テラフォーマーズ
グロ描写の放送規制で黒丸のボカシが入ったことで話題に。テレビ放送版『テラフォーマーズ』では一部シーンに自主規制処理が施されている。
『テラフォーマーズ』(TERRA FORMARS)は、2011年よりミラクルジャンプおよび週刊ヤングジャンプにて連載中の漫画作品。作者は作:貴家悠、画:橘賢一。火星を舞台に、ゴキブリが進化した生物「テラフォーマー」と、人間との戦いを描いたSF悲劇。2014年にOVAおよびTVアニメ化。
原作漫画のグロ描写。重要そうな人物があっさりと死ぬ、女性キャラも容赦なく死ぬ。いつ誰が死ぬのかわからない緊迫感が漂うスリリングな展開が魅力。
無修正版のグロ描写。
アニメのTV放送版は残酷描写の規制が凄まじく、生首などは●規制が入るほか、アクションシーンなど画面が真っ黒で何が起こっているやらわからない状態になっている。
アニメ史に残る残虐描写のひとつ「脊髄をぶっこ抜き」。テラフォーマーが登場人物の脊髄をぶっこ抜いた挙句、それを剣代わりにして攻撃する。
Netflixオリジナルアニメシリーズ「天空侵犯」
『天空侵犯』(てんくうしんぱん)は、 三浦追儺(原作)、 大羽隆廣(作画)による日本の漫画。DeNAのマンガアプリ『マンガボックス』にて2014年1号から2019年18号まで連載された。
2021年2月25日よりNetflixにて全世界独占配信。
「天空侵犯」グロ注意!過激PV 仮面襲撃ver.
『亜人』の三浦追儺と、『ボックス!』の大羽隆廣がタッグを組んだ、 狂気のグロ死(デス)ゲーム漫画「天空侵犯」がついにアニメ化!
女子高生・本城遊理が迷い込んだその世界は、無数の高層ビルが吊り橋で繋がる明らかな“異常空間”だった。何も知らずに逃げ惑う人々を、容赦なく殺戮する謎の“仮面”。この地獄のような世界で生き残るには仮面に殺されるか、殺すかの二択しかない。遊理はこの理不尽な世界をブチ壊すため、生き抜くことを決意するが果たして―?
東京喰種トーキョーグール
『東京喰種トーキョーグール』(トーキョーグール、英: Tokyo Ghoul)は、石田スイによる日本の漫画作品。2014年から2018年にかけてテレビアニメ化。
【ストーリー】
人間社会に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人喰種が蔓延する東京。上井大学に通う青年金木 研(カネキ ケン)は女性の喰種神代 利世(カミシロ リゼ)に襲われ瀕死となるが、直後に起こった鉄骨の落下がリゼに当たったことで捕食を免れ、命も取り留める。しかしその後、彼女の臓器を移植されたことで、半喰種となってしまう。それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる。

トータル・イクリプス

第2話「”帝都燃ゆ”(後編)」における、あまりに凄惨なオリジナルキャラクターの死に様が話題となった(主人公の「唯依」以外は全滅する)。その後も、第2話ほどのインパクトでは無いものの、割と容赦ない残虐描写がたびたび登場する。

ドリフターズ(DRIFTERS)
斬首などグロいスプラッター描写が規制されずに描かれた。
『ドリフターズ』(DRIFTERS)は、平野耕太による日本の漫画。少年画報社の月刊漫画雑誌『ヤングキングアワーズ』にて2009年6月号(4月30日発売)より連載中。古今東西の英雄が、中世ファンタジー風の異世界に召喚されるアクション系歴史ファンタジー作品。テレビアニメは、2016年10月より12月までTOKYO MXほかご当地にて放送された。
残虐シーンをきちんと表現する為に規制を外していた。
TVアニメ「ドリフターズ」第1話『FIGHT SONG』
【ストーリー】
西暦1600年 天下分け目の大戦、関ヶ原の戦い――
薩摩、島津家の武将、島津豊久は身を挺した撤退戦の後、死地から抜け出し一人山中をさまよっていた。降りしきる雨の中、たどり着いたのは無数の扉のある廊下のような部屋――豊久はそこにいた謎の男、『紫』を問いただす間もなく石扉の向こう側へと送り込まれてしまう。
――そこはオルテと呼ばれる国家が支配する世界、人間とデミ・ヒューマンと呼ばれる「人ならざる」ものが暮らす異世界だった。異なる時代から先に流れ着いていた織田信長、那須与一ら歴戦の英雄とともに豊久は揺らぐことのない武士(さぶらい)の思想で異世界の戦場を疾り駆ける!
ドリームハンター麗夢(1985年)
『ドリームハンター麗夢』 は、1985年から1992年にかけて発売された、OVA(原作・総監督: 奥田誠治)を主体とするメディアミックス作品、及びそのシリーズ。


眠っている間に人の夢の中に入ることができるドリームハンターの綾小路麗夢が、人々を悪夢で苦しめる夢魔と戦う。
ドロヘドロ
『ドロヘドロ』は、林田球による日本の漫画。魔法によって頭を爬虫類に変えられた記憶喪失の男が、自分の本当の顔と記憶を取り戻す姿を描いたダーク・ファンタジー作品。
魔法によって頭を爬虫類に変えられた記憶喪失の男が、自分の本当の顔と記憶を取り戻す姿を描いたダーク・ファンタジー作品。
退廃的で殺伐とした世界観と、グロテスクでハードコアな作風に、剽軽なキャラクターとブラックな笑いをちりばめることで独特のユーモアさを醸し出している。
「魔法使いの世界」から来た魔法使いによって、頭を爬虫類に変えられ、記憶を失った男、カイマン。そしてその友人、ニカイドウ。カイマンの口の中には謎の男が存在している。カイマンは自分の頭を元に戻すために、そして記憶を取り戻すためにニカイドウと共に「ホール」にやって来る魔法使いを狩っていく。彼は何者なのか、なぜ記憶がないのか、口の中の男は誰なのか。それはまだ……混沌の中。それが……ドロヘドロ!
どろろ
百鬼丸(ひゃっきまる)は、第五・六話「守子唄の巻」に登場した少女のミオや孤児たちを武士たちに殺され、怒りで我を忘れ、修羅の如く武士たちを皆殺しにする。
『どろろ』は、手塚治虫による日本の少年漫画。戦国時代の日本を舞台に、妖怪から自分の身体を取り返すべく旅する少年・百鬼丸と、泥棒の子供・どろろの戦いの旅路を描く。2019年版のテレビアニメは、2019年1月から6月まで、TOKYO MXほかにて全24話が放送された。
鵺(ぬえ)に食われる賽の目の三郎太(TVアニメ『どろろ』第20話「鵺の巻」)。
妖怪を探し山道を歩いていたどろろと百鬼丸は、賽の目の三郎太という少年に出会う。自分も妖怪を狙っている、と言う三郎太と共に退治に向かうのであった。賽の目の三郎太は、実は鵺に協力してこれまで山を通る人間を鵺に捧げてきており、鵺が現れた所でそれに挑む百鬼丸に襲いかかり、2人を崖下に突き落とした。再度挑んできた百鬼丸に鵺が追い詰められると身を挺して鵺を守り、直後に鵺に食われて一体化した。
三郎太を喰らい取り込んだ鵺(ぬえ)。鵺と三郎太の一体化した姿は、グロテスクな描写になっている。
百鬼丸(ひゃっきまる)によって、鵺(ぬえ)から切断された三郎太の上半身。
な行
なるたる
『なるたる』は、鬼頭莫宏による日本の漫画。本作では、残酷な描写が多く見られるが、作者によると、これは意識的ではなく、病んでいた当時の作者の精神状態が反映されたのかもしれないと語っている。テレビアニメは、2003年7月7日から同年9月29日までキッズステーションにて、2004年1月から同年3月までTBSで放送された。全13話。凄惨なトラウマシーンが多く、鬱マンガ・アニメとして名高い。
貝塚ひろ子は、「ミミズジュース」を飲んで、後で吐き出した。(『なるたる』第11話の劇中より)
貝塚ひろ子は、いじめっ子4人のリーダー格の本田亜希(ほんだ あき)に渡された「ミミズジュース」を飲んだ後に、ミミズを吐き出す。いじめの描写があまりにも痛々しく視聴者に強烈なトラウマを植えつけた。
貝塚ひろ子は女性器に試験管を入れられる(試験管挿入)。有名なトラウマシーン。
鬱アニメの金字塔『なるたる』の第12話では、貝塚ひろ子は、壮絶ないじめ(通称「試験管挿入」)を受ける。伝説のトラウマシーン。貝塚ひろ子は、いじめっ子四人組に拉致されて夜の学校へ連れていかれる。そこで貝塚ひろ子は女性器に試験管を入れられる。ひろ子の叫び声が生々しくて悲痛なトラウマシーンとなっている。
本田亜希(ほんだ あき)は、貝塚ひろ子の竜の子「鬼」によって殺される。トラウマ必死の復讐劇。
『なるたる』第12話にて、三早が殺された数分後、アパートに乗り込んできた鬼によって兄は本田亜希の目の前で殺され、本田亜希も今まで貝塚ひろ子にしたのと同じ仕打ちを受けながら、最後は上半身と下半身で真っ二つにされた。アニメ版では、腹部を貫かれる形で死亡している。
ねこぢる草
『ねこぢる草』の演出は、残酷かつシュルレアリスム的な表現や、脈絡の無い夢・臨死体験のような展開を見せる。
