韓国ドラマ時代劇は、朝鮮半島の歴史を題材にした幅広い世代から人気の時代劇ドラマ。古朝鮮や三国時代(高句麗、百済、新羅)、高麗王朝、朝鮮王朝(李氏朝鮮)時代、近現代を舞台にした韓国の歴史ドラマ作品を時代別にまとめた一覧。『トンイ』、『チャングムの誓い』、『善徳女王』などの名作から最新作まで韓国時代劇の各作品を舞台となった時代およびテレビドラマ放送時期別に一覧する。

先史時代(神話)/檀君神話(建国神話)に始まる韓国の歴史

朝鮮は古くは神話の世界から始まる。檀君朝鮮(だんくんちょうせん)は、神話上の檀君王倹(タングンワンゴム)が紀元前2333年に開いたという国の名称。

太王四神記(第1話の舞台は、檀君神話(たんぐんしんわ)を元に作成) 2007年、MBS / ペ・ヨンジュン主演の歴史ファンタジー。

ペ・ヨンジュン主演の歴史ファンタジー。高句麗の最盛期を築いた英雄・広開土太王(タムドク)の劇的な生涯が描かれる。ペ・ヨンジュン主演の歴史ファンタジー。高句麗の最盛期を築いた英雄・広開土太王(タムドク)の劇的な生涯が描かれる。第1話の舞台は、檀君神話(たんぐんしんわ)を元に作成。

古朝鮮(コジョソン)

三国以前に、漢四郡と呼ばれる楽浪郡、真番郡、臨屯郡、玄菟郡の4つの郡、扶余(プヨ)、沃沮、伽耶(かや)、于山国、耽羅国など小国や部族国家があった。後に高句麗(コグリョ)を建国し初代大王となるチュモン(朱蒙)/ 東明聖王は、古朝鮮(コジョソン)の英雄ヘモスと中国の河伯(ハベク)族長王女ユファの子という設定になっている。

朱蒙”(チュモン) 2006年、MBC / 高句麗創世を描く大ヒット韓国歴史エンタティンメント!

『朱蒙』(チュモン)は、韓国時代劇の中でも高い人気を誇るドラマ。日本でも早期に注目を受けた。高句麗初代王とされる朱蒙(東明聖王)を主人公として製作された韓国の史劇ファンタジー。『朱蒙』(チュモン)は、韓国時代劇の中でも高い人気を誇るドラマ。日本でも早期に注目を受けた。高句麗初代王とされる朱蒙(東明聖王)を主人公として製作された韓国の史劇ファンタジー。韓国で最高視聴率52.67%という驚異の視聴率を記録し、韓国歴代トップとなる35週間連続視聴率1位記録した大ヒット時代劇。

高句麗初代王とされる朱蒙(東明聖王)の成長譚。古朝鮮の滅亡と高句麗の建国神話を描く。弓矢の名手、伝説の英雄チュモンのサクセスストーリー。高句麗建国の伝説を壮大な人間ドラマに仕立てた。日本をはじめアジア中の視聴者を魅了し、社会現象も巻き起こした不朽の名作。

チュモン(朱蒙)は、古朝鮮(コジョソン)の英雄ヘモスと中国の河伯(ハベク)族長王女ユファの子。誰からも見下されていたチュモンが幾多の出会いと試練を重ねるうちに大きく成長し、やがて扶余を旅立ってタムル軍を再組織、漢との壮絶な戦を勝ち抜き、高句麗(コグリョ)の偉大な初代大王として歴史に名を残すまでの軌跡が描かれる。

【公式】「朱蒙」(チュモン)予告編

紀元前1世紀。2,000年以上にわたり栄えながらも、漢によって滅ぼされた大帝国「古朝鮮(コジョソン)」。朝鮮民族の小国群に保護を求め逃げ込む流浪の民。古朝鮮(コジョソン)の流民開放と失地回復という大志を抱く英雄ヘモス。そのヘモスを救い、やがて恋に落ちるが、漢の鉄騎軍に一族を皆殺しにされた河泊(ハベク)族のユファ姫。ヘモスの同志、親友であり、ユファ姫を心密かに想う扶余(プヨ)の太子クムワ。3人それぞれの愛と信頼関係が世代を超えて絡み合い、因縁となって巡っていく。そして、ヘモスが漢軍の矢に倒れ生死不明となった20年後・・・クムワは扶余(プヨ)の国王となり、ヘモスとユファの息子チュモンは、実の父を知らぬまま、クムワ王の第三王子として育てられ、王の側室として迎えられた母ユファと共に、その寵愛を受けていた。正室である王妃と2人の兄は、嫉妬と憎悪に狂い様々な謀略でチュモンを陥れようとする。意気地が無く軟弱な王子チュモンは、賢く強く美しい娘・ソソノや、運命を共にする仲間達に出会い、数々の逆境や試練を経て、強靭な真の英雄に変貌していく・・・!

風の国 2008年、KBS / 高句麗第3代王・ムヒュル(無恤)の物語

朱蒙(東明聖王)の孫・高句麗第3代王・ムヒュル(無恤)/大武神王の壮絶な生き様を描く。ヨン姫との愛、ムヒュルのライバルのトジンとの確執など人間ドラマも描かれる。

幻の王女チャミョンゴ 2009年、SBS / 楽浪国の姫と高句麗の王子の切ないラブストーリー

漢の支配下にある楽浪国(ナンナン)の姫・チャミョン/プクと高句麗の王子・ホドンの悲哀を描くファンタジー時代劇。高句麗の王子と楽浪国の未来をめぐり二人の姫(チャミョンとラヒ)が激しく対立。古代朝鮮の国・楽浪を舞台にしたヒロイン時代劇。愛する男を倒す宿命を背負った王女・チャミョン、愛のために国を裏切るもうひとりの王女・ラヒ、高句麗の王子・ホドンの3人が繰り広げる愛の葛藤と争いを描く。

『朱蒙(チュモン)』『風の国』に続く、韓国歴史ドラマ!「風の国」でブームを巻き起こした”高句麗”の王ムヒュルの息子ホドンと、”楽浪国”の二人の姫チャミョンとラヒの悲しい愛を描いた歴史超大作!

鉄の王 キム・スロ 2010年、MBC / 幻の国「伽耶」(かや)の建国神話をドラマ化

製鉄技術により繫栄した幻の国「伽耶」(かや)の建国神話をドラマ化した歴史大作。神話として語られるキム・スロが「伽耶」の始祖に。優秀な製鉄技術と海洋貿易で名を馳せる国家《伽耶》の初代王になったキム・スロ。王になると予言されたキム・スロが数々の試練を乗り越えて成長し、民に絶大な支持を得る王となっていく姿を描いている。

三国時代(高句麗、百済、新羅)

朝鮮半島を舞台に高句麗(コグリョ)、百済(ペクチェ)、新羅(シルラ)が激しく覇権を争った時代。三国時代は武将たちの活躍を描いた作品が特に多い。

三国記 -三国時代の英雄- 1992年、KBS

三国時代の百済のケベク、新羅のキム・ユシン、高句麗のヨン・ゲソムンの3人の英雄の半生を描く。韓国ドラマで初めて三国時代を描いた作品。

千年の愛 2003年、SBS

百済末期と現代韓国を舞台に千年の時を越えてよみがえる百済の姫・プヨ・ジュとアリ将軍の宿命の愛を描いた作品。

薯童謠(ソドンヨ) 2005年、SBS

敵対する百済(ペクチェ)の王子「チャン(璋)/ソドン(薯童)/武王」と新羅(シルラ)の王女「ソンファ(善花)姫」の国境を越えた純愛を描く。チャンは、大胆な行動と機転で危機を潜り抜け、ソンファとの愛を深めていく。

