガンガンONLINE」ではシバユウスケの作画でコミカライズも連載されている。テレビアニメ化が決定。放送日は未定。前世で過労死したOL相沢梓は、不老不死の魔女アズサ・アイザワとなって異世界に転生した。前世で味わえなかったスローライフを満喫しつつ、生活費稼ぎとして毎日スライムを倒して細々と生きること300年、気が付けばレベル99になってしまい膨大な魔力を持つにいたる。その噂を聞きつけた者たちが訪れる。異世界での百合系ハーレムものの要素も満載?
聖戦士ダンバイン
『聖戦士ダンバイン』は、1983年(昭和58年)2月5日から1984年(昭和59年)1月21日まで、テレビ朝日系列で、毎週土曜日17:30 ‐18:00(JST)に全49話が放映された日本サンライズ制作のロボットアニメ。監督は富野由悠季。当時としては大変珍しい異世界ファンタジー物語のロボットアニメ。異世界転移・召還アニメの先駆け的な作品。
ゼロの使い魔
『ゼロの使い魔』(ゼロのつかいま)は、MF文庫Jから刊行されたヤマグチノボルによる日本のライトノベル。平凡な高校生・平賀才人はある日突然、異世界ハルケギニアに召喚されてしまう。才人を召喚したのは、トリステイン魔法学院の生徒でありながら魔法の才能がまるで無い「ゼロのルイズ」こと、ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールだった。テレビアニメは第4期「ゼロの使い魔F」(2012年1月から同年3月)まで放送された。
ソードアート・オンライン
『ソードアート・オンライン』(Sword Art Online)は、川原礫によるライトノベル、およびその関連作品群。公式略称は「SAO」。

ソードアート・オンライン TVシリーズダイジェスト ロングver.
これはゲーム、 そう思っていた――
西暦2022年、1000人のユーザーによるベータテストを経て世界初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン」(SAO)の正式サービスが開始され、約1万人のユーザーは完全なる仮想空間を謳歌していた。しかし、ゲームマスターにして開発者である天才量子物理学者の茅場晶彦がプレイヤーたちの前に現れ、自発的ログアウトは不可能であること、舞台「浮遊城アインクラッド」の最上部第100層のボスを倒してクリアすることだけが脱出する唯一の方法であること、そして死亡した場合には現実世界のプレイヤー自身が本当に死亡するということを宣言した。プレイヤーの1人である少年キリトはこの絶望的な狂気のデスゲームで生き残るべく戦うことを決意し、始まりの街から旅立ってゆく。しかし、後に「SAO事件」と称されるこのデスゲームは、仮想世界をめぐるさまざまな事件の幕開けにすぎなかった。

た行

盾の勇者の成り上がり
『盾の勇者の成り上がり』(たてのゆうしゃのなりあがり)は、アネコユサギによる日本のライトノベル。テレビアニメは2019年1月よりAT-X・TOKYO MXほかにて2クールで放送中。盾の勇者として異世界に召還された岩谷尚文。冒険三日目にして仲間に裏切られ、信頼と金銭を一度に失ってしまう。他者を信じられなくなった尚文が取った行動は……。

5分でわかる!TVアニメ『盾の勇者の成り上がり』第1クール
絶賛放送中のTVアニメ『盾の勇者の成り上がり』の第1クールの内容が5分でわかる特別動画を公開!異世界のメルロマルクに「盾の勇者」として召喚され、裏切りからどん底に落とされた主人公・岩谷尚文が成り上がっていく異世界ファンタジー前半戦を振り返る!!

テレビアニメ『盾の勇者の成り上がり』第2期および第3期の製作が発表された。

超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!
『超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!』は、海空りくによる日本の小説。略称は『超余裕!』。文庫版を原作としたテレビアニメが2019年10月よりTOKYO MXほかにて放送中。

飛行機事故に巻き込まれた七人の高校生。彼らが目を覚ますとそこは魔法や獣人の存在する異世界だった。突然の事態に彼らは混乱- – することもなく(!?)電気もない世界で発電所を作ったり、 ちょっと出稼ぎに出ただけで大都市の経済を牛耳ったり、 あげく悪政に苦しむ恩人たちのために悪徳貴族と戦争したり、やりたい放題!?そう。彼らは誰一人普通の高校生ではなく、それぞれが政治や経済、科学や医療の頂点に立つ超人高校生だったのだ!これは地球最高の叡智と技術を持つドリームチームによる、オーバーテクノロジーを自重しない異世界革命物語である!

