アニメ『Fateシリーズ』一覧とは、Fateシリーズのアニメ化された作品をまとめた一覧。Fateシリーズ初のアニメ化作品である2006年放送のTVアニメ「Fate/stay night」から、今後の放送予定のパラレル作品・スピンオフ作品である『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』や『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-』まで。
Fateシリーズの概要や世界観
「Fateシリーズ」とは、ゲームブランドTYPE-MOONによる2004年発売のPCゲーム『Fate/stay night』を始めとした作品の総称。どんな願いも叶う万能の願望機「聖杯」を賭けて、過去の英雄や伝説上の存在を「サーヴァント」と呼ばれる英霊(使い魔)として現代に召喚する、魔術師達のバトルロイヤル「聖杯戦争」やそれに関わる人々を描く。
このサーヴァントを魔術師がそれぞれ召喚して契約を結ぶことで「マスター」となり、七人のマスターと七騎のサーヴァントが聖杯を得るために競い合い戦い合う儀式が“冬木の聖杯戦争”である。
The Essentials of “Fate Series” – 人類史最大の英雄譚 – | Fate/Grand Order 配信3周年記念映像
「Fate/Grand Order」3周年を記念して、14年間の膨大なマテリアルで構築されたFateシリーズの魅力を5分に凝縮した特別映像。
アニメFateシリーズ
『Fate/stay night 』シリーズ(本編)
『Fateシリーズ』の原典。2004年、地方都市「冬木市」にて行われた第五次聖杯戦争。3つのルートに分かれており、それぞれが別の結末を迎える。原作は聖杯戦争と呼ばれる魔術師の儀式に巻き込まれた主人公の衛宮士郎(えみや しろう)と、彼と共に行動し、次第に恋愛関係となっていく3人のヒロインによる物語で、3つのルートから構成される。プレイ可能な順番が決められており、順に「Fate」ルート・「Unlimited Blade Works」ルート・「Heaven’s feel」ルートとなる。
- 『Fate/stay night』(2006年)
- 2006年1月から同年6月まで『Fate/stay night』のタイトルで「Fateルート」の内容として放送された。全24話。Fateシリーズ初のアニメ化作品。アニメーション制作はスタジオディーンが担当。
テレビアニメ「Fate/stay night」(2006年) “Fate”(セイバールート)は、テレビアニメ『Fate/stay night』の内容。イベントCGが忠実に再現されているほか、各ルートの見せ場とオリジナルエピソードが追加されている。
- 『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』(2014年)
- 『TYPE-MOON × ufotable プロジェクト』第3弾として分割2クールのテレビシリーズとして放送。1stシーズンは2014年10月4日から12月27日まで、2ndシーズンは2015年4月5日から6月28日まで放送された。タイトルは劇場版と区別するためにルートの名前を角括弧でかこった『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』。
テレビアニメ『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』(1期/2期) 2014年10月
“Unlimited Blade Works”(遠坂凛ルート)は、劇場アニメ『Fate/stay night Unlimited Blade Works』とテレビアニメ『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』の内容。
TVアニメ「Fate/stay night」PV - 劇場版『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』
- 『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』(フェイト ステイナイト ヘブンズフィール)は、2017年10月14日より順次劇場公開予定の全三章で構成される連作劇場アニメ。配給はアニプレックス。アニメーション制作はufotable。「Project Fate/stay night」における最後の企画となる。
劇場アニメ『Fate/stay night [Heaven’s Feel] I.presage flower 』第一章:2017年10月14日
“Heaven’s Feel”(間桐桜ルート)は、劇場アニメ『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』三部作の内容。ホラー、伝奇的雰囲気がもっとも強い。- 第一章 presage flower – 2017年10月14日 公開
- 第二章 lost butterfly – 2019年1月12日 公開(PG-12)
- 第三章 spring song – 2020年春 公開予定
劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅱ.lost butterfly スペシャルダイジェストPV
関連作品・派生作品
『Fate/stay night 』シリーズ本編の派生作品も多くアニメ化されている