『ねこぢる草』(ねこぢるそう)は、ねこぢる原作による日本のOVA。2001年2月21日発売。グロテスクでサイケデリックなシーンが多く、通常のアニメでは見られない精神の深淵や暗部を覗き込む、まるで電子ドラッグのような作風から、原作共々カルトなファンが多い。
この作品は、トラウマ級のグロテスクで残酷な表現が多用され、もはや原作を凌ぐようなレベル。
にゃっ太はにゃーこをつれサーカスを見にいく。グロテスクで奇怪な世界・・・サーカスの人体切断ショー。
サーカスの本当に人体を切断するショー。かなり残虐なトラウマシーン。
Noblesse: Awakening
海外向けwebコミックサイトLINE WEBTOON の人気タイトル『NOBLESSE ノブレス』が『Noblesse: Awakening』としてアニメーション映像化。
【ストーリー】820年の眠りから目覚めたヴァンパイア・ライ。彼は人間が誕生する前からの世界の支配者である”ノブレス”だった。忠実な下僕・フランケンが理事長を務める高校に転入したライは、現代の高校生活に戸惑いながらも、仲間たちに馴染んでいく。しかし、謎の組織の魔の手はそこまできていて――
原作『NOBLESSE ノブレス』は韓国のデジタルコミックサービスLINE WEBTOONで配信され、20億ビューを記録している人気webコミック。永い眠りから覚め、高校生として生活する事になったヴァンパイア、ライジェルとその忠実な使いのフランケン・シュタインの物語。
は行
OVA『バイオ・ハンター』
人間を妖怪に変える原因不明の病原体“デモンウイルス”によって、女性の全身の数か所に人面祖が表出している。
『バイオ・ハンター』(Bio Hunter)は、細野不二彦による日本の漫画作品、およびそれを原作としたOVA作品。
OVA『バイオ・ハンター』は、東映VANIMEレーベルのOVAとして1995年にリリース。SFホラーアクションアニメ。
怪物と化した感染者に近づくと落涙し、自らも怪物と化するという体質を持つ主人公の駒田は、女性の人面祖を取り除く。
女性の内臓を食いちぎる猟奇的連続殺人事件が起こる
【ストーリー】
大学の分子生物学講師、越ケ谷と駒田。彼らのもう一つの顔は人間を妖怪に変えてしまう原因不明の病原体“デモンウイルス”の謎に迫るバイオ・ハンター。唯一、ウイルスをコントロールできる特異体質の駒田と共に怪物が引き起こす事件を解決してゆく。ある日、都内で女性の内臓を食いちぎる猟奇的連続殺人事件が頻発する。早速、二人は調査に乗り出すのだが…。
バイオレンスジャック
『バイオレンスジャック』は、永井豪とダイナミックプロによる漫画。OVA化もされている。アニメ史上屈指のエログロアニメ。いわゆる文明崩壊モノの先駆けともいえる作品で、人の常識、社会が完全に崩壊した世界を舞台に「マジンガーZ」「キューティーハニー」「ドロロンえん魔くん」など様々な永井作品のキャラクターが大挙ゲスト出演するオールスターもの、セルフパロディものとしても楽しめる。みんなのトラウマの宝庫。
OVA「バイオレンスジャック 地獄街」では、女性たちがレイプされるシーンや食糧難に耐える日々を過ごす人々がゴキブリの足をむしって身を食うシーンなど、原作の過激描写が再現されている。
OVA版「バオー来訪者」
秘密機関“ドレス”が創り出した最強の生物兵器・バオー。橋沢育朗に寄生し、超能力少女・スミレと共にドレスから脱走したバオーに、暗殺者たちが次々と襲いかかる。
『バオー来訪者』は、荒木飛呂彦による日本の少年向け漫画、およびそれを原作とするOVA作品。超能力を持つ少女・スミレと、人体に寄生する生物兵器・バオーが棲みついた少年・育朗が、迫りくる秘密結社・ドレスに立ち向かう。OVA版「バオー来訪者」は、「週刊少年ジャンプ」で連載、劇場公開もされた荒木飛呂彦原作のアンチヒーローコミックをOVA化。1989年に製作され、同年9月16日にテアトル池袋と大阪の2館のみであるが、OVAとして発売される前に東宝で劇場公開もされた。
バオーは「バオー・リスキニハーデン・セイバー・フェノメノン」で敵を切り刻んだり、怪力で生首を引きちぎる。80年代OVAゆえに残酷なグロ描写が多い。
化物語シリーズ/〈物語〉シリーズ
- 『化物語』第三話「するがモンキー」
暦はひたぎのアパートからの帰りに、レインコートに身を包んだ怪異―――「左手」がケダモノの怪異に遭遇したのだった。
阿良々木暦(あららぎこよみ)は、怪異「レイニーデビル」の強烈なパンチをモロに喰らう。自身の頭蓋骨の左右を貫通するほどに豪快な一撃であった。
- 『偽物語』の「つきひフェニックス」
格闘に関しては、影縫余弦は、身体能力を通常の人間より遥かに高めた暦すら軽く殺しかける程の腕前。
最終決着をつけるため、忍と共に影縫余弦(かげぬいよづる)と斧乃木余接(おののきよつぎ)の待つ塾の廃墟へと向かう。暦は影縫余弦に半殺しにされる。
- 『傷物語〈I 鉄血篇〉』
- 『傷物語』は、現代日本を舞台に化物が登場するライトノベル『化物語』の主人公・阿良々木暦(あららぎこよみ)が吸血鬼となった顛末が語られる物語。全三部作の劇場アニメ『傷物語』は、〈I 鉄血篇〉は2016年1月8日、〈II 熱血篇〉は同年8月19日、〈III 冷血篇〉は2017年1月6日に公開された。
キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードは、吸血鬼狩りの3人組に敗れ、瀕死の重傷を負っていたところを暦に助けられ、九死に一生を得る。
- 『傷物語〈III 冷血篇〉』
人間を貪り食うキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードの、吸血鬼本来の姿。
キスショットのお食事シーン。振り向いたキスショットが持っていたのはギロチンカッターの首。
阿良々木暦の元を訪ねてきたギロチンカッターの成れの果て・・・
バジリスク 〜桜花忍法帖〜
甲賀八郎は死に、伊賀響の両目が潰れる。
『桜花忍法帖 バジリスク新章』は、山田正紀による日本の小説。山田風太郎の『甲賀忍法帖』とせがわまさきの『バジリスク 〜甲賀忍法帖〜』を原案としており、『甲賀忍法帖』の10年後が舞台となっている。テレビアニメは、2018年1月より6月まで『バジリスク 〜桜花忍法帖〜』のタイトルで放送された。
甲賀の棟梁・甲賀八郎と伊賀の女棟梁・伊賀響。双方は先代より受け継がれた「瞳術」をその身に宿しており、二人が契ることで、桜花と呼ばれる未知の「力」が発動すると言われている。
バジリスク〜甲賀忍法帖〜
「バジリスク〜甲賀忍法帖〜」とは、山田風太郎原作の小説『甲賀忍法帖』をせがわまさきが漫画化した作品である。2005年、GONZOによってアニメ化された。
お胡夷(おこい)は、蓑念鬼(みの ねんき)により討たれる。全身の体毛を伸ばし針のように硬化させた蓑念鬼の攻撃に全身を刺し貫かれた。
はだしのゲン
『はだしのゲン』は、みんなのトラウマ。原爆投下後の広島の情景、被爆して焼けただれた肌が垂れ下がっているシーンなど、思わず目をつぶってしまいたくなる描写の数々…。
『はだしのゲン』は、中沢啓治による、自身の原爆の被爆体験を元にした自伝的漫画。同漫画を原作として実写映画やアニメ映画・テレビドラマも製作されている。戦中戦後の激動の時代を必死に生き抜こうとする主人公中岡ゲンの姿が描かれている。
「はだしのゲン」を子供の頃に見て、大勢の人がトラウマになっている。
はたらく細胞BLACK
『はたらく細胞BLACK』は、原田重光(原作)、初嘉屋一生(作画)による日本の漫画。『モーニング』(講談社)にて2018年から2021年まで連載された。清水茜による漫画『はたらく細胞』のスピンオフ作品であり、清水が監修を務める。本編とは別にテレビアニメ化され、2021年1月から3月まで放送された。
細胞が働く不健康・不摂生な成人男性の体内環境をブラック企業に喩えて取り上げており、レギュラーキャラクターでさえ途中で死んでいくなど全編を通してシリアスかつ殺伐とした雰囲気、少年漫画誌で発表された本編と比較して青年漫画ならではの題材と描写が特徴である。
毎日せっせと体中に酸素を運ぶ、新米赤血球。しかし彼の職場の労働環境は、徹底的にブラック──!!飲酒、喫煙、ストレス、睡眠不足……不健康の総合商社のような世界で、過重労働の末に細胞たちは何を思うのか?これは、あなたの体の物語──。『はたらく細胞BLACK』第4話「最前線、淋菌、葛藤。」 / 強くて優しいクールビューティーな「白血球(1196)」が、淋菌の触手攻撃に苦しむリョナ(ヒロインピンチ)シーン。
「はたらく細胞BLACK」第8話「ふくらはぎ、肺血栓、機転。」にて描かれた「血栓」の描写。トラウマ必至の衝撃的なシーン。
細胞が働く劣悪な環境(不健康・不摂生な成人男性の体内)をブラック企業に喩え、喫煙・飲酒・カフェインがもたらす影響やED・円形脱毛症・水虫・淋病・胃潰瘍・狭心症・痛風・心筋梗塞・痔・糖尿病・うつ病・がんなどを取り上げている。
バッカーノ!(BACCANO!)