淵蓋蘇文(ヨンゲソムン) 2006年、SBS

高句麗後期の大将軍、最強の英雄と呼ばれる淵蓋蘇文(ヨンゲソムン)の激動の生涯を描いたスペクタクル時代劇。

太王四神記(第2話以後~) 2007年、MBS

ペ・ヨンジュン主演の歴史ファンタジー。高句麗の最盛期を築いた英雄、広開土太王(タムドク)が心優しい青年からたくましい一国の王へと成長する過程を見事に演じた。

善徳女王(ソンドクじょおう) 2009年、MBC / 朝鮮史上初の女王・善徳女王の波乱万丈の生涯を描いた韓国ドラマ史上最高の不朽の名作。

『善徳女王』(ソンドクじょおう)は、日本でも人気の作品となった。朝鮮史上初の女王、新羅第27代・善徳女王の生涯を描いた。徳曼(トンマン、後の善徳女王)と悪の親玉の美室(ミシル)との壮絶な女のバトルが話題になった。『善徳女王』(ソンドクじょおう)は、日本でも人気の作品となった。朝鮮史上初の女王、新羅第27代・善徳女王の生涯を描いた。徳曼(トンマン、後の善徳女王)と悪の親玉の美室(ミシル)との壮絶な女のバトルが話題になった。

朝鮮史上初の女王・善徳女王が歩む波乱万丈の生涯。徳曼(トンマン)/善徳女王とライバルの美室(ミシル)の女同士の激しい対決が話題に。ピダム役のキム・ナムギルも本作で大ブレイクした。身分を知らず中国で育ったトンマンが、運命に導かれるように新羅に戻り、宮廷を牛耳るミシルと対決する…。壮絶な女のバトル、映画顔負けのスケール感、現代女性の心をも揺さぶる善徳女王の生き様を映し出す。

【公式】「善徳女王」予告編

天下無敵イ・ピョンガン 2009年、KBS

高句麗のお姫様ピョンガン姫(ナム・サンミ)と将軍オンダル(チ・ヒョヌ)が、ゴルフリゾートのキャディと会長の息子として現代に生まれ変わる。生まれる遙か昔から結ばれた2人の因縁は悪縁か愛なのか!?フュージョン時代劇 × 現代ロマンスの新感覚ハイブリッド・ラブコメディ。

百済の王 クンチョゴワン 2010年-2011年、KBS

百済第13代王のクンチョゴワン/プヨグの生涯を描いた大河ドラマ。

広開土太王(こうかいどたいおう) 2011年、KBS

周辺国を制圧した高句麗最強の王・広開土太王(タムドク)の成長譚。

階伯(ケベク) 2011年、MBC / 滅びゆく百済を最後まで守り抜いた名将軍の滅亡の美学。

百済の悲劇の英雄・階伯(ケベク)将軍の生涯を描いた。新羅・唐連合軍に滅ぼされた百済とともに散った名将の滅亡の美学。

【公式】「階伯〔ケベク〕」予告編

大王の夢 2012年、KBS

新羅を三国統一に導く二人の英雄「金春秋(キム・チュンチュ)/武烈(ムヨル)王」と「金庾信(キム・ユシン)」の友情と熱い戦いを描く。

剣と花 2013年、KBS / せつない愛を描く高句麗版の「ロミオとジュリエット」。

高句麗王朝末期を舞台に叶わぬ宿命とは気づかずに恋に落ちる高句麗の最高の権力者ヨン・ゲソムンの息子ヨン・チュンとソヒ王女(ムヨン)の悲劇的な恋愛が描かれる。せつない愛を描く高句麗版の「ロミオとジュリエット」。

帝王の娘 スベクヒャン 2013年、MBC / 運命に翻弄される異父姉妹の愛と野望を描く。

百済中期を舞台に運命に翻弄される異父姉妹の愛と野望のロマンス時代劇。自分が姫とは知らないソルランとその座を狙う悪意に満ちたソルヒの異父姉妹が激しい戦いを繰り広げる。

ドラマ「帝王の娘 スベクヒャン」予告篇

帝王の娘である“スベクヒャン”の座をめぐり異父姉妹の運命が交錯する―
三国時代を舞台に繰り広げられる「善徳女王」「トンイ」に続く切ない愛と愛憎渦巻く絢­爛豪華な大型ロマンス時代劇、遂に上陸!

◆ストーリー
時は6世紀の百済(ペクチェ)、第24代王 東城(トンソン)王の治世末期。加林(カリム)城の城主 ペク・カの娘チェファは、王の従兄にあたるユンと密かに情を通じており、彼の子を身ご­もっていた。そんなある日、戦地から帰ったユンはもし子供が出来、娘だったら百済を守­る花という意味の“スベクヒャン”と名付けようとチェファに話す。その頃、チェファの­父ペク・カは娘とユンの関係を知り、東城王がいなくなれば娘が王妃になるのではと考え­ていた。そんな中、ユンの側近ヘ・ネスクから“ユンも東城王の死を望んでいる”とそそ­のかされ、東城王の暗殺を実行する。ペク・カの屋敷が炎に包まれ、父の側を離れようと­しないチェファを家来のクチョンが助け、伽耶(カヤ)へ逃げると、そこで女の子を出産­し、その子にユンと約束した“スベクヒャン”ではなくソルランと名付ける。時が立ち、­チェファとクチョンの間に生まれたソルヒは、異父姉ソルランが武寧王の娘だと知って彼­女に成り済ますことを考える。自分の身分を知らないソルランは、祖国を守る諜報団ピム­ンの一員となるが…。

©2013-4 MBC

花郎(ファラン) 2016年-2017年、KBS / 王の親衛隊「花郎(ファラン)」たちの愛と成長を描いた青春ロマンス時代劇。SHINeeのミンホ、BTSのVといった男性アイドルグループのイケメンが勢ぞろい。

新羅国王の親衛隊「花郎」として活躍した青年たちの奮闘や成長、恋愛模様を描いた青春ロマンス時代劇で、ZE:Aのパク・ヒョンシク、SHINeeのミンホ、BTSのVといった男性アイドルグループのメンバーが多数出演している。

最旬俳優パク・ソジュン主演。
パク・ヒョンシク、ミンホ(SHINee)、V(防弾少年団)、豪華キャストが奇跡の共演!