- 『Fate/Zero』
- 『Fate/Zero』(フェイト・ゼロ)は、TYPE-MOON(レーベルはTYPE-MOON BOOKS)から発売された伝奇小説(ライトノベル)。著者はニトロプラスの虚淵玄。キャラクターデザイン・イラストはTYPE-MOONの武内崇。TYPE-MOONとニトロプラスの初コラボレーション作品である。TYPE-MOONの奈須きのこがシナリオを執筆した『Fate/stay night』を本編とするスピンオフ作品で、本編では10年前の出来事として断片的に語られていた「第四次聖杯戦争」の詳細を、本編の登場人物たちの1世代前の人々を中心に描く前日譚となる。テレビアニメは、『TYPE-MOON × ufotable プロジェクト』第2弾として、2011年10月より2012年6月まで独立局ほかにて放送された。全25話。
Fate/Zero 番宣CM 7陣営まとめ
1)セイバー・衛宮切嗣の陣営
2)アーチャー・遠坂時臣(のちに言峰綺礼と再契約)の陣営
3)ライダー・ウェイバーの陣営
4)アサシン・言峰綺礼の陣営
5)バーサーカー・間桐雁夜の陣営
6)ランサー・ケイネスの陣営
7)キャスター・雨生龍之介の陣営 - 『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』
- 『ロード・エルメロイII世の事件簿』は、著者:三田誠、イラスト:坂本みねぢによる日本のライトノベル。TYPE-MOON作のビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』シリーズのスピンアウト小説。虚淵玄によるスピンオフ小説『Fate/Zero』に登場したウェイバー・ベルベットをフィーチャーしたミステリー作品。
テレビアニメ『ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』 テレビアニメは、『ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』のタイトルで、2019年7月よりTOKYO MXほかにて放送中。本編より少し前のとある事件群。数少ない「『Fate/stay night 』本編と同じ世界線の物語」。
TVアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-」第3弾PV │ 2019年7月6日放送開始 - 『Fate/Prototype』(『Fate/stay night』の原型。旧Fate)
- 『Fate/Prototype』(フェイト/プロトタイプ)は、奈須きのこが執筆した未発表の小説作品を原作に制作された、ショートアニメーション作品。TYPE-MOONレーベルで発売されたPCゲームソフトFate/Stay nightの原型にあたる作品。
Fate/Prototype -Animation material- (Fate) [新書]は、「Fate/stay night」の原型として映像化され話題となった「Fate/Prototype」の副読本の決定版。本編映像のコンテに加え、映像化されなかった幻のコンテも多数収録。
『カーニバル・ファンタズム』3rd Seasonの特典映像として、『Fate/Prototype』と題したラルケ制作の約12分のショートアニメーションBDと、設定資料集『Prototype material』が付属された。武内崇によれば「原作版Fate」の見所を集めたダイジェストであり、この作品がこれ以上の展開をする予定はないと表明されている。他シリーズとはまた異なる世界設定による東京での聖杯戦争。
Fate Prototype OVA
本編とは全く異なるパラレル作品・スピンオフ
一部の登場人物や設定が他シリーズと共通するが、『Fate/stay night』本筋との関連性がほぼ無い独立作品。
- 『Fate/Grand Order』
- 『Fate/Grand Order』(フェイト・グランドオーダー)は、ゲームブランドTYPE-MOONによるゲーム作品『Fate/stay night』を元として製作されているスマートフォン専用ロールプレイングゲーム。略称は「Fate/GO」もしくは「FGO」。
テレビアニメは、『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』というタイトルにて、2019年10月より放送予定。内容は第1部のシナリオ「第七特異点 絶対魔獣戦線 バビロニア」を元にした内容となる。
TVアニメ「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」第1弾PV『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-』は、2020年公開予定の『前編 Wandering; Agateram』と公開日未定の『後編 Paladin; Agateram』で構成される連作劇場アニメ。物語は第1部のシナリオ「第六特異点 神聖円卓領域 キャメロット」を、同シナリオに登場するベディヴィエール中心に再構成した内容となる。
- 『Fate/Apocrypha』
- 『Fate/Apocrypha』(フェイト・アポクリファ)は、TYPE-MOON作のビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』のスピンアウト小説。1930年代の第三次聖杯戦争にて完全に分岐。「Fate/stay night」「Fate/Zero」とは異なる新しいFateの世界、外典(アポクリファ)の聖杯戦争。テレビアニメは、2017年7月から12月までTOKYO MXほかにて放送された。