『バッカーノ!』(BACCANO!)は、成田良悟による日本のライトノベル。テレビアニメ「BACCANO! -バッカーノ!-」のタイトルで2007年7月26日から11月1日まで、WOWOWノンスクランブル枠で放送された。バッカーノ!が、グロアニメとして分類されているのは、伝説の殺し屋「クレア・スタンフィールド」(返り血で自身が血塗れになるほどの過激な殺害方法が特徴)と『白服集団』のリーダーの「ラッド・ルッソ」(快楽殺人者・殺人狂)の残虐性によるところが大きい。彼らによる人体破壊描写、残虐なグロ描写が多い。
【ストーリー】
1711年、大西洋上。
故郷を離れ、新天地を目指す錬金術師たちが悪魔から得たもの・・・・・・それは”不死の酒”だった。
その酒を飲み、不死者となった者たちには、お互いが右手で”喰い合う”ことが できるという奇妙なオマケがついていた。
1930年代のニューヨーク。
その裏社会に生きる様々な人々、マルティージョファミリーの少年フィーロと 幹部のマイザー、ちょっと間の抜けた泥棒カップルのアイザック&ミリア、マフィアの ガンドール三兄弟、不良少年のダラスと妹のイブ、齢200歳を越える錬金術師のセラードと 助手のエニスは、それぞれの思惑を持って、互いに関わりのない生活を続けていた。
だがセラードが不死の酒を蘇らせた事により、彼らの運命は複雑に交錯していく―。
「BACCANO!」に登場する伝説の殺し屋のクレア・スタンフィールドに殺された壮絶な偽車掌(白服集団)の遺体。まるで大根をおろすかのように、走行している列車から顔面を地面(線路)に押し付けられて削り取られている(「BACCANO!」第9話「クレア・スタンフィールドは忠実に職務を遂行する」)。
作中最強の殺し屋であるクレア・スタンフィールドによって、線路に顔面を押し付けられて削り取られた遺体はトラウマ級の残酷描写。殺人狂のラッド・ルッソは、血の海になっている殺された仲間たちの遺体の酷さに興奮している。(「BACCANO!」第9話「クレア・スタンフィールドは忠実に職務を遂行する」)。
Happy Tree Friends(ハッピーツリーフレンズ)
アメリカ発のFlashアニメ「ハッピーツリーフレンズ(Happy Tree Friends)」は、一見子ども向けのような可愛らしい動物のキャラクターが残虐かつグロテスクな目に遭うグロアニメ。
『Happy Tree Friends』(ハッピーツリーフレンズ)は、アメリカ、Mondo Media製作によるフラッシュアニメ作品。1999年に公開された「Banjo Frenzy」という話がルーツになっている。作品は一見コミカルで可愛らしいが、残虐でグロテスクな表現が毎回ある。
バビロン(BABYLON)
『バビロン』のキービジュアルの衝撃的な仕掛け。最初に文緒が首つりで、次に九字院が銃で自らのこめかみを打ち抜き、そして瀬黒が腕と足と首を斧で切断され絶命。キービジュアルは、死因を示唆しているデザインになっている。
『バビロン』(BABYLON)は、野﨑まどによる日本の小説。テレビアニメは、2019年10月から2020年1月までTOKYO MXほかにて放送された。
曲世 愛(まがせ あい)により拉致された瀬黒 陽麻(せくろ ひあさ)が斧で四肢を切断されて惨殺されてしまい、正崎はその場面をWEBカメラ越しに見せつけられる。
『バビロン』第7話は、アニメ史に残る衝撃的なトラウマ回。瀬黒 陽麻(せくろ ひあさ)は、曲世 愛(まがせ あい)に捕えられて意識のあるまま四肢・首を斧で切断され絶命した。いつもは、自分の手を汚さずに、人々を自殺へ導いている曲世愛は、瀬黒陽麻に関しては自分の手で殺害した。
曲世 愛(まがせ あい)は、本作最大の敵にして悪。一声かけるだけでどんな人間も自殺へといざなうことができる「人を死に追いやる能力」をもつ。
『バビロン』第7話の斧による殺害、残酷すぎる人体破壊描写は、直接的な人体破壊演出ではなく、ソーセージのカットやケチャップが噴出する比喩的な描写に置き換えられた。
パーフェクトブルー(PERFECT BLUE)
サイコサスペンスアニメ『パーフェクトブルー』(PERFECT BLUE)の象徴的な映像シーンだが、このアイドル姿の霧越 未麻(きりごえ みま)も幻影であり、実態はルミであった。
『パーフェクトブルー』(PERFECT BLUE)は、1997年の日本のアニメ映画。国内でのレイティングはR-15指定、その他ほとんどの国では18禁。
霧越 未麻(きりごえ みま)は、本作の主人公。元々はアイドルだったが、事務所の意向で女優へ路線転向する。しかし現状への不満やストーカーへの恐怖などから、精神的に追い詰められていく。
未麻の事務所に手紙爆弾が送りつけられたり、関係者が次々と殺される猟奇的な事件が発生する。
真犯人は乖離性同一障害の多重人格者・サイコキラーの「ルミ」であった。ルミは、未麻のマネージャー。終盤では狂気を発露させ、未麻に成り代わるべく彼女のアイドル時代の衣装を身にまとって未麻を襲撃するが、外れたウィッグに気を取られたために大けがを負い、痛みに耐えかねて道路に飛び出して事故に遭った末に病院送りとなった。
バブルガムクライシス / バブルガムクライシス TOKYO 2040
街に蔓延る非合法ブーマから弱き人々を救うために結成した、シリア達美女4人から成る闇の仕置人・ナイトセイバーズ。ブーマ犯罪を操るゲノムの陰謀に、ナイトセイバーズは立ち向かっていく。
『バブルガムクライシス』(BUBBLEGUM CRISIS THE STORY OF KNIGHT SABERS / MEGA TOKYO 2032-2033)は、1987年から1991年にかけて発売された全8巻のOVAシリーズ。
ブーマは、人型の機械で、店員や建設作業から戦闘までをこなす。ブーマの生物的描写がグロい。
1980年代から見た近未来の西暦2032年のメガ東京(元東京都)を舞台に闇の仕置人・ナイトセイバーズの活躍を描く。本作は、おりしもOVAブームと、「美少女」(ヒロインたち)、「メカニック」(ハードスーツをはじめとする各種メカ)、「エログロ」(ヒロインたちの脱ぎっぷりとブーマの生物的描写)の三拍子が揃ったことにより、人気シリーズとなった。
『バブルガムクライシス』の派生作品は多く、番外編OVAシリーズの『AD.POLICE』や、アートミック倒産後にAICが引き取った版権を利用したリメイクテレビシリーズの『バブルガムクライシス TOKYO 2040』が、さらに同シリーズから派生したテレビアニメ『A.D.POLICE』とその番外編『PARASITE DOLLS』が制作されている。
ガラテアは、プロトタイプ・ブーマ。全ブーマのオリジナル=素体であり、想定をはるかに超えた能力を恐れられて地下研究所に封印されていた。
『バブルガムクライシス TOKYO 2040』は、1998年10月7日から1999年3月31日までテレビ東京で放送されていたテレビアニメ。全26話。OVAシリーズ『バブルガムクライシス』をテレビ放送向けにリメイクしたもの。
『PARASITE DOLLS』(パラサイト・ドールズ)
街中の至る所に娼婦のブーマがおり人間の娼婦と客の奪い合いをしてる。捜査官バズ=ニクヴェストと相棒のブーマ・キンボールは、ある薬品が関わるブーマ連続暴走事件、高級娼婦ブーマの猟奇破壊事件等の難事件を追う。
『PARASITE DOLLS』(パラサイト・ドールズ)は、2003年製作の『A.D.POLICE』の番外編スピンオフ作品となるOVAシリーズ。全3巻。この作品は、再編集された上で劇場公開もされた。2034年、ブーマと呼ばれる人造の「亜人」と人間が共存する東京で、ブーマの犯罪に立ち向かう高機動対テロチーム「A.D.POLICE」の特殊組織“ブランチ”の活躍を描く。
猟奇的に破壊されているブーマの生物的描写は非常にエログロい。
【ストーリー】
21世紀初頭、関東大震災に見舞われた東京は、ゲノム・コーポレーションによって開発された人造人間“ブーマ”の投入とその活躍で復興を遂げる。そして西暦2034年、発展した都市の中で人間とブーマは共存を保っていた。だが、徐々にブーマを利用した事件が頻発。やがて、ブーマ犯罪を取り締まる高機動対テロチーム“A.D.POLICE”が設置される。さらに、難事件を専門とする特務組織“ブランチ”をチーム内に構成。その捜査官バズは相棒のブーマ、キンボールとブーマ連続暴走事件を追う。すると、彼らはその過程で、ある薬品を入手する。
吸血鬼ハンター”D”
人類の頭上に君臨する貴族=バンパイアと孤高の吸血鬼ハンター“D”の壮絶な戦いが始まる。
『吸血鬼ハンター”D”』(バンパイアハンター・ディー、英語: Vampire Hunter D)は、菊地秀行の小説(朝日新聞出版刊。かつては朝日ソノラマ刊)。OVA化、アニメ映画化、テレビゲーム化、漫画化もされた。凄腕の吸血鬼ハンター、”D”の孤独な戦いを描いた怪奇アクション作品。欧米の伝統的な吸血鬼観を踏襲しつつも、魔力と知識によって世界を支配し、数多いる魔の頂点に君臨する存在という独自の吸血鬼像は国内外問わず以後のヴァンパイア・吸血鬼作品に大きな影響を与えている。
彼岸島X
吸血鬼が住まう絶海の孤島「彼岸島」からの脱出を試みるサバイバル・ホラー。残酷さ、ドラマ性を前面に押し出しつつ、 同時に当原作独自のシリアスギャグ、不条理感、悲喜劇的な側面をあぶり出す オリジナル要素を持たせた1話完結型のショートアニメ。
『彼岸島』(ひがんじま)は、松本光司による日本の漫画作品。『彼岸島X』のタイトルで、2016年10月15日から2017年3月まで配信されたWebアニメ。YouTube・ニコニコ動画にて隔週土曜日20:00配信。一話3分弱で最終話は30秒拡大版。吸血鬼に支配された孤島での生存や脱出、吸血鬼の操る異形の怪物との対峙をメインとした吸血鬼を題材としたホラーアニメ。
ひぐらしのなく頃に
園崎詩音「勝った、勝ったぞ、悟史君を殺したやつらに勝ったんだーっ!!」 「ヤンデレ四天王」にも選ばれるヤンデレキャラとして有名な園崎詩音の有名な顔芸。
『ひぐらしのなく頃に』は、07thExpansionにより製作された同人ゲーム。原作の出題編・解答編・ファンディスクの内容全てがアニメ化されている。
包丁で自害してしまう「古手 梨花」(ふるで りか)
『ひぐらしのなく頃に』第20話(目明し編 其の伍)「冷たい手」では、古手梨花が園崎詩音の目前で包丁を用いて自害してしまう。血の噴出などがあり生々しい。
梨花「お前なんかに拷問で殺されるくらいなら、悪いけどお先に退場させてもらうわ」
園崎詩音は拷問のために場所を写そうとするが、古手梨花は包丁を取る。拷問されないために、包丁を壁に立て、自らの首を刺して自害した。
豹変した竜宮レナの台詞「嘘だッ!!!」は、「ひぐらしのなく頃に」を代表する名台詞として語り継がれている。
『ひぐらしのなく頃に』第1話(鬼隠し編 其の壱 )「ハジマリ」において、それまで明るい性格を見せていた竜宮レナが豹変し、前原圭一に「嘘だッ!!!」と叫んだ場面は、強烈なインパクトをプレイヤー・視聴者に与えた。実際には雛見沢症候群から来る圭一の妄想。
前原圭一が竜宮レナや園崎魅音を撲殺してしまう。
『ひぐらしのなく頃に』第4話 (鬼隠し編 其の四)「歪」では、前原圭一が竜宮レナや園崎魅音を撲殺の上、自らの爪で喉を引き裂き、凄惨な最期を遂げる。
腹を裂かれカラスにつつかれる古手 梨花(ふるで りか)。どの可能性においても昭和58年6月に殺害される。最終回以外、最後はいつもこれで終わります。
『ひぐらしのなく頃に』第13話 (祟り殺し編 其の伍)「謝罪」では、古手梨花が何者かに殺害され、腹を切り裂かれて腸が露出した状態で古手神社に放置されているのを前原圭一に発見される。
『ひぐらしのなく頃に解 目明し編』で園崎詩音が北条沙都子を拷問して残虐に殺すシーンはとても有名。
アニメ第2期「ひぐらしのなく頃に解」の真の問題解決編である祭囃し編(ハッピーエンド)以外は、すべてバッドエンドに終わり、ループし続けるという物語構成なので、アニメ第1期「ひぐらしのなく頃に」は毎回、中盤から終盤にバッドエンドとしてグロ・残酷描写が描かれることになる。
「ひぐらしのなく頃に」新プロジェクト始動-
原作:竜騎士07/07th Expansion
キャラクターデザイン:渡辺明夫
プロデュース:インフィニット
アニメーション制作:パッショーネ
新プロジェクトの全容はまだ明かされていない。本作のヒロインである竜宮レナのビジュアルが発表された。
「ひぐらしのなく頃に」新プロジェクト | 公式サイト
https://higurashianime.com/
『ひぐらしのなく頃に業』
『ひぐらしのなく頃に業』第16話「猫騙し編 其の参」 / 「ひぐらしのなく頃に」シリーズ最強のグロシーン
『ひぐらしのなく頃に業』は、2020年10月から2021年3月にかけて放送された『ひぐらしのなく頃に』のアニメ作品。
『ひぐらしのなく頃に業』16話のテレビ放映版やネット配信版では黒塗りの修正が施されたが、無修正版では古手梨花の内臓が描かれ、北条沙都子が何度も鍬を振り下ろし内臓が飛び散ったり、内臓を引きずり出すシーンも。内臓を引きずり出しながら泣いて抱き合ったりするグロ百合シーンも。
闇落ちした北条沙都子(ひぐらしのなく頃に業)
『ひぐらしのなく頃に業』第21話 / 古手梨花を巻き込み「シャンデリア百合心中」を起こすヤンデレの北条沙都子。アニメ史に残る非常にレベルが高い百合心中。
クレイジーサイコレズの北条沙都子は、ループ能力者(繰り返す者)として、『ひぐらしのなく頃に業』の惨劇を起こした黒幕。
暗黒面に落ちている沙都子「そうやって、私の事をもの笑いにしていますのね…何が1人にしないだ…!何が困っている時は助けるだ…!何が親友だッ!!」心中をする覚悟を決めているヤンレズの沙都子「だったら、何故あの夜の約束を破ったんですの?」 まるでその場所から逃がさないかのように梨花を強く抱き寄せる沙都子。沙都子「ではごきげんよう…裏切り者の梨花」
梨花の困惑もよそに沙都子が指を鳴らした次の瞬間、抱き合う二人の上にシャンデリアが落ちた。
血飛沫が飛び散り、一瞬の静寂の後女生徒たちの悲鳴が響いた所で第21話は終わるのであった…。抱き合う梨花と沙都子の真上にあったシャンデリアが落下する。 血飛沫が飛び散り、一瞬の静寂の後、女生徒たちの悲鳴が響いた。シャンデリア百合心中で、梨花と沙都子はともに死亡。二人は違う世界にループして飛んで行った。
アニメ「ひぐらしのなく頃に」公式アカウント
https://twitter.com/higu_anime
『B: The Beginning』(ビー ザ ビギニング)
『B: The Beginning』(ビー ザ ビギニング)は、Netflixで配信されるProduction I.G制作による日本のWebアニメ作品。シーズン1は2018年3月2日から配信され、シーズン2『B: The Beginning Succession』(ビー ザ ビギニング サクセッション)は2021年3月18日より配信予定。
群島国家「クレモナ」では、凶悪犯罪者ばかりが殺される事件が発生しており、犯人は現場に「B」を刻むことから、「Killer B」という通称がつけられていた。天才捜査官として知られるキース・フリックは王立警察特殊犯罪捜査課(通称「RIS」)へと戻り、「Killer B」の謎を追う。一方、キースの同僚である星名リリィの実家のバイオリン工房には、黒羽という少年が職人見習いとして出入りしていた。異形の姿へと変ずる力を持つ黒羽は、ある人物を探すべく夜の街を駆け回っていた。テロ組織「マーケットメイカー」のリーダーである皆月は、ある憎しみをもって黒羽を追っていた。
これだけ見れば『B: The Beginning』丸わかり!【ネタバレ有り】
『B: The Beginning Succession』 開始前に『B: The Beginning』を復習したい人も、『B: The Beginning』をみられなかったけど『B: The Beginning Succession』からみはじめたい人も、これさえ見れば追いつける!