通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?
大好きなロールプレイングゲームの世界に転送され、心躍らせる真人。だけど、息子を溺愛する母親も一緒についてきちゃった! 母親同伴の大冒険が今始まる。テレビアニメは、2019年7月よりTOKYO MXほかにて放送中。

「マー君。これからお母さんと一緒にたくさん冒険しましょうね」夢にまでみたゲーム世界に転送された高校生、大好真人だが、なぜか真人を溺愛する母親の真々子もついてきて!?母親同伴の新感覚冒険コメディ開幕!

デスマーチからはじまる異世界狂想曲
『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』は、愛七ひろによる日本のオンライン小説およびライトノベル。略称は『デスマ』。テレビアニメは、2018年1月より3月までTOKYO MX・AT-Xほかにて放送された。
天空のエスカフローネ
『天空のエスカフローネ』は、サンライズ制作の日本のSFファンタジーアニメ。1996年4月2日から9月24日までテレビ東京をキー局として全26話が放送された。占いが趣味の高校一年生・神崎ひとみは、ある日の夕暮れ迫る校庭で憧れの先輩に告白をするが、突然現れた少年・バァンと共に惑星・ガイアに転移されてしまう。
転生したらスライムだった件
『転生したらスライムだった件』は、伏瀬による日本の小説作品。略称は『転スラ』。テレビアニメの第1期は2018年10月から2019年3月まで、TOKYO MXほかにて原作者描き下ろしのオリジナルストーリーや閑話(総集編)を含めた全25話が放送された。第2期は2020年より放送予定。

TVアニメ『転生したらスライムだった件』PV第3弾
【イントロダクション】
サラリーマン三上悟は通り魔に刺され死亡し、気がつくと異世界に転生していた。ただし、その姿はスライムだった!
リムルという新しいスライム人生を得て、さまざまな種族がうごめくこの世界に放り出され、「種族問わず楽しく暮らせる国作り」を目指すことになる――!
©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
DOG DAYS(ドッグデイズ)
『DOG DAYS』(ドッグデイズ)は、都築真紀原作、セブン・アークス制作による日本のテレビアニメ。3期までテレビ放送されており、第1期は2011年4月から6月にかけて全13話、第2期は『DOG DAYS’』(ドッグデイズダッシュ)のタイトルで2012年7月から9月にかけて全13話、第3期は『DOG DAYS”』(ドッグデイズダブルダッシュ)のタイトルで2015年1月より3月まで放送された。外交手段としての戦争が死傷者の出ないスポーツ的な興業として行われている異世界を主要な舞台として、異世界のお姫様(本編のヒロイン)であるミルヒオーレ・F(フィリアンノ)・ビスコッティによって2011年の現代から勇者として召喚された少年のシンク・イズミを主人公として描くファンタジー作品。
ドリフターズ
『ドリフターズ』(DRIFTERS)は、平野耕太による日本の漫画。少年画報社の月刊漫画雑誌『ヤングキングアワーズ』にて2009年6月号(4月30日発売)より連載中。古今東西の英雄が、中世ファンタジー風の異世界に召喚されるアクション系歴史ファンタジー作品。異世界転移系ダーク・ファンタジー。テレビアニメは、2016年10月より12月までTOKYO MXほかご当地にて放送された。

な行

ナイツ&マジック
『ナイツ&マジック』(Knight’s & Magic)は、天酒之瓢によるライトノベル、オンライン小説。異世界転生、魔法、巨大ロボットを主軸としたファンタジー作品。テレビアニメは、2017年7月から同年9月までAT-X・TOKYO MX・BS11ほかにて放送された。

交通事故で命を落としたロボットオタクの日本人、倉田翼は、異世界のエルネスティ・エチェバルリアに転生する。その世界は「幻晶騎士(シルエットナイト)」と呼ばれる巨大ロボットが、主戦力として存在する世界だった。