- 『Fate/EXTRA Last Encore』
- 本編とは全く異なる、西暦2032年の『月の聖杯戦争』を戦うRPGゲーム。『Fate/EXTRA Last Encore』(フェイト エクストラ ラストアンコール)のタイトルで、TOKYO MXほかにて放送。第1話から第10話は『オブリトゥス地動説』として2018年1月から3月にかけて放送され、同年7月に11話から13話までが『イルステリアス天動説』としてスペシャル放送された。アニメーション制作は『Fate/EXTRA CCC』のオープニングアニメーションを手掛けたシャフトが担当。
TVアニメ「Fate/EXTRA Last Encore」イルステリアス天動説 PV - 『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』
- 『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』(フェイト カレイドライナー プリズマイリヤ)は、『Fate/stay night』(TYPE-MOON)を原作としたひろやまひろしによる日本の漫画作品。これまでと違う「現代の小学生」としてのイリヤスフィールを主役にした、魔法少女物パラレル漫画。『Fate/Zero』からの分岐に見えるが、実際は聖杯戦争の根幹から別物であり、本流にフィードバックされることのない完全なパラレルワールド。
テレビアニメ「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」2013年7月 テレビアニメ第1期は、2013年7月から9月まで放送された。
第2期は『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!』のタイトルで、2014年7月から同年9月まで
第3期は『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ!』のタイトルで、2015年7月から同年9月まで
第4期は『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!』のタイトルで2016年7月6日から同年9月21日まで放送された。
『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』先行PV
コメディ・ギャグ路線のパラレル作品・スピンオフ
ある程度『Fate/stay night』のネタバレを含み、他シリーズを知っていた方が内容をもっと楽しめる番外コメディや日常系コメディなど。
- 『カーニバル・ファンタズム』
- カーニバル・ファンタズムとは、かんなぎ等の作者である武梨えりによるTYPE-MOON原作ゲームのアンソロジー漫画作品『TAKE MOON』(テイク・ムーン)を元にした映像作品であり、『Carnival Phantasm』(カーニバル・ファンタズム)のタイトルで、2011年8月14日からOVAシリーズとして発売された。全3巻発売。Fateシリーズ・月姫シリーズを主な題材にしたオールスターコメディアニメーション。
『カーニバル・ファンタズム』では、ランサー(Fate/stay night)が死亡した時に発せられる言葉である「ランサーが死んだ!」という台詞は「この人でなし!」までを含めたお約束になっている。
Super☆Affection [すーぱー☆あふぇくしょん] (Carnival Phantasm OP) Full Version - 『EX Season』は、2011年11月26日発売の『TAKEMOON 武梨えりTYPE-MOON作品集 特別版』に収録。本編アニメ20分と、特典映像「遠野秋葉は悩んでいる」収録。
OVA『Carnival Phantasm』番外編「EX Season」2011年11月26日 - 『衛宮さんちの今日のごはん』
- 『衛宮さんちの今日のごはん』(えみやさんちの きょうのごはん)は、TAaによる日本の漫画作品。TYPE-MOONのテレビゲーム作品『Fate/stay night』を題材とした派生作品の一つ。ほのぼの日常系『Fate/stay night』版のグルメアニメ。本作はネットライブ配信サイトAbemaTVにて先行配信する形で毎月1話ずつ配信し、インターネット動画プラットフォームのみで地上波放送を行わないという放映方式を採用している。アニメーション制作はufotable。監督は『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』にて監督を務めた三浦貴博と、同作で作画監督を務め本作が初監督となる佐藤哲人が務める。
【公式】アニメ『衛宮さんちの今日のごはん』第二話「鮭ときのこのバターホイル焼き」【第二話あらすじ-】夕飯の買い出しに来た士郎。献立を考えながら商店街を歩いていると、魚屋で店番をしているランサーに出会う。士郎は鮭を使った料理を作ることを決めたが、何故かランサーが衛宮家に夕飯を食べにくることになり…
関連項目・関連キーワード
外部リンク
テレビアニメ『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』公式サイト
劇場版「Fate/stay night」Heaven’s Feel 公式サイト