天才捜査官キース・フリックは王立警察特殊犯罪捜査課へ復帰し、極悪犯罪者ばかりを狙う連続殺人鬼『Killer B』を追っていた。犯行現場に必ず残される『B』の文字は人々の注目を集め、様々な憶測を呼んだ。街のバイオリン工房で働く黒羽は記憶をほとんど無くしており、夜な夜な背中から翼を生やし、腕を剣に変え、ぼんやりと記憶に残る女性を探し、殺人鬼たちを殺していた。『B』の文字を残して。
それは彼女へのメッセージ。「ぼくはここにいる…」
キースと黒羽。
互いに見知らぬ二人の運命はやがて一つの大きな陰謀に飲み込まれていくーー
予想を裏切るサイコスリラー展開と、目を見張る秀麗なアクションシーンで高い評価を得た 『B: The Beginning』はNetflixで独占配信中。
第2シーズン『B: The Beginning Succession』2021年3月18日、配信決定!
SFアニメ映画『ファンタスティック・プラネット』
フランスのSF作家ステファン・ウルの原作を、幻想的な作風で知られる画家ローラン・トポールのイラストを使って、アニメ作家ルネ・ラルーが映画化したSFアニメ作品。物語の舞台は宇宙のどこかの星。進んだ科学を操る巨大な人型宇宙人ドラーグ族と、彼らから虫けらのように虐げられている、地球人によく似た人類オム族の対決を描く。多くのクリエイターに多大な影響を与えたフランスの革新的アニメーション大作。
【ストーリー】
物語の舞台は宇宙のどこかの星。
進んだ科学を操る巨大な人型宇宙人ドラーグ族と、彼らから虫けらのように虐げられている、地球人によく似た人類オム族。
ドラーグ族による大規模な掃討作戦を前に、ついに二つの種族の全面対決が始まる……!
Fateシリーズ
The Essentials of “Fate Series” – 人類史最大の英雄譚 – | Fate/Grand Order 配信3周年記念映像
「Fate/Grand Order」3周年を記念して、支えてくれた全てのファンに感謝を込めて。14年間の膨大なマテリアルで構築されたFateシリーズの魅力を5分に凝縮した特別映像をお届けします。
Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
ライダー/メドゥーサ(Fate/staynight)の壮絶な最期は、猟奇的なホラー演出もあり、視聴者にトラウマを刻み込んだ。ライダーのねじれている首がぐるぐる回り元に戻る描写は衝撃的だった。
『Fate/stay night』とは、TYPE-MOONから発売された伝奇活劇ビジュアルノベルゲーム。『Fate』(セイバールート)・『Unlimited Blade Works』(遠坂凛ルート)・ 『Heaven’s Feel』(間桐桜ルート)の3つのルートによって構成されており、それぞれのルートによってメインヒロインと結末が異なる。
言峰綺礼「令呪をもって命ず。自害しろ、ランサー。」
「ギルガメッシュ(Fate)」に殺害される「イリヤ」。UBWルート(遠坂凛ルート)における皆のトラウマ。
遠坂凛「今までの話を総合すると聖杯はイリヤスフィールの心臓でしょ。聖杯はあの子の体。魔術回路とセットだと思う。アイツはイリヤスフィールが聖杯になることを嫌がって核になる心臓だけ引き抜いた。」
遠坂凛「血が絶えたといっても間桐には魔術回路の跡がある。イリヤスフィールの心臓なら閉じた回路だって力尽くで開かれるわ。」
衛宮士郎「となると、まず慎二を捜さないといけないのか・・・」

Fate/Zero
本編の10年前、第四次聖杯戦争について扱った小説作品。執筆はニトロプラスシナリオライターの虚淵玄。Fate/stay nightの前日譚として、バッドエンドで終わる鬱アニメとしても有名。
間桐桜は、長年に渡り蟲による凌辱という形で調整を受け続けてきた。
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-
ラフムは、母ティアマトの権能からして無から生み出された個体も多くいると思われるが、ウルクを襲撃した個体の中にはウルク人を捕らえて遺伝子・細胞単位で作り替えて生み出した現人類の再利用品が多数含まれる。
第15話「新しいヒトのカタチ」は、原作ゲームでもプレイヤーの心を抉ったラフムの初登場回。アニメになったことにより原作よりも生理的嫌悪感が増した。現代人より何倍も強健なウルク兵が手も足も出ず、一方的にラフムに虐殺される。学習能力が凄まじく、人間を殺している内に言葉を習得し、さらに上位者であるキングゥを騙し討ち、彼の体内にある聖杯を奪い飛行種(ベル・ラフム)へ変化する。
キングゥを騙し討ち、彼の体内にある聖杯を奪う。


Fate/stay night [Heaven’s Feel]

「マキリの杯」となった間桐桜。後ろに映し出された影に驚き、感心したギルガメッシュ「ほぉ…よもや…そこまで…」
劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song 特報第2弾│2020年3月28日(土)公開
「俺は、桜にとっての正義の味方になるって決めたから」
少年は、真実からもう目を逸らさない。少女を救うために。自分の選んだ正義を貫くために。魔術師〈マスター〉と英霊〈サーヴァント〉が万能の願望機「聖杯」をめぐり戦う――「聖杯戦争」。その戦いは歪んでいた。
ひとりの少女――間桐 桜は犯した罪と共に、昏い闇に溺れてしまった。桜を守ると誓った少年・衛宮士郎は遠坂 凛と共闘し、「聖杯戦争」を終わらせるため、過酷な戦いに身を投じる。
イリヤスフィール・フォン・アインツベルンは闘争の真実を知る者として、その運命と向き合い、間桐臓硯は桜を利用して己が悲願を叶えようとする。
「だから──歯をくいしばれ、桜」
激しい風に抗い、運命に挑む少年の願いは、少女に届くのか。終局を迎える「聖杯戦争」──。最後の戦いが、遂に幕を上げる。
おすすめの関連リンク
BTOOOM!(ブトゥーム!)