統一新羅(676年-892年)、渤海(698年-926年)

新羅(シルラ)が朝鮮半島を統一し「統一新羅」と呼ばれるようになると、朝鮮半島の北部に大祚榮(テジョヨン)によって渤海(パレ)が建国される。

海神(ヘシン) 2004年-2005年、KBS

『海神』(ヘシン)は、「統一新羅」王朝中期に唐や日本との交易で活躍した張保皐(チャン・ボゴ)を主人公に、8世紀から9世紀の東アジアを舞台とする時代劇。『海神』(ヘシン)は、「統一新羅」王朝中期に唐や日本との交易で活躍した張保皐(チャン・ボゴ)を主人公に、8世紀から9世紀の東アジアを舞台とする時代劇。

「海神」(ヘシン)予告編完成版

統一新羅の時代に実在した張保皐(チャン・ボゴ)の激動の生涯をドラマチックに描いた。奴隷から海の覇者へと成長する。過酷な境遇を自らの才覚で切り拓き、海の覇王へと成長を遂げるクンボク(のちのチャン・ボゴ/チェ・スジョン)の波乱の人生にフォーカスした成功譚。持ち前の武術と商才を開花させたチャン・ボゴは、真の自由を手に入れるため、宿命のライバル・ヨンムン(のちのヨムジャン/ソン・イルグク)率いる海賊団や私腹を肥やし民を苦しめるジャミ夫人(チェ・シラ)をはじめとする貴族たちとの壮絶な闘いへ身を投じ、唐・新羅・日本を股にかける“海の覇者”にのし上がっていく。

大祚榮(テジョヨン) 2006年-2007年、KBS

「海東の盛国」と呼ばれた渤海(パレ)を建国した大祚榮(テジョヨン)の壮大な人生を描く。英雄たちの情熱と権力闘争、高句麗と唐との息詰まる戦闘シーン、テ・ジョヨンを巡る2人の女性(契丹族長の娘・チョリンとスギョン)とのラブ・ロマンスなどあらゆるエンタテインメントの要素を詰め込んだ超大作。

高麗王朝時代(918年-1392年)

新羅の分裂と渤海の滅亡により混乱期に入り、王建(ワンゴン)が「高麗」(コリョ)を建国して、朝鮮半島を再統一すると高麗王朝時代に突入する。

開国 1983年、KBS

朝鮮建国の過程がわかる貴重な作品。イ・ソンゲ/太祖(テジョ)の活躍を描く。

太祖王建(テジョワンゴン) 2000年、KBS

太祖王建(テジョワンゴン)は、新羅(シルラ)の終焉と新たな統一国家である「高麗」(コリョ)の誕生までを壮大に描いた傑作。初めて高麗時代を本格的に描き、韓国時代劇の新たな扉を開いた。太祖王建(テジョワンゴン)は、新羅(シルラ)の終焉と新たな統一国家である「高麗」(コリョ)の誕生までを壮大に描いた傑作。初めて高麗時代を本格的に描き、韓国時代劇の新たな扉を開いた。

「高麗」(コリョ)を建国した「王建」(ワン・ゴン)の生涯を史上最長の200話で壮大に描く。それまでの韓国時代劇は、李氏朝鮮時代を題材としたドラマが主流であったが、本作品は、初めて高麗時代を本格的に描き、韓国時代劇の新たな扉を開いた。主演のチェ・スジョンはこの作品が時代劇初主演であり、この後、韓国時代劇の第一人者(韓国時代劇のカリスマ)として活躍していくきっかけとなった。

光宗大王 〜帝国の朝〜 2002年、KBS

「王建」(ワン・ゴン)の息子として生まれ高麗帝国の礎を築く高麗第4代王・光宗(クァンジョン)の激動の半生を描く。

武人時代 2003年、KBS

「太祖王建」「光宗大王-帝国の朝-」と続き、2003年KBSにて放送された、高麗三部作の最終作。高麗の武臣政権を題材にした正統派韓流史劇。1170年の庚寅の乱から1210年代後半の崔忠献の晩年まで、50年近くに及ぶ武臣政権の移り変わりを描いている。

千年の夢 2003年、KBS

13世紀の高麗を舞台に高麗青磁にまつわる悲劇を描く。

辛ドン 高麗中興の功臣 2005年、MBC

高麗時代末期、自らの出自(母親が奴婢階級出身であるところから僧職ながら剃髪を許されなかった。)の故に世の中に対して憎悪を抱えつつ、高麗を建て直そうと尽力する僧シン・ドン、そして彼と共に高麗を建て直そうとする恭愍王と魯国公主の生きざまを描いている。

直指 2005年、MBC

ドイツのグーテンベルクが発明した活字より、およそ70年も前に作られていたことで知られている韓民族の文化遺産『直指』。直指の編纂者として有名な白雲 景閑、そして実らぬ恋に苦しむミョドクの、身分を超えた胸焦がれるラブストーリー。

飛天舞 2008年、SBS

伝説の奥義をめぐる男たちの戦い。主人公ジナの父親を殺した敵が恋人のソルリの父であった。

千秋太后 2009年、KBS

高麗時代に君臨した千秋太后(チョンチュテフ)/ファンボ・スの波乱万丈の人生を描く壮大なスペクタクル史劇。歴史的には妖婦(悪女)とされてきた千秋太后を契丹に対抗した高麗の「女傑」として再解釈している。

武神 2012年、MBC

武神(ぶしん)は、高麗王朝中期、武臣政権時代を舞台に奴婢から武臣になり権力を掌握した金俊(キム・ジュン)を主人公にした作品。韓国時代劇としては初めて武臣政権の後期を扱った作品。撃毬(キョック)でキム・ジュンが大活躍するシーンは圧巻。武神(ぶしん)は、高麗王朝中期、武臣政権時代を舞台に奴婢から武臣になり権力を掌握した金俊(キム・ジュン)を主人公にした作品。韓国時代劇としては初めて武臣政権の後期を扱った作品。撃毬(キョック)でキム・ジュンが大活躍するシーンは圧巻。

奴隷から高麗の武臣政権の最高権力者に登り詰める金俊(キム・ジュン)の数奇な人生を描く。撃毬(キョック)などアクションシーンは勇壮で大迫力。

シンイ-信義- 2012年、SBS

美容整形外科医のユ・ウンスは、現代からタイムスリップして過去の高麗時代で医術活動をする。女医のユ・ウンスと彼女を守り抜く剣士のチェ・ヨンの時を超えたラブストーリー。

大風水 2012年、SB

李成桂(イ・ソンゲ)が李氏朝鮮(朝鮮王朝)を樹立した過程を風水の視点で描く。風水師のモク・チサンが朝鮮建国を助ける。

奇皇后 2013年、MBC

高麗から元の皇后になった奇皇后。元に送られた「キ・ヤン(奇洋)/スンニャン(奇皇后)」が陰謀渦巻く宮廷で皇后にまで上りつめていく様を描く。

ハ・ジウォン主演!チンギス・カンが起こした、世界史上例のない巨大帝国、元。東アジアと東ヨーロッパを傘下に収めるこの巨大な世界帝国を37年間も揺るがした実在の女性、鉄の女と言われる奇皇后の生涯をベースに愛、野望、生き抜くための闘いを壮大なスケールで描く歴史ドラマ!

