李氏朝鮮は、1392年から1910年にかけて朝鮮半島に存在した国家。日本と北朝鮮以外の全ての国では大韓民国と同じ「朝鮮王朝」とも呼ばれる。李朝は歴史の順番によって高麗の次の王朝にあたり、朝鮮民族国家の最後の王朝で、現在までのところ朝鮮半島における最後の統一国家でもあった。
李氏朝鮮《前期》時代を描いた韓国歴史ドラマ(韓国時代劇)一覧
李成桂による建国から第4代国王である世宗(セジョン)まで
李成桂(女真族ともいわれる)が高麗の恭譲王から王位を簒奪し、高麗王に即位。明より権知高麗国事として認められる。李成桂が権知朝鮮国事に冊され、国号が朝鮮となる。
李氏朝鮮の第4代国王である世宗(セジョン)大王の時代(1397年5月15日 – 1450年3月30日)が、朝鮮の中で政権が最も安定していた時代とされる。
- 【公式】「龍の涙 」予告編
- イ・ソンゲを中心として朝鮮史の中でも最も有名なクーデター“威化島回軍”、それをきっかけにした「朝鮮建国」から“朝鮮王朝最大の骨肉の争い”と言われる「第一次・二次王子の乱」を経て、「ハングル発明」という朝鮮王朝最大の偉業を成し遂げた第4代王「世宗」までの激動の朝鮮王朝創世記を重厚かつ圧倒的スケールで描く。
- 放送当時、かつてないスケールと製作費が韓国国民の度肝を抜き、“一度観始めたら病みつきになる面白さ”で社会現象を巻き起こした、伝説の《歴史エンターテインメント巨編》。病みつきになる159話。
李氏朝鮮国王 | 歴史的に重要な出来事・事柄 | 当該国王が登場するテレビドラマ |
太祖 / 李 成桂(イ・ソンゲ) |
|
李成桂が登場するテレビドラマ
|
定宗(チョンジョン) |
|
|
太宗(テジョン) |
|
太宗が登場するテレビドラマ
|
世宗(セジョン) |
|
世宗が登場するテレビドラマ
|
李氏朝鮮の第5代国王の文宗(1450-1452)から第9代国王の成宗(1469-1494)まで
李氏朝鮮国王 | 歴史的に重要な出来事・事柄 | 当該国王が登場するテレビドラマ |
文宗(ムンジョン) | 1450年 世宗が死去し、第5代王・文宗が即位。 | 文宗が登場するテレビドラマ
|
端宗(タンジョン) |
|
端宗が登場するテレビドラマ
|
世祖(セジョ) |
|
世祖が登場するテレビドラマ
|
睿宗(イェジョン) | 1468年 世祖が死去し、睿宗(イェジョン)が第8代王に即位。 | 睿宗が登場するテレビドラマ
|
成宗(ソンジョン) | 1469年 睿宗(イェジョン)が死去し、成宗(ソンジョン)が第9代王に即位。 | 成宗が登場するテレビドラマ
|
李氏朝鮮の第10代国王の燕山君(1494-1506)から第16代国王の仁祖(1623-1649)まで
- 【公式】「王と私」予告編
- 世祖(セジョ)時代「死六臣」から中宗(チュンジョン)が宮廷に入る「中宗反正」までを描く。キム・チョソンが李氏朝鮮第9代国王の成宗(ソンジョン)の側室ユン・ソファ(廃妃ユン氏)とその子燕山君(ヨンサングン)を守る姿と共に、内侍の人生が詳細に明かされている。
- ドラマでは燕山君が、母親の廃妃ユン氏の謀殺にかかわった者たちを粛清する様子(有名な甲子士禍(カプチャサファ))が描かれている。
李氏朝鮮国王 | 歴史的に重要な出来事・事柄 | 当該国王が登場するテレビドラマ |
燕山君(ヨンサングン) | 朝鮮王朝史上前例のない暴君とされる。
|
燕山君が登場するテレビドラマ
|
中宗(チュンジョン) | 1506年 燕山君がクーデターにより失脚し、中宗が即位(中宗反正)。 | 中宗が登場するテレビドラマ
|
仁宗(インジョン) |
|
仁宗が登場するテレビドラマ
|
明宗(ミョンジョン) |
文定王后 尹氏(ムンジョンワンフ ユンシ)は、李氏朝鮮第13代国王明宗の生母。1544年11月、中宗が没すると王大妃となり、1545年8月に継子の仁宗が没し、同月に慶源大君が12歳で即位して明宗となると大王大妃に転じ、後見として垂簾聴政を行い、優れた政治感覚と儒教的な見識を発揮して家臣たちを制圧した。 |
明宗が登場するテレビドラマ
|
宣祖(ソンジョ) |
|
宣祖が登場するテレビドラマ
|
光海君(クァンヘグン) |
|
光海君が登場するテレビドラマ
|
仁祖(インジョ) |
|
仁祖が登場するテレビドラマ
|
- 韓国ドラマ 『女人天下』 作品予告編
- 15世紀から16世紀、李氏朝鮮第11代国王の中宗(チュンジョン)在世時の朝鮮を舞台に「朝鮮三大悪女」のひとり鄭蘭貞 (チョン・ナンジョン)と彼女が仕えた中宗の第3王妃・文定王后尹氏(ムンジョンワンフ ユンシ)、蘭貞の夫で文定王后の兄尹元衡たちの権力闘争と没落を描く。
関連リンク
- 朝鮮王朝《後期》時代を描いた歴史ドラマ一覧
- 李氏朝鮮の第16代国王の仁祖(インジョ)の即位から列強国に翻弄された朝鮮王朝の終焉(第27代君主の純宗(1907-1910))までをたどる李氏朝鮮《後期》時代を描いた韓国歴史ドラマ(韓国時代劇)の一覧。朝鮮王朝は、権力闘争に明け暮れ、開国をすることなく、近代化できぬまま大戦の時代へ。正祖(チョンジョ / イ・サン)が亡くなり、安東金氏による勢道政治による弊害が王朝の衰退を招いた。
- 韓国時代劇一覧
- 韓国時代劇は、朝鮮半島の歴史を題材にした時代劇。古朝鮮や三国時代(高句麗、百済、新羅)、高麗王朝、朝鮮王朝(李氏朝鮮)時代、近現代を舞台にした韓国の歴史ドラマ作品。韓国時代劇の各作品を舞台となった時代およびテレビドラマ放送時期別に一覧する。
- 韓国時代劇を彩る有名な女性・ヒロイン一覧
- 韓国時代劇・歴史ドラマに登場する有名な女性たち(26名のヒロイン)。善徳女王や奇皇后など「時代を動かした女帝」、張禧嬪(チャン ヒビン)など「王朝を揺るがした悪女」、チャングムやファンジニのように「社会的に成功した働く女性」、朱蒙(チュモン)の妻であった召西奴(ソソノ)のように「王を支える女性」の4つの視点で歴史の表舞台で活躍した女性をまとめた一覧。