『BTOOOM!』(ブトゥーム!)は、井上淳哉による日本の漫画、およびそれを原作としたテレビアニメ作品。
【ストーリー】
22歳、ニート。坂本竜太は、世界的に流行しているネットゲーム[BTOOOM! ]に没頭し、世界ランカーとしてゲーム世界を謳歌していたが、ある日目覚めると、そこは絶海の孤島。左手には緑色のチップが埋め込まれ、カバンの中にはBIMと呼ばれる爆弾が——。
直前の記憶を失い戸惑う坂本に襲いかかる、見知らぬ他人。この爆弾で殺し合いをしろっていうのか?リアルで[BTOOOM! ]をやれってことか! ?」爆殺遊戯の幕が上がる——。
不滅のあなたへ
『不滅のあなたへ』は、大今良時による日本の漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)にて2016年50号から連載中。
フシと呼ばれる、不死身の肉体と物体の性質を写し取る能力を持つ存在を中心に、それを観察する存在や周囲の人物との出会いと別れが描かれる。
テレビアニメの第1シリーズは、2021年4月12日から8月30日までNHK Eテレにて毎週月曜22時50分から23時15分に放送された。
ハイファンタジーアニメ・SFアニメ。第2シリーズは、2022年秋より放送予定。
フシは、本作の主人公。あらゆる物から強い刺激を受けることでその性質を記憶・模倣する機能を持つ器物。当初は意識と呼べるものさえ持たない球体だったが、石、コケの姿を経て、力尽きたレッシオオカミのジョアンをコピーしたことで意識を獲得、その後、ジョアンの飼い主である少年の姿になり、徐々に自我と呼べるものを確立していった。
体を散々に壊された激しく肉体が損壊したフシと遭遇したマーチ。肉体がみるみる再生されていき、マーチは驚く。
自由の島・ジャナンダの闘技場でモブキャラが死にまくるバトルロイヤルが…。NHK Eテレのアニメで残酷な生首シーンも描かれた。
不死身の肉体を持つフシ。
ブラック・ブレット
『ブラック・ブレット』は、神崎紫電による日本のライトノベル。イラストは鵜飼沙樹が担当。2011年7月より電撃文庫から既刊7巻が刊行されている。アニメ版は2014年4月から7月にかけて、原作1 – 4巻に相当するエピソードが全13話で放映された。
沢山の幼女が出てくるが、出てくる全ての幼女に死亡フラグが立ってるアニメ。日常的に幼女が虐待され、虐殺され続ける世界。幼女虐殺アニメと評されることも。
千寿 夏世(せんじゅ かよ)は、激しい戦闘とガストレアの攻撃によって体内侵食率が限界に達し、「人間として死にたい」と里見 蓮太郎(さとみ れんたろう)に頼み、彼に射殺された。
布施 翠(ふせ みどり)は、ガストレアウイルスの影響で頭に猫耳が生えているが、尻尾はない。この猫耳は本人にとって迫害を受ける象徴であるため常に黒い魔女のような帽子で隠している。2回目のアルデバラン襲撃の際、負傷した他のイニシエーターを助けようとしてガストレアに襲われ、回復不能なまでに体内侵食率が増加、なおも戦う意思を持っていたが、蓮太郎の言葉から自分の最後を悟り、仲間の荷物にはなるまいと自ら命を絶った。
BLOOD-C(ブラッド シー)
双子の求衛姉妹(もとえしまい)の片割れが頭から喰われるシーン(実は、身代わりで、本人は逃げている)は、テレビアニメ放送当時、「マミった」(「魔法少女まどか☆マギカ」の登場人物、巴マミが第3話終盤で陥ったような状態になること)などと言われて話題になった。
『BLOOD-C』(ブラッド シー)は、Production I.G制作の日本のアニメ作品。2011年7月から9月にMBSほかにて全12話のテレビアニメが放送された。グロアニメの代表格。衝撃的などんでん返しの展開で有名になった。救いのない衝撃のラスト。
首チョンパ後の首の切断面の傷口が・・・流石にリアル。
『BLOOD-C』最終回に登場した量産型〈古きもの〉。〈古きもの〉は、人々を無差別に殺戮し、捕食する。人間を捕食する場面は残虐に描かれた。
量産型〈古きもの〉に串刺しにされる残虐シーン(BLOOD-C(ブラッド シー)の無修正版の映像)
『BLOOD-C』は、物語の後半になるにつれて強烈にグロテスクなシーンが増えていき、最終話は、特にグロ描写が炸裂する狂気溢れる内容となった。『BLOOD-C』最終回にて、黒幕の七原 文人(ななはら ふみと)の計画のエキストラ役だった町の人々が〈古きもの〉の集団によって喰い殺されていく惨状が描かれる。アニメ史に残る残虐なグロ描写として有名。
求衛ののは、両足を掴まれて股裂きにされるという方法で惨殺され喰われる形で粛清された。アニメ史に残る壮絶なグロ・スプラッター(人体破壊)描写として有名。テレビ放送版は、人体破壊描写には自主規制でボカシが入っている。
この股裂きの場面、骨までは流石に描かれていないものの、腹わたはしっかり描画されている。元々暴力の描写が多い作品ではあるが、この場面はその中でも特にグロテスクなものとなっている。
最終回の終盤で、更衣小夜は黒幕の七原文人に大口径の銃で頭を打ちぬかれた。しかし、小夜は生きていた。
BLOOD+(ブラッドプラス)
『BLOOD+』(ブラッドプラス)は、Production I.G制作のアニメ作品。2005年10月8日(一部地域は10月15日)から2006年9月23日(一部地域は9月30日)まで毎日放送・TBS系列で放送された。2000年に公開された劇場版「BLOOD THE LAST VAMPIRE」を新たな設定のもとにTV化。人間社会に身を潜めた吸血鬼「翼手」と呼ばれる怪物たちに唯一対抗できる血液を持っているヒロイン・音無小夜の戦いのストーリー。
第32話、リクの取り成しによって2人が和解したその時、赤い盾本部をディーヴァとシュヴァリエのカールが襲撃。ディーヴァに襲われ“ディーヴァの花婿”となる。宮城 リクは、彼女の血によって硬化、砕け散って死亡した。
宮城 リクは、ディーヴァに犯された後、血を飲まされ結晶化する。結晶の一部はカイがペンダントにして常に身につけている。(32話)
宮城 リクは、ディーヴァに強姦され、彼女の血を注がれ死亡した。血を飲まされ結晶化する。
BLOOD THE LAST VAMPIRE(ブラッド ザ ラスト ヴァンパイア)
BLOODシリーズの原点「 BLOOD THE LAST VAMPIRE 」
『BLOOD THE LAST VAMPIRE』(ブラッド ザ ラスト ヴァンパイア)は、2000年から展開されたProduction I.GおよびI.Gプラス共同制作のメディアミックス作品群。少女と怪物が繰り広げる戦いを描いたホラーアクション作品である。
人間社会に身を潜めた吸血鬼に挑む少女“小夜”の死闘を描いたアクション・モダンホラー。
Blue Gender(ブルージェンダー)
『Blue Gender』(ブルージェンダー)は、1999年10月7日から2000年3月30日まで毎週木曜日25時50分から26時20分にTBSで放送されたテレビアニメ作品。全26話。
【ストーリー】
新種の病原菌に侵された海堂祐司は、未来の治療に託し冬眠者(スリーパー)となり眠りについた。時は過ぎ、西暦2031年。女戦士マリーンによって眠りから目覚めた祐司が目にしたものは、地獄のような未来だった…!
BEM / 妖怪人間ベム
人間に仇為す悪を倒すことで、人間になろうとする「ベム」、人間に憧れ、人間と同じ学校に通い、人間を理解することで、人間になることを目指す「ベラ」、人間や世間に達観し、冷めた様子でゲームの世界に没頭する「ベロ」。妖怪人間3人は、それぞれの思いを抱えながら、正体を隠し生きていた。
『妖怪人間ベム』(ようかいにんげんベム)は、1968年(昭和43年)10月7日から1969年(昭和44年)3月31日までフジテレビ系列にて毎週月曜日19時30分 – 20時00分の時間帯で放送されたテレビアニメ。
BEMというタイトルで完全新作アニメーションとして、2019年7月から10月までテレビ東京ほかにて放送された。
液体モンスターの中で溺れる一般人達。ヴィラン(BEM)の水男は、元々、人を殺すことを何とも思っていない犯罪者で、排水口から出て来た場所にいる人間を無差別に襲い、窒息死させていた。
本作での「妖怪人間」は、ベムたち三人だけでなく「人体実験や事故などによって特殊な能力を得たり、体質が変化した人間」の通称として用いられており、その中でも殺人などの犯罪を行う者は「ヴィラン」と呼ばれている。
【ストーリー】人間同士の差別意識が、街の形として具現化したリブラシティ。アッパーサイドからアウトサイドに左遷されてきた若き女性刑事ソニアは、赴任早々、連続溺死事件を追ううちに、人知れず犯人と戦う1人の男と出会う。その男の名は、ベム。2人の運命の歯車が、今、静かに動き出す。
Hellsing Ultimate OVA Series
『HELLSING』(ヘルシング)は、平野耕太による日本の漫画作品。20世紀末のイギリスを舞台とし、大英帝国の王立国教騎士団、通称「ヘルシング機関」と、これに所属するインテグラ、アーカード、セラスの3人を主軸に展開する吸血鬼と吸血鬼ハンターとの戦いを描いたバトルアクション。アクションホラー。
物語の後半は膨大なグロ&残酷描写の嵐でありアニメ史に残るグロアニメと評される。
ベルセルク
『ベルセルク』(BERSERK)は、三浦建太郎による日本の漫画作品。1997年に『剣風伝奇ベルセルク』と題してTVアニメ化。劇場版アニメ3部作「ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵」(2012年2月4日)、「ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略」(2012年6月23日)、「ベルセルク 黄金時代篇III 降臨」(2013年2月1日)が公開された。2016年7月よりテレビアニメ第2作が放送された。
蝕に包み込まれた鷹の団。どこまでも絶望。『蝕』による仲間達の死・・・グリフィスと対峙するガッツ(映画『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』の劇中より)
映画『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』にて<蝕>が今、始まる。刺激の強い性愛描写や暴力シーン、 グロテスクな表現が含まれている。悪堕ちするグリフィスの絶望に共鳴したベヘリットの叫びが波動となり現れた、禍々しき異空間。守護天使ゴッド・ハンドが降臨する。壮麗なまでに凶暴な悪夢が爆ぜ、おびただしい数の使徒が鷹の団の者たちを喰らう。それは、5人目の守護天使の誕生とあらゆる闇が光を凌駕する時代のはじまりだった。
キャスカは、「蝕」の際にゴッド・ハンド「フェムト」(悪堕ちしたグリフィス)に心を壊されてしまう。