麗〜花萌ゆる8人の皇子たち〜 2016年、SBS / 「号泣史劇」として有名な王宮ラブロマンス史劇

韓国を含むアジア各国で大ヒットした2011年の中国のテレビドラマ『宮廷女官 若曦』の原作である『步步驚心』の韓国ドラマ化。ある日突然、高麗時代にタイムスリップしたヒロインが皇子たちと繰り広げるロマンスとともに、皇子たちの王位を巡る争いを描く。「号泣史劇」として、今なお本国で愛され続けるロマンス史劇。

胸キュン度No.1! 話題性No.1!
2017 年、このイケメン時代劇が韓流ドラマの歴史を変える——!
「夜を歩く士〈ソンビ〉」イ・ジュンギ&「プロデューサー」IU 人気不動のドリームカップル誕生!
「相続者たち」カン・ハヌルדEXO”ベクヒョンほか豪華キャストによる
2017 年度史上最高の美男〈イケメン〉王宮ロマンティック・ラブコメディ!千年の時を越えて、運命の恋がはじまった。

朝鮮王朝(李氏朝鮮:1392年-1897年)時代(大韓帝国:1897年-1910年も含む)

韓国時代劇において最も作品数が多いのは朝鮮王朝(李氏朝鮮)。

朝鮮王朝500年 1983年-1990年、MBC

1983年3月31日から1990年12月23日にかけて放送された韓国MBCのテレビドラマ(時代劇)シリーズ。第1作目の『太宗大王 -朝鮮王朝の礎-(朝鮮語版)』から最終作の『大院君(朝鮮語版)』までの全11作品よりなる。

太陽を抱く月 2012年、MBC / 「号泣史劇」としても名高い殿堂入りの名作。切ない愛を描くファンタジー・ロマンス史劇。

舞台設定はフィクション。朝鮮王朝の架空の時代を舞台にしたファンタジー歴史ロマンス。皇太子フォンの妃として選ばれた貴族の生まれのヨヌは、婚姻の直前に命を落としてしまう。 しかし8年後、死んだはずのヨヌは、記憶をすべて失い巫女としてこの世に生きていた。 再び出会った二人は運命の恋に落ちるが…。

朝鮮王朝時代の架空の王と、記憶を失って巫女として生きる女性の切ない愛を描くファンタジー・ロマンス史劇。

二つの太陽と一つの月
天のいたずらが 過酷な恋のはじまりを告げる

韓国で100万部以上のベストセラーとなった原作小説をドラマ化。純愛、三角関係、記憶喪失、運命、そして歴史ドラマならではの陰謀や権力、呪術の要素を加えた究極のエンターテインメント。

朝鮮王朝(李氏朝鮮)初期

朝鮮王朝(李氏朝鮮)初期には、朝鮮王朝を建国した李成桂(イ・ソンゲ)とその右腕であった鄭道伝(チョン・ドジョン)、韓国固有の文字「訓民正音(ハングル)」を創製した朝鮮王朝時代最高の名君と名高い世宗(セジョン)など個性的な人物も多い。

太宗大王 -朝鮮王朝の礎- 1983年、MBC

朝鮮王朝500年シリーズの第一弾。第3代王の太宗(テジョン)の生涯を壮大なスケールで描いた。

龍の涙 1996年-1998年、KBS / 黎明期の朝鮮王朝を描いた159話の超大作。

黎明期の朝鮮王朝を描いた史実に基づく159話の巨編。韓国国内で時代劇をひとつのジャンルとして定着させた韓国時代劇の原点と評される名作。朝鮮王朝のル-ツが分かる正統派歴史ドラマ。李成桂(イ・ソンゲ)が新王朝を建国するが王子同士(息子8人)で後継者争いが勃発する。

大王世宗 2008年、KBS

李氏朝鮮第4代国王世宗(本名は李祹(イ・ド))の生涯を本格的に取り扱っているテレビドラマ(時代劇)。

根の深い木 2011年、SBS / 世宗(セジョン)大王の知られざる姿を描く。サスペンスとしても見ごたえ十分。

朝鮮王朝屈指の名君である世宗(セジョン)大王の知られざる姿を描く。「訓民正音(ハングル)」創製の裏側/秘密に迫るミステリー&アクション時代劇。先の読めない展開は視聴者を最後まで飽きさせない。

【公式】「根の深い木」予告編

1418年、譲位により朝鮮王朝4代王として世宗(セジョン)イ・ドが即位したが、軍権を中心に実権は前王である太宗(テジョン)イ・バンウォンが握っていた。王権強化のため有力な臣下をことごとく粛清してきたイ・バンウォンは、イ・ドの義父であるシム・オンとその一家を反逆罪で処刑する。シム家の使用人の息子のトルボクは、幼なじみのタミと逃げ出すが、途中で離ればなれになってしまう。月日は流れ、1446年。イ・ドが父を殺した張本人と思い込んでいたトルボクは、カン・チェユンと名を変えて、イ・ドへの復讐を胸に武官として宮中に勤務する。その頃、宮中では、イ・ドの文字創製事業に関わる人物が次々に殺害される事件が起こっていた。イ・ドから直々に事件捜査を任されたカン・チェユンは、その過程で王権を牽制する秘密組織“密本(ミルボン)”との闘争に巻き込まれる一方、文字創製事業の中核を担う女官で、幼い頃の記憶により口がきけないというソイが、タミであることに気付く。

鄭道伝(チョン・ドジョン) 2014年、KBS

朝鮮王朝の建国者である太祖(テジョ)ことイ・ソンゲの右腕として活躍したチョン・ドジョンの生涯を徹底した時代考証によって描いた大型時代劇。鄭道伝(チョン・ドジョン)は、いかにして 太祖(イ・ソンゲ)を王に導いたのか。革命に生きた男の物語。

朝鮮王朝(李氏朝鮮)前期

王宮では王位をめぐる様々な争いが依然としてあったものの、朝鮮王朝がひとまず安定してきたため、題材となる目立った政変が少なくなり、道士や義賊、妓生(キーセン)といった庶民を主人公にしたドラマが登場した。

破天舞 1991年、KBS

「独裁者への道~首陽大君の野望~」の別タイトル。朝鮮王朝史上、韓国の歴史上最も忌まわしい事件「癸酉靖難(ケユジョンナン)」を起こした稀代の独裁者=首陽大君(スヤンテグン)の波乱に満ちた人生に迫る韓国歴史ドラマ。

韓明澮 〜朝鮮王朝を導いた天才策士〜 1994年、KBS

朝鮮王朝を裏側から操った黒幕の韓明澮(ハン・ミョンフェ)の激動の人生を描く。

王妃チャン・ノクス -宮廷の陰謀- 1995年、KBS

妓生(キーセン)から国王の寵愛を受け側室となり、鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)、張禧嬪(チャン・ヒビン)とともに朝鮮三大悪女の一人に数えられる張緑水(チャン・ノクス)の波乱に満ちた生涯を描いた作品。張緑水は朝鮮第10代国王の燕山君(ヨンサングン)の寵愛をもとに権力を濫用した。

王朝の暁 〜趙光祖伝〜 1996年、KBS

朝鮮時代前期中宗期に実在した政治家、趙光祖(チョ・グァンジョ)の生涯を描いた作品。

林巨正 -快刀イム・コッチョン- 1996年-1997年、SBS

実存の韓国三大義賊の一人であるイム・コッチョン(林巨正)の生涯を描く。

洪吉童 1998年、SBS

韓国で最も有名な伝説の英雄「洪吉童(ホン・ギルトン)」が繰り広げる痛快活劇。

王と妃 1998年、KBS

仁粋大妃(インステビ)の波乱に満ちた生涯を軸に李氏朝鮮(朝鮮王朝)激動の時代を描いた大型史劇。

女人天下 2001年-2002年、SBS / 韓国三大妖婦のひとり、チョン・ナンジョンの波乱に満ちた人生を描いて空前の大ヒットを記録、悪女ブームの火付け役となった。

宮中での権力をめぐる女たちの陰謀渦巻く駆け引きを描いた。韓国では悪女ブームに。15世紀から16世紀、中宗在世時の朝鮮を舞台に「朝鮮三大悪女」のひとり鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)と彼女が仕えた中宗の正妃文定王后尹氏、蘭貞の夫で文定王后の兄尹元衡たちの権力闘争と没落を描く。平均30パーセントの視聴率を獲得し、当初全50話の予定が延長され、最終的には全150話となった。「韓国史上最も当初予定より延長されたドラマ」のひとつとしても挙げられる作品。

最高視聴率50.4%、宮廷歴史超大作! 野望、陰謀が駆け巡る宮廷、そして禁断のロマンス―この世の全てを手に入れた絶世の悪女伝説!