前世のロボットオタクの血が抑えきれないエルネスティは、幻晶騎士のパイロットである「騎操士(ナイトランナー)」を志し、幼少時より勉学などに励む。そして学園生時代の訓練中に現れた師団級魔獣「陸皇亀(ベヘモス)」を討伐した事を切っ掛けに、自らが理想とするロボットを一から作り上げるために奮闘、その才能と実績で国王から幻晶騎士開発を主目的とした騎士団「銀鳳騎士団」を任されて団長となった。

その後もエルネスティは、西方諸国(オクシデンツ)で起きた大乱に派遣されたり、人類未踏の地「ボキューズ大森海」の探索に深く関わるなど、数多の功績を打ち立てていくのであった。

ノーゲーム・ノーライフ
『ノーゲーム・ノーライフ』(NO GAME NO LIFE)は、榎宮祐による日本のライトノベル。“全てがゲームで決まる”という異世界に召喚された天才ゲーマー兄妹(『 』(くうはく)/その正体は空と白の2人組の義兄妹)が一癖も二癖もあるゲームに挑み、奇想天外な方法を駆使して攻略していく様をコメディタッチで描いたゲームファンタジー。テレビアニメは、2014年4月から6月まで放送された。

は行

灰と幻想のグリムガル
『灰と幻想のグリムガル』(はいとげんそうのグリムガル)は、十文字青による日本のライトノベル。オーバーラップ文庫により2013年から刊行。イラストは白井鋭利が担当。奥橋睦による漫画版が『月刊ガンガンJOKER』(スクウェア・エニックス)で連載された。2016年1月より3月までテレビアニメが放送された。名前以外の記憶を失った主人公たちが、突如として見知らぬ世界「グリムガル」に放り出され、パーティを組んで魔物たちと戦い、日々を生き抜いていくファンタジー冒険譚。
はぐれ勇者の鬼畜美学
『はぐれ勇者の鬼畜美学』(はぐれゆうしゃのエステティカ)は、HJ文庫より2010年5月より刊行されている上栖綴人のライトノベル。異世界に飛ばされた青年が魔王を倒し、元の世界へと帰還した所から始まる物語。現実世界から異世界に飛ばされ、そこでの話が舞台になるのではなく、異世界で役割を終えた後日談を描いているのが特徴である。テレビアニメは、2012年7月から9月にかけて、AT-Xほかにて放送された。
はたらく魔王さま!
『はたらく魔王さま!』は、和ヶ原聡司による日本のライトノベル。テレビアニメは、2013年4月から同年6月まで、独立局ほかにて放送された。全13話。異世界『エンテ・イスラ』の征服を目指した魔王は、世界征服の寸前で勇者『エミリア』の反撃にあい、逆に本拠地である魔王城に攻め入れられ敗北。やむなく側近・アルシエルと共に再起を図るため異世界に通じるゲートから落ち延びることに。しかしその異世界というのは、現代日本だった。
百錬の覇王と聖約の戦乙女
『百錬の覇王と聖約の戦乙女』(ひゃくれんのはおうとせいやくのヴァルキュリア)は、鷹山誠一による日本のライトノベル。テレビアニメは、2018年7月から9月までTOKYO MXほかにて放送された。全12話。突如、剣と力が支配する「ユグドラシル」に来た「周防勇斗」は、現代知識と戦術を武器に異世界の王となる。そして契りを結ぶ戦乙女たちとの冒険が今、始まる!
ポッピンQ
『ポッピンQ』は2016年12月23日公開のアニメーション映画作品。監督は宮原直樹。物語は、中学の卒業を目前に控える5人の少女たちがおりなす青春ストーリーで、異次元世界”時の谷”を主舞台に音楽とダンスを基軸に展開する。中学3年生の伊純は不本意な結果で終わった陸上の県大会のことで悩んでいた。そのままの気持ちで迎えた卒業式の当日、伊純は不思議な世界「時の谷」に迷い込み…。
本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません
『本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜』は香月美夜による日本の小説。本好きの現代人が死後に生まれ変わった中世ヨーロッパ風のファンタジー世界で、現代知識を駆使して本作りを目指していく。