映画『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』では、ガッツの仲間達が魔界の怪物に無惨に食い殺され、ヒロインのキャスカがガッツの目の前で、悪堕ち(闇堕ち)したグリフィスに犯されてしまう。この場面は、アニメ史に残る残酷なトラウマシーンとして語り継がれている。
ヘル・ターゲット
『ヘル・ターゲット』(HELL TARGET)は、アニメスタジオ・中村プロダクションが独自に企画製作したOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)で、死の惑星を舞台にホラーの要素が描かれる本格的サイエンス・フィクション作品(パッケージよりSF PSYCHO HORROR ANIMATIONと表記される)。1987年1月21日にビクターエンタテインメントよりVHS(VTG-246)が発売されている。はるか外宇宙の荒涼とした死の惑星を物語の舞台に据えた、ホラー色の強いSFオリジナルビデオアニメ。
【ストーリー】
人類にとって未知の惑星インフェルノII。そこで第一次探査宇宙船スクラブの乗員たちが交信を絶った。それから数年後、第二次探査隊として同星を訪れた宇宙船ディファイアントのメンバーは、先人たちの手がかりを探す。やがて彼らが知るこの星の真実。それは生物の頭脳に接触し、個々の最も恐怖する姿に変身して襲い来る宇宙怪物の存在だった。
アニメ映画『変幻退魔夜行 カルラ舞う! 奈良怨霊絵巻』
闇の力と邪気を集中して、赤子の怨霊をまとわり付かせる「宿儺鬼礫の産子寄せ」によって首チョンパ。壮絶なグロすぎる人体破壊描写になっている。
『カルラ舞う!』は、永久保貴一による日本の漫画作品、およびそのシリーズ名である。アニメ化もおこなわれた。内容は、「迦楼羅神教」の教主で邪悪な霊を退治する能力を持つ双子の女子高生姉妹、扇舞子と翔子が怪事件に挑む、サイキック伝奇アクションである。
アニメ映画『変幻退魔夜行 カルラ舞う! 奈良怨霊絵巻』は、1989年4月8日に公開された。
【ストーリー】
扇翔子・舞子姉妹のもとへ内閣調査室より依頼が入る。奈良で行われた選挙で、事故・病気・変死などに見舞われる立候補者が続出し、どうやら蘇我入鹿の首を使った外法が使われたらしいとのこと。剣持司と玄妙教の教え長が蘇我入鹿の首塚を調べると入鹿の首は盗まれた後だった。犯人は飛騨の宿儺(すくな)一族の二面僧都。彼は朱雀門の呪法を復活させ、宿儺(すくな)一族と奈良に千年栄華の秘術をかけるつもりだった。
「宿儺鬼礫の産子寄せ」によって左目がこぼれ落ち、首チョンパ。生首が転がっている。
扇家の双子の姉妹・扇翔子と扇舞子は、迦楼羅神教38代目教主である。扇家は代々邪法によって起こる闇の怪事件を人知れず鎮めていく一族で優れた霊能力を持つ者が一代おきに生まれてきていたが、翔子と舞子は双子のため一人一人では半人前の行者以下の能力しかなく、2人で行動することが必要だった。
迦楼羅信教の奥義・変幻で2人の魂の入れ替え(念術を使う舞子の体に感応力の強い翔子の魂が入る)により、扇家2人分の力を発揮し、闇の怪事件を解決に導いていく。
藤原鎌足と不比等親子の呪法を甦らせて宿儺一族と奈良に千年栄華の秘術をかけようとする黒幕の外法師・二面僧都の最期。
扇家の見た目も美しい双子の姉妹・舞子と翔子は、まだ高校2年生ながら邪法によってこの世の邪悪を祓う行為を生業とする一族の正統後継者だった。そんな彼女らに、奈良で発生した異様な連続殺人について助力を求める、内閣調査室からの依頼が入る。
北斗の拳
ケンシロウの最大のライバルであるラオウとの壮絶な死闘。
『北斗の拳』は、原作:武論尊、作画:原哲夫による日本の漫画作品。核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳”北斗神拳”の伝承者・ケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクション。1980年代の『週刊少年ジャンプ』を代表する作品の一つであり、漫画家・原哲夫と漫画原作者・武論尊の最大のヒット作にして代表作である。
北斗神拳で(主に悪党の)人間の頭や胴体が破裂する描写、「ひでぶ」「あべし」「たわば」などといった断末魔の悲鳴などが人気を博した。
ポピーザぱフォーマー
「POPEE the ぱ フォーマー」は、子供向けアニメとは思えない残虐表現も含むグロい3DCGアニメ。
『ポピーザぱフォーマー』(POPEE the ぱ フォーマー)は、瑞鷹(ズイヨー)とキッズステーションが製作したCGアニメ。ウサギの被り物をした見習いクラウンの「ポピー」と仮面を被った謎の動物「ケダモノ」らによる、シュールでブラックユーモア溢れるドタバタギャグコメディサイレントアニメである。
爆弾を炸裂させる・やたらと凶器を振り回して登場人物を切断する・登場人物を銃で射殺する・登場人物を食べるなど、子供向けアニメとは思えない刺激の強い残虐な描写・表現が多い。
ま行
OVA『魔界転生』
「魔界転生 地獄篇・第一歌」と「魔界転生 地獄篇・第二歌」ともに残酷なエログロ描写が満載。
『魔界転生』(まかいてんしょう)は、山田風太郎の伝奇小説、またそれを原作とした日本映画・演劇・オリジナルビデオ・アニメ・漫画・ゲーム。作中に登場する秘術の名でもある。
1998年、OVAとしてアニメ化。「地獄篇 第一歌」「地獄篇 第二歌」の2作が発売されている。当初は全4巻の予定だったが、製作取り止めとなったため、未完となっている。もともとは全6巻予定だったが、大人の事情で全4巻の予定と圧縮され、1997年の神戸連続児童殺傷事件や1998年に起きた通り魔事件の煽りを受けて2巻まで発売したものの打ち切りとなった。
OVA『魔界転生』の「地獄篇 第二歌」の終盤の見所である秘術「魔界転生」のシーン。生贄の女性の体(子宮・腹部)を突き破って、天草四郎時貞が姿を露出していく。非常に残虐なグロシーンとなっている。天草四郎時貞は、新たな肉体を持った魔人として生まれ変わった。生贄の女性の体は原形をとどめていないバラバラになっている。
天草四郎は、あらゆる神通力を駆使し、十兵衛を追い詰めるが柳生五人衆の4人の挟撃もあって、破れ去る……が、死の間際、宗意軒の娘のお蝶と性交し、後に魔界転生によって彼女の体を食い破り真っ裸で復活した。
1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件と1998年に起きた堺市通り魔事件のあおりで、柳生十兵衛たちと、集結した魔界衆たちの戦いがこれから始まる前に打ち切りとなった。エログロ、残虐描写が多くアニメ史に残る屈指のグロアニメといえる。打ち切りになったのは致し方ない。
OVA版の『魔界転生』は、十兵衛が公儀隠密として島原の乱に参加しており、城に乗り込んできた彼に対して、四郎は自らの首級と引き換えに城の女子供たちの助命を依頼。快諾する十兵衛だったが、宗意軒の策略により決裂、壮絶な死闘の末に十兵衛に敗れた四郎は怨嗟の言葉を遺して死亡するという、四郎と十兵衛との間に個人的因縁を生じさせる独自の展開になっている。
『魔女の旅々』 / グロアニメ・鬱アニメではないが、一部にダークな鬱展開がある。
『魔女の旅々』は、白石定規による日本の長編小説。テレビアニメは、2020年10月から12月までAT-Xほかにて放送された。
3話、4話、9話などダークな鬱展開がある。
『魔女の旅々』第9話「遡る嘆き」
セレナという殺人鬼が叔父に虐待されていた。叔父を刺し殺しシリアルキラーと化す。「エステル」によって捕らえられ処刑された。
エステルは、かつて処刑した殺人鬼にして親友、セレナの過去を変えたいという。過去を変えても現在は変わらないことを承知のうえで用いたエステルの時間逆行の魔法により、イレイナは共に10年前の過去へ遡る。
今回助けたかった二丁目殺人鬼セレナは、両親が亡くなる前から壊れていた。そもそも、セレナは自らの両親を殺したのを、強盗殺人に見せかけるカモフラージュをしていた。
理由は、セレナは両親からひどい虐待を受けている(父親に性的暴行も受けた)ことが原因だった。父親はセレナに性的な虐待をし、母親はそれに嫉妬して暴行をするDV家庭でした。セレナをシリアルキラーにした全ての元凶とも言える両親。
実は家庭環境が原因で以前から狂っていたセレナはエステルのことを何とも思っていなかったうえ、両親を惨殺してエステルにも重傷を負わせる。
エステルの身体を踏みつけ、蹴り飛ばす残忍なセレナ。
イレイナ「…あなたが殺人鬼になったから」
セレナ「なるほど…殺人鬼に…なるほど納得です」
セレナ「だって人を殺すのって、こんなに楽しいんだもの」
自分が未来で連続殺人鬼になることに納得するセレナは、イレイナも殺そうと襲い掛かる。
ずっと親友だと思っていたのはエステルだけ。セレナに裏切られて怒りが爆発するエステル。
エステル「ゆるさない…ゆるさない…」
セレナ「まだ生きてたんだ…もっと刺しておけばよかった」
セレナ「エステルが私を殺そうとしている…殺人鬼になる私をエステルが…」
裏切られた怒りのあまり、エステルはセレナとの記憶を対価として過去のセレナを殺害する。
エステル「この悪魔…」
セレナ「この人殺し…」
エステル「あなたとの思い出なんか全部いらない…あなたごと全部なくなってしまえばいい…あなたなんか助けなければよかった…」
エステルがセレナの首を刎ねるシーン
セレナは首チョンパに…。イレイナ「記憶を代償に魔力を…」
魔法の効力切れによって現代へ戻ってきたエステルにセレナとの記憶は一切なくなっている。魔女イレイナは、わたしは何もできなかった…と未熟さを嘆く。
『MURDER PRINCESS』(マーダープリンセス)
『MURDER PRINCESS』(マーダープリンセス)は電撃帝王で連載されていた犬威赤彦の漫画作品。もしくはそれを原作としたOVA。
シンディーナ紀672年翡翠の月の4の日、フォーランド王国でクーデターが起きた。ドクター・アカマシの率いる反乱軍により国王は倒され、ただ一人、フォーランド王姫、アリタ=フォーランドはその襲撃から逃れるため、王宮から逃亡、国境に近い森に逃げ込む。目の前の森がきれて飛び出すと、今にも刀を振りぬこうとする女性、賞金稼ぎ(バウンティハンター)のファリスがいた。アリタはファリスに助けを求めようした際に、瞬間的に衝突し、反動で足元の崖が崩れ、崖から転落する。宙を舞う二人を光が包み込み、二人の魂は入れ替わってしまう。自分の姿をしたアリタから国を守ってくれと頼まれたファリスは姫となって国を守ることを承諾。史上最強の姫「虐殺姫」(マーダープリンセス)が誕生した。
TVアニメ『マブラヴ オルタネイティヴ』
坂崎「駒木、この悲惨な現実から目を背けるなそして生きろ…命令だ」
坂崎「かかってこい!!」
坂崎中隊長「BETAども!!」
壁外に残った坂崎中隊長は駒木に「この悲惨な現実から目を背けるな。そして生きろ。」と命じて殿を務める。数日後、北陸地方はBETAの手に落ちた。7月からのBETA侵攻による死者・行方不明は日本帝国全体で約3600万人。佐渡島には21番目のハイヴが建設された。