両班の娘という生い立ちにもかかわらず、妾の子として蔑まれながら育ったナンジョン。地獄のような日々から抜け出すため芸妓になることを決意する。その頃、朝廷は激動の権力闘争が繰り広げられ、王室でも側室と王妃の間で世継ぎ問題が大きく揺れ動いていた。その渦中、ナンジョンは妓生として芽吹きはじめ、心から慕うキルサンに別れを告げ、王妃の兄であるユン・ウォンヒョンの妾となった。そして運命が大きく変わり始め、陰謀と野望、そして禁断の愛が絡み始める─

宮廷女官チャングムの誓い 2003年-2004年、MBC / アジア中で大ヒットした韓国時代劇の金字塔。日本国内での韓国時代劇人気の火付け役。今でも色褪せない傑作。

『宮廷女官チャングムの誓い』は、日本国内での韓国時代劇人気の火付け役として大ヒットした作品。日本に定着した韓国時代劇人気のきっかけとなった金字塔。『宮廷女官チャングムの誓い』は、日本国内での韓国時代劇人気の火付け役として大ヒットした作品。日本に定着した韓国時代劇人気のきっかけとなった金字塔。

王の主治医という地位に登り詰める主人公チャングムの波乱万丈なサクセスストーリー。アジア中で大ヒットした韓国時代劇の金字塔。日本でも大ヒットし、日本に韓国時代劇が定着するきっかけとなった。

ドラマの前半(1~27話)は、現代人の関心となっている食文化の情報を、宮廷料理を中心にその種類と調理方法も詳しく紹介。後半(28~54話)は、薬草などの漢方治療をベースにした東洋医学の情報をふんだんに盛り込みつつ、チャングムの波瀾に富んだ半生を描く。忠実に再現した豪華な宮廷料理も見所のひとつ。本作は本国・韓国でも大ヒットし、宮廷料理ブームを起こしたという。

復讐劇はチャングムのヒットから始まった!アジア中で大ヒットとなった超人気歴史ドラマ。韓国で平均視聴率47%、最高視聴率57.8%という韓国ドラマ史上に残る記録を打ち立てた。無実の罪で理不尽に殺された両親の敵を討つため宮廷に入り、立身出世しながら、禁断の恋もし、宮廷の黒い闇と闘っていく波乱の生涯を描いた平成を代表する韓国歴史ドラマ。

ファン・ジニ 2006年、KBS / 最高の妓生(キーセン)として名を馳せた「ファン・ジニ」の愛と芸の道

16世紀頃の朝鮮時代の最高の妓生(キーセン)として名を馳せた「ファン・ジニ(チニ)(黄眞伊)」の生涯を描いた。華麗な舞と伝統音楽の競演。

王と私 2007年、SBS / 謀略と愛憎の渦巻く王宮の扉が、いま開かれる。

内侍(ネシ)と呼ばれる宦官の「キム・チョソン(金処善)」の視点で朝鮮王朝を描く。キム・チョソンがソンジョン(成宗)の側室ユン・ソファとその子燕山君(ヨンサングン)を守る姿と共に、内侍の人生が詳細に明かされている。

<STORY>
親友の内侍(=宦官)チョ・チギョムに裏切られ世祖(セジョ)王の暗殺に失敗し命を落としたキム・ジャミョンには、身籠った妻オ氏がいた。逃亡中のオ氏は出産し、息子(キム・チョソン)に危険が及ばぬように、生まれてすぐ山中に置き去りにした。そのため、チョソンは祈祷師ウォラに拾われ育てられる。
一方、記憶喪失となったオ氏は、後に成宗(ソンジョン)王となる者乙山君(チャウルサングン)の乳母として、者乙山君の母、インス大妃の実家で暮らす。王族の邸に出入りすることもある養母ウォラのおかげで、チョソンは者乙山君と出会い、親交を深めていく。
二人は、ある事件をきっかけに知り合った貴族の娘ユン・ソファに、憧れを抱くようになる。
そんなとき、者乙山君が13歳で第9代国王の座につく。大人になってからもソファに想いを寄せていた彼は、
婚姻を結びたいと考えるが、すでに彼女には婚約者がいた。
しかし、ふたりの気持ちを知るチョソンは、内侍として権力を持つチギョムの後押しで、二人を結ばせる。
だが、その交換条件として、父の敵とは知らずチギョムの養子となり、ソファを側で見守るために、自ら去勢し内侍となるのだった…
(全63話)

死六臣 2007年、KBS

朝鮮王朝期伝説の6人の忠臣の生き様を描く。成三問(ソン・サンムン)をはじめとした、幼いタンジョン(端宗)に忠誠を誓った6人。

王女の男 2011年、KBS / 朝鮮版のロミオとジュリエットと評される泣けるラブストーリー。

『王女の男』は、第5代国王文宗治世下の李氏朝鮮時代の首陽大君の娘「イ・セリョン」と重臣キム・ジョンソの息子「キム・スンユ」のラブストーリー。親が政敵同士と知らない朝鮮版のロミオとジュリエットと評される。『王女の男』は、第5代国王文宗治世下の李氏朝鮮時代の首陽大君の娘「イ・セリョン」と重臣キム・ジョンソの息子「キム・スンユ」のラブストーリー。親が政敵同士と知らない朝鮮版のロミオとジュリエットと評される。

悲劇的な運命に翻弄されるのキム・スンユとセリョンの恋物語。パク・シフが愛と復讐の狭間に揺れるキム・スンユを好演し話題になった。ファクション(factとfictionの合成語。事実と虚構とを織り交ぜた作品。ノンフィクションとフィクションの中間のもの。)時代劇の走り。

インス大妃 2011年-2012年、jTBC

女性の身分を超え李氏朝鮮の最高権力者を夢見たインス大妃、悲劇の王妃となった廃妃ユン氏、そして朝鮮王朝で初めて垂簾聴政を行った貞熹(チョンヒ)王妃、3人の女性の生き様と因縁を描くドラマ。

天命 2013年、KBS

医官のチェ・ウォンと不治の病を患う愛娘のランの深い絆を描く感動作。

朝鮮王朝(李氏朝鮮)中期

東医宝鑑 〜ホジュン 真実の生涯〜 1991年、MBC / 驚異的な視聴率を記録した伝説の時代劇。東洋医学に多大な功績を残した許浚(ホジュン)の波乱万丈な生涯を描いた。