目覚めると、そこは本のない異世界だった–活字中毒で本を偏愛する大学生・本須麗乃は、不慮の事故で命を落とす。それは、念願である図書館への就職が決まってすぐのことだった。気が付くと麗乃は、貧しい兵士の娘・マインとして転生していた。そこは、魔法を持つ貴族が支配し、厳しい身分制度が存在する異世界の街・エーレンフェスト。マインは、本があれば生きていけると自分を鼓舞する。ところが、識字率が低く印刷技術もないこの世界では、貴重で高価な本はお貴族さまのもの。兵士の娘では、とても手が届かない。どうしても本が読みたいマインは決意する。「本がなければ作ればいい」体力もない。お金もない。あるのは麗乃時代に読み漁った読書による膨大な知識だけ。果たして、マインは本を作ることができるのか!?マインの本を作る冒険が、いま始まる。

ま行

魔王様、リトライ!
『魔王様、リトライ!』(まおうさま リトライ)は、神埼黒音による日本のライトノベル。略称は「まおリト」。テレビアニメは、2019年7月よりTOKYO MXほかにて放送中。

ゲーム運営者の社会人「大野晶」は気づくと異世界の森におり、そこでは自分の作成したプレイヤーキャラクターの魔王「九内伯斗」の姿になっていた。その状況に混乱する伯斗だが、森の中で怪物に襲われていた「アク」という少女を助ける。伯斗はこの世界の情報を知るために、アクを連れて旅に出る。圧倒的な力を持つ「魔王」の存在を周囲が放っておくことはなかった。

魔王を討伐しようとする国や聖女から狙われ、一行は行く先々で様々な騒動を巻き起こすことに…!

魔法騎士レイアース
『魔法騎士レイアース』は、CLAMPによる日本の漫画作品。またはそれを原作としたテレビアニメ、ゲーム、OVAなどの作品。基本的に典型的な剣と魔法といったファンタジーロールプレイングゲームの世界を模している。1994年から1995年にかけてアニメ化され、1997年にはOVA化もされた。
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』は、理不尽な孫の手による日本の小説、ライトノベル。テレビアニメは2020年に放送予定。昨今多くの作品が生み出されている「異世界転生系ラノベ」「なろう系小説」のまさに先駆者的作品。

TVアニメ『無職転生 ~異世界行ったら本気だす』ティザーPV<2020年放送決定>
問題児たちが異世界から来るそうですよ?
『問題児たちが異世界から来るそうですよ?』は、竜ノ湖太郎による日本のライトノベル。2013年1月から3月にかけてテレビアニメが放送された。箱庭の世界を舞台に、異世界から召喚された問題児達が様々な修羅神仏や悪魔達に立ち向かう物語。

や行

幼女戦記
『幼女戦記』 (ようじょせんき) は、カルロ・ゼンによるライトノベル。テレビアニメは、2017年1月から3月までAT-X・TOKYO MXなどで放送された。『劇場版 幼女戦記』のタイトルで、劇場アニメが2019年2月8日より公開。

【大ヒット御礼】『劇場版 幼女戦記』本編一部特別公開!
『劇場版 幼女戦記』の大ヒット御礼を記念して、『劇場版 幼女戦記』本編の一部を特別に公開!圧巻の空戦シーン、この続きはぜひ劇場の音響でお楽しみください!
©カルロ・ゼン・KADOKAWA刊/劇場版幼女戦記製作委員会

ら行

リーンの翼
『リーンの翼』(リーンのつばさ)は、1983年から1986年に発表された富野由悠季の小説作品、及び2005年から2006年にインターネットテレビによって配信された全6話のWebアニメシリーズ。富野がライフワークとする異世界「バイストン・ウェル」を舞台とする一連の作品の一つであり、テレビアニメ『聖戦士ダンバイン』や小説『オーラバトラー戦記』と世界設定を共有しているが、他の作品とは全く関係しないパラレルワールドであるとされている。

太平洋戦争末期の沖縄上空で特攻兵器・桜花を駆り、米軍のB-29へ攻撃を仕掛けた日本軍兵士の迫水真次郎は敵機によって撃墜され、空中へ投げ出された瞬間に異世界バイストン・ウェルへ召喚される。