『マブラヴ オルタネイティヴ』(英: Muv-Luv Alternative)は、アダルトゲームメーカー âge(アージュ)の恋愛アドベンチャーゲーム、およびこれを原作とするメディアミックス作品群。2021年10月からフジテレビ系列の基幹局(ただし仙台放送、テレビ静岡、テレビ新広島除く)とBSフジの+ultra枠にてテレビアニメが放送されている。
物量で圧倒するBETA(ベータ / 人類に敵対的な地球外起源種)の恐怖。
BETAの中では最も悪名高い兵士級。神宮寺まりも軍曹が背後から頭部を噛み砕かれたシーンはあまりにも有名。
隊員「うわああ!来るな!」
隊員「これ以上こいつらの好きには…」
民間人「うわああああ!!」
内壁さえも突破して、民間人の中に雪崩込んだBETA…。
隊員「市街地、被害甚大!」
魔法少女育成計画
「魔法少女育成計画」第6話「激レアアイテムをゲットしよう!」では、原作には存在しないラ・ピュセルとクラムベリーの詳細な戦闘内容が描かれている。
『魔法少女育成計画』は、遠藤浅蜊による日本のライトノベル。テレビアニメは、2016年10月より12月までAT-X・TOKYO MX・BS11にて放送された。魔法少女たちのバトルロイヤルが描かれる。事態は魔法少女同士の凄惨な殺し合いへと発展していく。
ハードゴアアリスは、首を切断されたが…(「魔法少女育成計画」第6話「激レアアイテムをゲットしよう!」)。
「魔法少女育成計画」第10話にて、ハードゴアアリスは、変身していない人間体の所をスイムスイムに襲われ敢え無く死亡。
『魔法少女育成計画』第11話にて、森の音楽家クラムベリーvsスイムスイムたちの戦い。たまの一撃(魔法:いろんなものに素早く穴を開けられるよ)に敗れるクラムベリー。
ラスボスと思われたクラムベリーの上半身は吹き飛んでなくなっている。
魔法少女特殊戦あすか
『魔法少女特殊戦あすか』は、ミリタリー要素を組み込み、人間界に侵攻してきた異世界の勢力と戦った魔法少女が戦後テロや国家間の争いに身を投じることになる。凄惨な戦闘シーンが多いためグロ描写も多い。
『魔法少女特殊戦あすか』は、深見真原作・刻夜セイゴ作画・田村尚也軍事設定協力による日本の漫画作品。『月刊ビッグガンガン』(スクウェア・エニックス)にて、2015年Vol.07から連載中。
テレビアニメは、2019年1月から3月まで毎日放送『アニメイズム』B2枠ほかにて放送された。
魔龍戦紀
『魔龍戦紀』(まりゅうせんき)は、AICの制作によるOVA。エロティック・バイオレンス・ホラーアニメ。美少女の要素に、本作では陰陽道の要素やスプラッターの要素が組み合わされている。
OVA『魔龍戦紀』の冒頭の猟奇的な陰陽道のシーン。エログロ要素が満載。
【ストーリー】
天朝の時代。鬼道を用いて影から政治を司った鬼道衆は、その力を恐れる殿上人らによって道祖が殺され、一族は追放されてしまった。数百年後。鬼道衆は道祖を復活させるために四聖獣を現世に召喚しようと目論むが、そのことを察知した玄道法師によって頭目の千代妓敏朗は殺され、四聖獣のうち三体の気は三方に消え去ってしまう。美少女の要素に、本作では陰陽道の要素やスプラッターの要素が組み合わされている。
18年後の1989年の東京。敏朗の後を継いだ千代妓美鬼は、聖獣の気を持つ比勇恭一と村瀬詩穂を見つけ、気を奪おうとするが、再び玄道法師に妨害される。玄道法師は詩穂と共に行方不明となった恭一を探すが、恭一は聖獣として覚醒し、自我を失いかけていた。そこに玄道法師の同門の綾羅と錦繍が駆け付けて恭一を抑え込むが、その隙に詩穂がさらわれてしまう。道祖の復活と詩穂を取り戻すため、四人は美鬼のいる鬼道大社に乗り込む。
OVA『魔龍戦紀』は、エログロな血まみれスプラッター描写が多い。
白虎の気の持ち主である比勇 恭一(ひゆう きょういち)が鬼道衆の首を引きちぎる残虐なシーン
比勇 恭一に首をもぎ取られた生首。
未来日記
我妻 由乃(がさい ゆの)は、ヤンデレキャラクターとして有名。
『未来日記』は、えすのサカエによる日本の漫画作品。2011年10月から2012年4月まで、チバテレほかにて放送された。全26話。おおむね原作第1巻から最終巻までの原作通りの進行となっている。未来日記は、ナイフで刺したり銃で撃ったり血が飛び散るスプラッター描写はほぼ毎回ある。
無限の住人
『無限の住人』は、沙村広明による日本の漫画。『月刊アフタヌーン』(講談社)にて、1993年6月から2012年12月まで連載された。2008年にアニメ化され、全13話がAT-Xにて放送された。制作はビィートレイン。また三池崇史監督、木村拓哉主演で実写映画化され、2017年4月29日に公開された。
Webアニメ「無限の住人-IMMORTAL-」(Amazonプライム・ビデオにて配信)
「無限の住人-IMMORTAL-」第1話の開始早々(冒頭)から残酷なスプラッター描写の幕開け。
『無限の住人-IMMORTAL-』のタイトルで、2019年10月10日よりAmazonプライム・ビデオにて配信。血が大量に噴出し、体が切断され、五臓六腑が飛び散るような残酷なスプラッター描写が当たり前のように描かれる。
【ストーリー】
武士というものがまだ存在していた江戸の世──。百人斬りと呼ばれた【不死身】の男がいた。その男の名は「万次」。万次は、父母を殺され復讐を誓う少女「凜」と出会う。凜は万次に、復讐の旅の用心棒になってくれないかと言う。初めは断る万次だが、凜に亡くした妹の面影を見た。一人では危うい凜の姿に、仕方なく手を貸すことに決める。しかし凜の仇は、剣の道を極めんとする集団──逸刀流。それは、不死身の万次すら追いつめる凄絶な死闘の始まりを意味していた。
「無限の住人-IMMORTAL- 第一幕 遭逢─そうほう─」に登場する「黒衣鯖人」は、逸刀流でも群を抜いた猟奇的な異常度を誇る。右肩にはかつての女房、左肩には凛の母親の首を縫い付けている。
黒衣鯖人(くろいさばと)は、妻を愛するあまり殺して剥製にし己の右肩に縫い付けた狂人である。凜の母親も器量よしであったために気に入り、剥製にして左肩に移植するという凶行に及んでいる。
黒衣鯖人は、万次(まんじ)によって切り裂かれた。凄まじい残酷描写になっている。
猟奇的な感性を持った変態の黒衣鯖人「我が愛は究極を目指します。究極の愛、即ち死」
黒衣鯖人「貴女が死んだ暁には、女房の首を肩から降ろし、代わりに凛殿、貴女のその美しい首をお飾りいたします。母子二人の懐かしき日々を、我が双肩にて思い出されるといい。最後に私は自らの命を断ち、我が身を剥製にします。我ら三人の魂はそこで昇華し、その美しい姿は完全なまま、八千代の世までも愛でられる事でしょう」。黒衣鯖人は、浅野凛(あさの りん)に対して心中をしようと語る。
「乙橘槇絵」(おとのたちばなまきえ)は、「無限の住人-IMMORTAL- 第三幕 夢弾─ゆめびき─」に初登場。作中でも最強の剣客。
万次(まんじ)の戦いの特徴は、不老不死の体を活かした、まさに「肉を切らせて骨を断つ」、肉どころか手足、脳味噌、心臓を切らせて戦う。
「乙橘槇絵」(おとのたちばなまきえ)は、倒れ伏す万次(まんじ)とそれを庇う浅野凛(あさのりん)の姿を見て剣を振るうのを止め、万次を見逃した。
浅野凛(あさの りん)は、目の前で両親を『逸刀流』に惨殺されたことにより、万次を用心棒として復讐の旅に出る。
『メトロポリス』
『メトロポリス』は、手塚治虫の同名漫画『メトロポリス』を原作としたアニメーション映画。2001年(平成13年)5月26日劇場公開。
ティマは、世界の支配を画策するレッド公がロートン博士に造らせたロボットの少女。レッド公が自身の権力を永遠のものにするために造らせたロボットであり、メトロポリス繁栄のシンボルである超高層ビル「ジグラット」最上部の「支配者の椅子」(超人の間)に座ることでその力を発揮する。
Mnemosyne-ムネモシュネの娘たち-
不老不死の女性の麻生祇 燐(あそうぎ りん)の活躍を殺人やアクションを交えて描いた『Mnemosyne-ムネモシュネの娘たち-』は、暴力的な表現や性的描写を含んでおり、放送に当たっては視聴年齢制限が設けられた。
『Mnemosyne-ムネモシュネの娘たち-』(ムネモシュネ -ムネモシュネのむすめたち-)は、XEBEC制作の日本のSFアニメ作品。2008年2月から2008年7月までアニメシアターXで放送された。グロテスクな表現や、エロティックな描写(主に百合方面)があるSFアニメ。ローラという謎の女性に襲撃された不老不死の女性・麻生祇 燐(あそうぎ りん)は壮絶な拷問を受ける。
【ストーリー】
幾重にも交わる時間、繋がっている全ての世界。それら全てに変わらぬ姿で存在する不死の女。女は、日常と非日常、狂気と快楽と猟奇の狭間で生きる。時代の異なる場所、新宿をメインの舞台として、常軌を逸した事件、日常と非日常、狂気とエロスとハードなアクションを交えて、人間、不死者、天使と神の業を描き出す。
メイドインアビス
全身の穴からの流血。深界四層のアビスの呪い(上昇負荷)をまともに受けてしまうリコ。
『メイドインアビス』(MADE IN ABYSS)は、つくしあきひとによる日本のファンタジー漫画。テレビアニメは、2017年7月より9月までAT-X、TOKYO MXほかにて放送された。2020年1月18日に続編の制作が決定した。
劇場アニメは、テレビシリーズ第1期の総集編として、2019年1月4日に第1話から第7話Aパートを再編集し新規カットを追加した『劇場版総集編【前編】メイドインアビス 旅立ちの夜明け』が、2019年1月18日に第7話Bパートから第13話を再編集し新規カットを追加し、PG12指定を受けた『劇場版総集編【後編】メイドインアビス 放浪する黄昏』がそれぞれ公開された。
完全新作劇場版としては、2020年1月17日(金)より『劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」』と題し、約50スクリーン規模で劇場公開。当初PG12指定とされていたが、映倫の最終審査の結果R15+指定に引き上げられた。
タマウガチの毒針が刺さってしまったリコ。
レグがリコの骨を折るシーンは、視聴者にトラウマを植え付けた。
腕を負った時の壮絶なリコの顔…。
ナナチとミーティの壮絶な過去。ボンドルドの研究によりナナチとミーティは深界六層の呪いを受け、現在のような姿「成れ果て」となった。
ミーティの最期は、涙腺崩壊シーンとなっている。
【ストーリー】
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』呼ばれるようになっていった。アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。 そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?