『ホジュン 宮廷医官への道』は日本でも大変好評で頻繁に再放送され大人気作品となった。東洋医学に多大な功績を残した許浚(ホジュン)の波乱万丈な生涯を描いた。『ホジュン 宮廷医官への道』は日本でも大変好評で頻繁に再放送され大人気作品となった。東洋医学に多大な功績を残した許浚(ホジュン)の波乱万丈な生涯を描いた。

朝鮮王朝時代の医書「東医宝鑑」を完成させた名医・ホジュンの生涯を綴ったTVドラマ。

一枝梅(チャン・ドンゴン版) 1993年、MBC

イルジメとは中国から朝鮮半島に伝わり語り継がれた古典の義侠的盗賊=義賊。チャン・ドンゴン主演でMBCがテレビドラマ化した。

宮廷女官キム尚宮 1995年、KBS

李氏朝鮮第15代国王、光海君の側近として仕え、女官が書いたとされている『癸丑日記』に登場し、実在したとされる女官金介屎(キム・ゲシ)と光海君の父、第14代国王宣祖の継妃、仁穆王后の二人の女性の生涯を描いた作品。

妖婦 張禧嬪 1995年、SBS

朝鮮三大悪女の一人である張禧嬪(チャン・ヒビン)の野望に満ちた生涯を描く。張禧嬪役は、 前年の1994年に映画『私からあなたへ』でデビューしたチョン・ソンギョン。

ホジュン 宮廷医官への道 1999年-2000年、MBC

朝鮮王朝時代中期に実存した名医・許浚(ホジュン)の生涯を描いた。社会現象になるほど韓国で大ヒットした。日本でも定番の人気作品になっている。李氏朝鮮時代に実在した名医、ホ・ジュンの波乱に満ちた人生を描いた作品で、艱難辛苦を乗り越えて大意を果たした彼の崇高さが多くの視聴者の心をつかんだ。最初から裕福で恵まれた環境にあれば成功への道は近いかもしれないが、そうでないからといって、決して進路が絶たれたわけではない。すべては、自分の志によるのだということを痛感させられる。

ホ・ギュン 朝鮮王朝を揺るがした男 2000年-2001年、KBS

李氏朝鮮時代の古典『洪吉童(ホン・ギルトン)伝』の作者で、庶子をはじめ女性や最下級の平民の人権を訴え、波乱の生涯を送ったホ・ギュン(許筠)を取り上げた作品

チャン・ヒビン 2002年-2003年 / 熱愛、嫉妬、陰謀、殺戮…野望渦巻く人間ドラマの宝庫!

チャン・ヒビン 2002年-2003年 / 熱愛、嫉妬、陰謀、殺戮…野望渦巻く人間ドラマの宝庫!李氏朝鮮第19代国王・粛宗の後宮であった禧嬪張氏こと張禧嬪(チャン・ヒビン)の生涯を題材として製作されたテレビドラマ。張禧嬪(オクチョン)は、キム・ヘスが演じる。

大奥を凌ぐ究極の愛憎と野望の歴史絵巻が鮮やかに甦る!

時は李朝、派閥争いが絶えない宮廷に入宮したチャン・オクチョン(後のチャン・ヒビン)。彼女はその美貌と才識により、19代国王・粛宗に見初められ、正妃・仁顕王后を差し置いて王の寵愛を一身に受ける。それを快く思わない明聖王后らによってオクチョンは宮廷から追い出されるが、愛し合う二人は密通を重ね、やがて彼女は王子を身ごもる。だがまたしても暗殺が謀られ、彼女は王子を流産してしまう。引き裂かれた愛は復讐にまみれた野望へと変貌し、彼女を変えていく

チェオクの剣 2003年、MBC / 熱狂的なファンを生んだ「フュージョン時代劇」

チェオクの剣 2003年、MBC / 熱狂的なファンを生んだ「フュージョン時代劇」左捕盗庁の茶母(タモ)のチャン・チェオクの切ない愛を描く。ワイヤーアクションやコンピュータグラフィックスなどの技術を多用した映像が特徴。既存の時代劇の域を超えた「フュージョン時代劇」と評される。「茶母廃人(ダモペイン)」と呼ばれる熱狂的なファンを多数生み出した。

王の女 2003年-2004年、SBS

光海君(クァンヘグン)とキム尚宮の切ない愛の物語。悲劇の王と宮女の悲しい愛…。韓国版「大奥」。

不滅の李舜臣(イ・スンシン) 2004年-2005年、KBS

日本軍との戦いで不敗神話を築いた三道水軍統制使・李舜臣(イ・スンシン)は、豊臣秀吉の朝鮮出兵で日本軍とたたかい、勝利を収めた韓国の英雄。

快刀 ホン・ギルドン 2008年、KBS

韓国の国民的ヒーロー洪吉童(ホン・ギルトン)の物語を現代的に大幅にアレンジした“フュージョン時代劇”と銘打っている。

三銃士 2014年、tvN

フランスの古典文学「三銃士」をモチーフに昭顕世子(ソヒョンセジャ)のエピソードを掛け合わせた新感覚時代劇。

必殺! 最強チル 2008年、KBS

日本で人気のある時代劇「必殺シリーズ」に着目した韓国側がその版権を買い、韓国向けにアレンジした作品。昼は冴えない木っ端役人が夜は刺客(チャゲック)となり、法に裁かれない悪を始末する史劇ファンタジードラマ。

イルジメ〜一枝梅(イ・ジュンギ版) 2008年、SBS

亡き父の復讐を誓い義賊となった男の戦いを描く。

美賊イルジメ伝 2009年、MBC

朝鮮王朝時代に庶民の暮らしを守った伝説の義賊・イルジメの物語。

タムナ 〜Love the Island〜 2009年、MBC

タムナ(現在の済州島)を舞台にしたラブロマンス時代劇。密航中に嵐に見舞われ済州島(タムナ)に漂着したイギリス人・ウィリアムは、島の落ちこぼれ海女・ボジンに助けられる。

推奴(チュノ) 2010年、KBS

逃亡した奴婢(ノビ)を捕らえるチュノ師のイ・テギルを主人公としたアクション時代劇。男性キャストが肉体美を披露した。

名家(ミョンガ) 2010年、KBS

貴族の義務を実践した名家の創始者であるチェ・グクソンの清廉な生涯を描く。

トンイ 2010年、MBC / 名君・ 英祖の母となったトンイの波瀾万丈の生涯を描いた不朽の名作史劇。韓国時代劇の代表作として定着。

『トンイ』は、李氏朝鮮第19代国王「粛宗」(スクチョン)時代の監察府の女官である同伊(トンイ)/淑嬪崔氏(スクピンチェシ)を主人公に繰り広げられる王宮内の権力闘争や人間模様を描いた作品。『トンイ』は、李氏朝鮮第19代国王「粛宗」(スクチョン)時代の監察府の女官である同伊(トンイ)/淑嬪崔氏(スクピンチェシ)を主人公に繰り広げられる王宮内の権力闘争や人間模様を描いた作品。

朝鮮王朝第19代王「粛宗」(スクチョン)時代の禧嬪張氏(ヒビン チャンシ)のライバルである「同伊(トンイ)/淑嬪崔氏(スクピンチェシ)」の聡明な人柄、宮廷生活、波乱万丈な生涯を描く。韓国時代劇の代表作として定着している。