その地で豪傑アマルガン・ルドルと盟友となった迫水は、身に着けていた直心陰流の剣術と、伝説の勇者の証である「リーンの翼」の奇跡を顕現したことにより、「聖戦士」と呼ばれるようになる。やがて、迫水は戦乱の続くバイストン・ウェルを平定する英雄へ上り詰めるが、その果てには彼自身も予期していなかった運命が待ち受けていた。

Re:ゼロから始める異世界生活
『Re:ゼロから始める異世界生活』は、長月達平による日本のライトノベル。テレビアニメ第1期は2016年4月より9月までテレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知・AT-Xにて放送された。コンビニからの帰り道、突如として異世界へと召喚されてしまった少年、菜月昴。頼れるものなど何一つない異世界で、無力な少年が手にした唯一の力……それは死して時間を巻き戻す《死に戻り》の力だった。大切な人たちを守るため、そして確かにあったかけがえのない時間を取り戻すため、少年は絶望に抗い、過酷な運命に立ち向かっていく。

『Re:ゼロから始める異世界生活』TVアニメーション《第2期》は2020年4月放送予定。
2016年、日本のみならず海外でも大きく話題を呼んだTVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』。テレビアニメ第2期は2020年4月より放送予定。
Re:CREATORS(レクリエイターズ)
『Re:CREATORS』(レクリエイターズ)は、TROYCA制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。人は、その手で多くの物語を創造してきた。喜び、悲しみ、怒り、感動。物語は人々の感情を揺れ動かし、魅了する。 しかし、それは傍観者としての感想にすぎない。もしも、物語の登場人物たちに“意思”があるとしたら、彼らにとって、物語を産みだした我々は神の存在なのだろうか?–我らの世界に変革を。–神々の地に制裁を。「Re:CREATORS」誰もが皆、《創造主(クリエイター)》になる。(C)2017 広江礼威/小学館・アニプレックス
ログ・ホライズン
『ログ・ホライズン』(LOG HORIZON)は、橙乃ままれのSF、ファンタジー小説作品。略称はログホラ。MMORPGのルールが現実化している剣と魔法の世界「エルダー・テイル」を舞台とする。テレビアニメ化され、2013年から2015年までNHK Eテレで放送された。

わ行

私、能力は平均値でって言ったよね!
『私、能力は平均値でって言ったよね!』は、FUNAによる日本のライトノベル。イラストは亜方逸樹が担当。2019年10月からテレビアニメが放送中。

主人公のマイルによる1979年から1985年に放送された懐かしいドラマ「あばれはっちゃく」の逆立ちのパロディギャグ。
主人公のマイルによる1979年から1985年に放送された懐かしいドラマ「あばれはっちゃく」の逆立ちのパロディギャグ。

主人公のマイル / アデル・フォン・アスカム(前世は日本人の栗原海里)による昭和の懐かしいアニメやドラマのパロディギャグが非常に多いので元ネタが分かる人は大満喫できる(現在、40代から50代の人なら分かる懐かしい名作が中心)。パロディは、「あばれはっちゃく」の逆立ち、鋼鉄ジーグ、グレートマジンガー、アロエリーナのCM「きいてアロエリーナちょっと言いにくいんだけどきいてアロエリーナ」、ガラスの仮面の白目の表情での「おろしい子」など毎回沢山盛り込まれている。

【ストーリー】
人よりちょっとだけ「できる子」だったため、孤独で思うように生きられなかった女子高生・栗原海里 とある事故をきっかけに、異世界へ転生することになった彼女は 普通に友達をつくって、普通の生活を送りたい - そう願って、神様にひとつお願いをする。「能力は、その世界の平均値でお願いします!」しかし、神様に授けられたのは、「平均的な能力」などではなく… 魔法が存在する世界に生まれ変わった少女が「普通の幸せ」を求めて大奮闘!魔術師のレーナ、剣士を目指すメーヴィス、そして、商家の娘ポーリンとの出会いにより少女・マイルの新たな異世界生活が始まる!

関連リンク

ダークファンタジーアニメ一覧
セカイ系作品一覧
トラウマ必至の「グロアニメ」一覧(猟奇的・残虐シーン画像のまとめ)【閲覧注意】
トラウマ必至の「鬱ゲー」年代記 / 鬱アニメ