メガゾーン23
『メガゾーン23』は、1985年3月9日に発売された日本のOVA作品。本作や『幻夢戦記レダ』の商業的成功により、メカと美少女という一大潮流が当時のOVA業界内外を席捲することになった。この人気を受け、翌年の1986年にはAICが制作に加わった続編『PART II』がリリース。1989年には『PART I』『PART II』の数百年後を舞台にした『PART III』が制作された。メガゾーン23 Part 2では、板野サーカスで有名な板野一郎による触手大虐殺シーンが見れる。
村下 智美(むらした ともみ)は、自主映画のロケハン中、矢作 省吾(やはぎ しょうご)と共に地下に拡がる廃墟の街を発見する。最高のスクープとして映像の編集作業に没頭していたが、それが原因でB.D.の部下に暗殺される。
MEZZO FORTE(メゾ・フォルテ)
鈴木 海空来(すずき みくら)は、DSAの紅一点。ブルース・リーをこよなく愛し、少林拳の達人であり銃の腕前は一流と、かなり強い少女。
『MEZZO FORTE』(メゾ・フォルテ)は、2000年に発売されたアダルトアニメ。続編のテレビアニメ『MEZZO -メゾ-』(メゾ)は、2004年に放送された。非合法な危険代行業DSA(DANGER SERVICE AGENCY、略してディーエスエー)の美少女・海空来と、海空来たちに誘拐された桃井桃吉の娘が因縁の対決をする。
桃井桃実(ももい ももみ)は、『MEZZO FORTE』に登場。桃井桃吉の跡取り娘。血を見ることと殺人行為が大好きなサイコ女。海空来と激しい銃撃戦を展開した末に銃弾を受けて死亡する。「来世じゃ必ずぶっ殺してやる」という最期の言葉。
京極夏彦原作のミステリーアニメ『魍魎の匣』(もうりょうのはこ)
久保竣公(くぼしゅんこう)は、養母の葬式に向かう夜行列車の中で、雨宮から「匣入りの生きている柚木加菜子(ゆずき かなこ)の頭部」を見せられたことで狂い、殺人鬼に変貌した。自ら箱入りの少女を作ろうとする。
『魍魎の匣』(もうりょうのはこ)は、京極夏彦の長編推理、伝奇小説。百鬼夜行シリーズの第2弾。第49回日本推理作家協会賞受賞作。2007年12月22日にこれを原作とする映画が公開された。さらに、2008年10月から12月までテレビアニメが放送された。
柚木加菜子(ゆずき かなこ)は、武蔵小金井駅で事故にあって瀕死の重傷を負ってしまう。「加菜子を救える可能性があるところを知っている」という姉の(実際には母親の)柚木陽子の意志で、加菜子は謎の研究所「美馬坂近代医学研究所」に運ばれ、集中治療を受ける。
柚木加菜子(ゆずき かなこ)は、謎の「美馬坂近代医学研究所」に運ばれ、美馬坂幸四郎(みまさか こうしろう)の手術・集中治療を受ける。加菜子は、奇跡的に一命を取り留めた。実は、この時に、手足がない匣入り加菜子状態であった。
手足を失い胸部から上だけの存在となった久保が美馬坂幸四郎の首に食いかかって噛み殺し、その久保を柚木陽子(ゆずき ようこ)が刺殺した凄惨な光景…。
や行
妖獣都市
蜘蛛女(妖獣都市)の局部から吐き出す糸は車を横転させるほどの粘度と太さを持つ。蜘蛛女のクモの巣の餌食に・・・。
『妖獣都市』(ようじゅうとし)は、菊地秀行の小説(徳間書店刊)、及びそれを原作としたアニメ映画もしくは実写映画。なお、アニメ映画版は原作者が唯一“原作イメージのとおりである”とする作品である。アニメ映画は、1987年(昭和62年)4月25日にジョイパックフィルム配給で劇場公開された。
【ストーリー】
人間界と魔界の共存を妨げる者と人知れず戦う闇ガード。人間界の闇ガード 滝蓮三郎と魔界側の闇ガード 麻紀絵は、両界の平和条約調印の為に来日するジュゼッペ・マイヤートの護衛を命じられ、調印阻止のために暗躍する魔界の過激派たちに対し、激しい戦いを挑む。
蜘蛛女の局部から糸が吐き出される壮絶なエログロ演出。
OVA『妖刀伝』
『妖刀伝』(ようとうでん)は、1987年から1988年にかけて発売された全3巻のOVA作品および漫画作品。正式タイトルは『戦国奇譚妖刀伝』(せんごくきたんようとうでん)。
織田信長とその配下の妖魔・朧衆と戦う3人の忍者(綾之介、左近、龍馬)の物語。1980年代に成功したOVA作品の1つで、日本ビクターのVHDマガジン「アニメビジョン」の連載アニメとして制作され、伝奇時代劇OVA作品の先駆けとなった。
2015年現在、日本国外では『Wrath of Ninja / Yotoden』などのタイトルでDVD化されているが、日本国内ではまだDVD化されていない。
OVA『妖魔』
『妖魔』(ようま)は、楠桂による日本の漫画。1985年から1986年まで『りぼんオリジナル』(集英社)で連載された。1989年にOVA化され、劇場公開もされた。ダークでシリアスでハードな物語が展開される。
【ストーリー】
物語の舞台は戦国時代。武田軍の少年忍者・緋影と魔狼は、子供のころから兄弟のように育てられていた。主である武田信玄が不審死を遂げると、いつのまにか魔狼の姿が里から消えていた。そして、緋影は魔狼の行方を捜すため、抜け忍となって旅に出ること決意する。旅の中で緋影は恐ろしい業を使う妖魔との戦いに巻き込まれていく。緋影は魔狼を見つけ出すことができるのか。
OVA「世にも恐ろしいグリム童話」 / OVA「世にも恐ろしい日本昔話」
「青ひげ」では、マリアンネは執事のヨーハンに殺されてしまう。なんと青ひげと執事のヨーハンは同一人物であった。青ひげに殺された女性の死体の山の描写も恐ろしい。
OVA「世にも恐ろしいグリム童話」とOVA「世にも恐ろしい日本昔話」は、2000年にて東映が製作した。グリム童話および日本昔話を元にしたR指定ホラーアニメビデオ作品。この作品はR指定であり(R-15)非常にグロテスクな描写がある。
「世にも恐ろしいグリム童話」第1話「ヘンゼルとグレーテル」
“本当は恐い童話”ブーム真っ只中の2000年に文庫ランキング第1位を記録したベストセラー「童話ってホントは残酷」を原作に、誰もが知っているグリム童話と日本昔話をOVA化。大人をも震え上がらせる残虐性に満ちたストーリー全6話を収録。残虐性に満ちた真実のストーリーが展開する世にも恐ろしいアニメ。
(グリム童話篇)
ヘンゼルとグレーテル / 青ひげ / シンデレラ /
(日本昔話篇)
浦島太郎 / さるかに合戦 / かちかち山
「さるかに合戦」に登場する猿三は、村の中に一本立ってる大樹に一個だけ実っている柿に手を出し食べた後に村を訪ねては何故か村人全員から警戒されては攻撃されわけもわからずに追われるハメになってしまった…
ら行
乱歩奇譚 Game of Laplace
人間椅子編にて、中学生コバヤシは学校で目覚めると血に濡れた凶器を握っており、その近くでは担任教師がバラバラ死体となっていた。猟奇的な死体アートに…。
『乱歩奇譚 Game of Laplace』(らんぽきたん ゲーム・オブ・ラプラス)は、Lerche制作による日本のテレビアニメ。2015年7月から9月までフジテレビ・『ノイタミナ』枠にて放送された。作家・江戸川乱歩の小説をモチーフに、奇怪で幻想的な世界観をアニメ化。
「人間椅子」・「影男」・「怪人二十面相」・「パノラマ島」などの心踊らされる、耽美かつ奇怪、そして幻想的な世界観を、数々の話題作を送り出したアニメ界の奇才チーム「監督:岸 誠二、シリーズ構成・脚本:上江洲 誠、アニメーション制作:Lerche」が、現代に蘇らせた完全新作。
芋虫にて、怪人二十面相のカガミは「スナガは自宅の浴槽で四肢を溶かし、目を潰し、妹と同じ姿で薬品漬けにしてゆっくり殺している」と自供する。
影男はコバヤシと少女たちの救出に向かう。カーテンらしきものをめくると・・・壁には5人の少女が塗り込められていた。まさに猟奇的な連続殺人。最も救出したかった大曽根さち子も既にワタヌキに殺害され、壁の中に塗り込められていた。
力王 RIKI-OH
『力王 RIKI-OH』(りきおう)は、鷹匠政彦原作、猿渡哲也作画による日本の漫画、およびそれを原作としたOVA、映画作品である。近未来の弱肉強食の世界で弱者を助け正義を貫く主人公の壮絶な生き様が描かれた。刺激的なバイオレンスシーンやグロテスクなシーンが満載。
【ストーリー】
近未来の東京。民営化された私立国分刑務所に収監される雑賀(さいが)力王は、囚人ながら正義と義侠心に厚い若者だった。だがそんな力王が目障りな刑務所の運営者たちは、彼の抹殺を計画。同じ囚人にして高い戦闘力を備えた鳴海と黄泉を刺客に送り込む。「お前の悪事はおれが地獄へ運んでやる!!」の決め台詞を放ち、襲い来る敵を迎え撃つ力王。その戦いの行方は? 原作序盤の第13話までをベースにアニメ化。
Re:ゼロから始める異世界生活
新規カット追加&1時間番組として再編集した新編集版『Re:ゼロから始める異世界生活』は2020年1月1日(水)よりAT-X、TOKYO MXほかにて放送開始。第2期は2020年4月より放送決定!
『Re:ゼロから始める異世界生活』(リ・ゼロからはじめるいせかいせいかつ)は、長月達平による日本のライトノベルである。主人公は、コンビニからの帰り道、突如として異世界へと召喚されてしまった少年・菜月昴。異世界で、死して時間を巻き戻す“死に戻り”の力を得た昴が、大切な人たちを守るため、絶望に抗い過酷な運命に立ち向かう姿を描く。
ロズワールの屋敷にやってきたスバルの目の前に広がる信じられない光景。ラムと目が抉られたペトラ・レイテ。
『Re:ゼロから始める異世界生活』第15話「狂気の外側」は、アニメ史に残る鬱エンドのトラウマ回。
絶望に打ちひしがれたスバルの視界は次第に白く染まり、やがて声が響く…パック「もう遅すぎたんだよ」。スバルは、凍傷で顔面が割れて死亡…。死に戻り。
魔女教大罪司教『怠惰』担当、ペテルギウス・ロマネコンティによって目の前でレムが殺される。
パックの真の姿「眠れ我が娘と共に」。スバルの首が落ちて死亡したところで、特別な鬱エンド。
TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』第2期の放送開始が、2020年4月に決定。
LILY-C.A.T.(リリィ・キャット)
『LILY-C.A.T.』(リリィ・キャット)は、スタジオぴえろ制作の1987年9月1日にリリースされたSFホラーOVA作品である。洋画SFホラーの名作『エイリアン』を思わせる、宇宙での閉ざされた空間内のドラマ。二転三転する星山博之の脚本の冴えに、恐怖と感動を同居させた鳥海演出の見事さも加わって、完成度はかなり高い。
本作ではエイリアンが攻めこんでくるわけではなく未知のバクテリアによって死んだ人が怪物に変貌する。バクテリアに感染した人間は分解され、モンスターの一部として変異するという設定。
【ストーリー】
“宇宙の大航海時代”と呼ばれる23世紀、巨大企業シンカム・コンツェルンは、10.7光年かなたの惑星LA‐03の開発事業に着手した。惑星探査の任を受け、13名のクルーと、クルーのひとり、シンカム社長令嬢ナンシー・ストラウハの愛猫リリイが宇宙船サルデス号に乗り込み、月基地を飛び立った。片道20年余の航行を終え、凍眠から覚めたクルーは、本社からの緊急報告に動揺した。社員として乗り込んだクルーのうち、2名はニセ社員というのだ。しかもニセ社員の名を告げる部分は消去されている。疑心暗鬼にとらわれるクルーを、思わぬ凶事が襲った。完全滅菌された船内で、クルーのひとりが、肺の中に異常繁殖したバクテリアにより窒息死したのだ。そして―死体が消えた!
わ行
関連項目・関連キーワード
- ホラー映画のサブジャンル
-
- 日本のホラー映画
- SFホラー映画
- 動物パニック映画
- オカルト映画
- ゾンビ映画
- スプラッター映画・スラッシャー映画
- 人喰い「カニバリズム映画」(食人映画)年代記