馬医 2012年-2013年、MBC

馬医(ばい)から宮廷の御医(王の主治医)にまで上り詰めた天才外科医の白光炫(ペク・クァンヒョン)の激動の生涯を描いた作品。

ホジュン 伝説の心医 2013年、MBC

国民的人気作の「ホジュン 宮廷医官への道」を14年ぶりにリメイクした作品。

花たちの戦い -宮廷残酷史- 2013年、jTBC

第16代王・仁祖の側室で稀代の毒婦の「ヤムジョン/貴人趙氏(きじん・ちょうし/クィインチョシ)」の悪の一代記。数多くの陰謀で昭顕世子一家を破滅に至らしめた。

チャン・オクチョン 愛に生きる 2013年、SBS

稀代の悪女・チャンヒビン(張禧嬪)を新しい解釈で描いたロマンス時代劇。

九家の書 2013年、MBC

人間のタム・ヨウルと神獣の(血が流れている)チェ・ガンチの愛を描いたピュアロマンス。感動ファンタジー。

火の女神ジョンイ 2013年、MBC

日本に渡った伝説の女性陶工のユ・ジョン / テピョンの成長を描く半生記。光海君(クァンヘグン)とのロマンスが見所。

華政(ファジョン) 2015年、MBC

李氏朝鮮第14代王・宣祖と仁穆大妃の間に生まれた嫡流の王女でありながら過酷な運命に翻弄された貞明公主(朝鮮語版)(チョンミョンコンジュ)の生涯を描く歴史エンターテインメント“ヒロイン”時代劇。激動の時代を生き抜いた実在の王女、知られざる悲劇の王女・貞明公主の波瀾万丈の生涯を描く。

七日の王妃 2017年、KBS2 / 号泣必至の切ない王宮ラブロマンス史劇

朝鮮史上在位最短の7日で廃位された王妃・端敬王后と李氏朝鮮第11代王中宗の切ない愛を描く宮廷ロマンスラブストーリー。実話をモチーフに、2人の王に愛され7日間だけ王妃の座につき廃妃された女性の悲恋を描く歴史ロマンス。

「麗」「雲が描いた月明り」に続く、2018年No.1王宮ロマンス大作が遂に登場!
”涙の女王”パク・ミニョンx”韓流ドラマ新貴公子”ヨン・ウジンx”韓流トップスター”イ・ドンゴンの3大スター豪華共演!
ひとりの女性と、二人の王。宿命に翻弄されながらも想いを貫く三人の甘く切ない愛に胸が震える、涙のシンデレラロマンス史劇!

「師任堂(サイムダン)、色の日記」<完全版> 2017年、SBS

韓国の高額紙幣5万ウォンの肖像画で知られる李氏朝鮮中期の女流書画家「申師任堂」(シン・サイムダン)の人生を描く。芸術家として、母として。そして、女として…“良妻賢母の象徴”と呼ばれた女性の、真の姿とその隠された愛。

朝鮮王朝(李氏朝鮮)後期

朝鮮王朝の発展に貢献した名君である正祖(チョンジョ)にスポットを当てた作品が多い。絵画や商業など文化や芸術分野のドラマも多数作られている。

王道 -ワンド- 1991年、KBS

朝鮮時代中期に活躍した政治家で策士である洪国栄(ホン・グギョン)の栄光と転落を描いた作品。イ・サンの厚い信頼を得たホン・グギョンの壮絶な生涯。

大王の道 1998年、MBC

李氏朝鮮(朝鮮王朝)第21代王英祖の王世子である思悼世子(荘献世子)を主人公とした時代劇。嫡男・サン(後の正祖)が10歳になろうとする頃、英祖と思悼世子(サドセジャ)との確執はついに決定的な事態を迎える。イ・サンへ続く悲劇のドラマ。

御史出頭!〜暗行御史パク・ムンスの事件〜 1999年、KBS

朝鮮王朝に実在した暗行御史のパク・ムンスが様々な難事件を解決する。韓国版の「水戸黄門」と評される。

牧民心書 〜実学者チョン・ヤギョンの生涯〜 2000年、KBS

ベストセラー小説、ファン・インギョンの『小説牧民心書』をもとに、朝鮮王朝第22代正祖/イ・サンに重要された実学者チャン・ヤギョンの波乱に満ちた生涯を描く。

洪國榮 -ホン・グギョン- 2001年、MBC

朝鮮王朝時代に実在した権力者、洪國榮(ホン・グギョン)の生涯を描く。

商道(サンド) 2001年-2002年、MBC

朝鮮時代最高の巨商イム・サンオクの波乱万丈の生涯を描いた感動作。商人哲学と知徳で数々の苦難を乗り越え、奴婢から高位官職にまで上りつめた実在の大商人の波乱万丈の生涯を描いた。

大望 2002年、SBS

商業に従事する主人公のパク・チェヨンが権力者たちと起こす軋轢と、それを克服する過程とロマンスを描いた歴史劇。

暗行御史-パク・ムンス 2002年-2003年、MBC

清廉純白な行政官として現在も人気がある実在人物、パク・ムンスの生涯を描いた朝鮮王朝後期を舞台とする時代劇。パク・ムンスは、弱者を助け、悪を絶つ国民的ヒーローとして人気がある。

漢城別曲 2007年、KBS

社会と政治が大きく動いた激動の李氏朝鮮後期、真の人生とは何なのかを問い質す3人の男女の情熱と愛の物語を描く。フュージョン時代劇の幕を開けるミステリー・サスペンスドラマ。

イ・サン 2007年、MBC / 朝鮮王朝第22代目王の正祖(イ・サン)の劇的な人生を描いた大ヒット歴史ドラマ。

『イ・サン』は日本でも大人気の韓国時代劇。朝鮮王朝を代表する名君と評されるイ・サン(李氏朝鮮22代国王である正祖(チョンジョ))の生涯を描いた作品。『イ・サン』は日本でも大人気の韓国時代劇。朝鮮王朝を代表する名君と評されるイ・サン(李氏朝鮮22代国王である正祖(チョンジョ))の生涯を描いた作品。

李氏朝鮮22代国王であるイ・サン/正祖の波乱万丈な一生を描く。イ・ソジンが人間らしい聖君を熱演し時代劇が苦手な女性ファンもとりこにした。

韓国歴史ドラマの巨匠 イ・ビョンフン監督作品 「イ・サン」

「宮廷女官チャングムの誓い」「トンイ」などを手がけた韓国歴史ドラマの巨匠、イ・ビョンフン監督作品。朝鮮王朝史上、最も波乱万丈の生涯をおくったイ・サン、第22代王・正祖(チョンジョ)。社会の弊害を改革しようと果敢に取り組む王へと成長していく姿を、ソンヨンとの切ないロマンスを絡めて描く歴史大作。

正祖暗殺ミステリー8日 2007年、CGV

正祖暗殺”をたくらむ改革派と、これを阻止しようとする守護派の、8日間に渡る対立を描く!

風の絵師 2008年、SBS / 二人の天才画家をめぐるミステリアスな物語

朝鮮王朝後期に活躍した天才画家のシン・ユンボク(申潤福)と師匠のキム・ホンド(金弘道)の愛とその数奇な運命を描いている。ドラマでは謎に包まれた天才画家シン・ユンボクを女性として設定し、男装した姿で登場させる。宮中の陰謀を絡めたミステリアスな展開も見逃せない。

チョン・ヤギョン 2009年、OCN / 正祖の右腕のチョン・ヤギョンが名探偵に…。

正祖の右腕とされたチョン・ヤギョン(丁若鏞)が謎解きに挑むミステリー時代劇。

キム・マンドク 美しき伝説の商人 2010年、KBS / 伝説の女商人「キム・マンドク」の生き様を描いたヒューマン時代劇。

済州島(チェジュド)の女性商人「キム・マンドク(金萬徳)」の生涯を描いたヒューマン時代劇。マンドクと心を通わすチョン・ホンスとのロマンスも描かれる。

トキメキ☆成均館スキャンダル 2010年、KBS / 時代劇版学園ドラマ

実存した最高教育機関の成均館を舞台とした若者(儒学生)たちの恋と友情の物語。

ペク・ドンス 2011年、SBS / 白東脩(ペク・ドンス)の半生を描くフュージョン時代劇。

朝鮮3大武人といわれ、イ・サン/正祖(チョンジョ)の護衛武士を務めた白東脩(ペク・ドンス)の半生を描くアクション時代劇。正祖暗殺を企てる刺客たちとの対決シーンは圧巻。 イ・サン‐正祖大王の護衛武官で朝鮮最高の武人ペク・ドンスと、イ・サンの暗殺を狙う闇の刺客集団「黒紗燭籠」(フクサチョロン)の対決。

雲が描いた月明り 2016年、KBS2 / 王宮ロマンス時代劇の大作

19世紀の李氏朝鮮時代を舞台としたラブコメディドラマ。

「雲が描いた月明り」予告編

最高視聴率25.3%!2017 年韓国ドラマ最大の話題作が遂に日本上陸!「太陽の末裔」監督ד最旬ブレイクスター”パク・ボゴム主演!
美男<イケメン>ツンデレ皇太子とキュートな男装ヒロインが繰り広げる恋の駆け引きにトキメキが止まらない!
すべての女性が憧れる No.1 シンデレラ・ラブコメディ!

朝鮮王朝(李氏朝鮮)末期

1905年、日露戦争に勝利した日本が朝鮮を併合する。1910年、「日韓併合条約」が結ばれ、朝鮮王朝が滅亡した。

王朝の歳月 1989年

燦燦たる黎明 1995年-1996年、KBS

明成皇后 2001年-2002年、KBS

李氏朝鮮第26代国王・大韓帝国初代皇帝高宗/光武帝の王后・皇后であった明成皇后(ミョンソンこうごう)および、義父にあたる興宣大院君の人間的側面を、俗史的なエピソードも盛り込みつつ描いている。

太陽人 イ・ジェマ 韓国医学の父 2002年、KBS

韓国医学の原点を描いた実存の医師であるイ・ジェマの波乱の生涯を描く。

カクテギ 2004年、KBS

朝鮮王朝末期。良家の娘ヒョンドックと作男(出稼ぎ農民)の青年ガックドが、身分違いの恋に落ちる。愛を貫こうとしたヒョンドックは、カクテギを食べ続けるのだったが……。大根キムチをモチーフにしたラブコメ・ファンタジー。

名家の娘ソヒ 2005年、SBS

激動する時代の流れの中で、たくましく生きる女性ソヒの人生と愛憎劇を描いた女性ヒロイン時代劇。韓国版「風と共に去りぬ」と評される。

新・別巡検 2007年、MBCドラマネット

朝鮮王朝末期を舞台に別巡検と呼ばれた特殊捜査官たちの活躍を描いた本格ミステリー時代劇。

シークレット・ルーム~栄華館の艶女(おんな)たち~ 2007-2008年、OCN

朝鮮時代の首都・ハンヤンを舞台に、絶世美人のキーヤンが集い、性に問題がある人を治療するキバン「栄華館」で繰り広げられる物語を描いた韓国ドラマ。韓国での原題は「メディカル妓房(キバン)栄華館」。

東方の光 2010年、SBS

東方の光(とうほうのひかり)は、安重根逝去100周年を記念し製作される、大韓民国のテレビドラマ。

済衆院 2010年、SBS

韓国初の西洋式病院を舞台にしたメディカル時代劇。

チャクペ 相棒 2011年、MBC

政治腐敗に立ち向かう友情で結ばれた名もない民衆の二人(相棒)の男の愛と勇気の物語。

朝鮮ガンマン 2014年、KBS / 銃使いの男の愛と復讐を描くアクション時代劇。

朝鮮ガンマンは、朝鮮王朝末期を舞台に、揺れ動く時代の変わり目を生きた男の愛と運命を描く。朝鮮ガンマンは、朝鮮王朝末期を舞台に、揺れ動く時代の変わり目を生きた男の愛と運命を描く。

銃によって父を殺された銃使いの男「パク・ユンガン/長谷川半蔵」の愛と復讐を描くアクション時代劇。

『朝鮮ガンマン』日本版オリジナル予告編

『ホテルビーナス』や『王の男』などのイ・ジュンギ主演。朝鮮王朝末期、時代の変わり目に生きた男の愛と運命を描く。

日本統治時代(1910年-1945年/近代)

日本統治時代の朝鮮は、1910年8月29日の大日本帝国による韓国併合から、1945年9月9日の朝鮮総督府による対連合国降伏まで、35年間続いた。日本ではこの時期を日本統治時代と呼んでいる。

黄金時代 2000年、MBS

庶民のための銀行を再建した男の苦悩と成功、そして愛を描いた近代史劇の傑作。1927年から1947年まで日本の植民地時代の銀行を舞台に、庶民の銀行を作ろうとする側と、親日(日本)の銀行を運営する側の主導権争いと、愛する女性をめぐっての戦いが繰り広げられていく。韓国の銀行の基盤を作った男たちの物語。

野人時代 2002年、SBS

独立軍の総司令官であるキム・ジャジンの息子として日帝時代を生き、左翼と 右翼が対立、独裁対民主の熾烈な政治闘争の中にいたキム・ドゥハンの波乱万丈な生涯を描いている。

英雄時代 2004年、MBS

韓国近代史の微妙な政治状況を描写する作品。韓国の経済成長時代を舞台に、実在する人物・企業をモデルに英雄たち(ヒュンダイ創業者の鄭周永がモデルになっている)と彼らの心の支えとなってきた従順な女性たちの姿を描いたドラマ。朝鮮の日本統治時代も描いているが、感情的な反日描写ではなく日本統治下の社会的な構造、人々の暮らしを素朴に表現するに留めている。

京城スキャンダル 2007年、KBS

1930年代の京城(現ソウル)を舞台に繰り広げられる、 明るく切ないロマンティック・ラブ・コメディー。京城一のプレイボーイと豪語するワンは、朝鮮独立のために活動する独立闘士・ヨギョンと出会う。

砂漠の泉 2003年、MBC

韓国が日本に統治されていた時代に、愛し合う若者二人に起きる理不尽ともいえる様な悲劇・・・。愛し合う2人が運命に翻弄されながらも愛を貫き通していく姿を描く純愛メロドラマ。

カクシタル 2012年、KBS

1930年代、日本に併合されていた朝鮮半島で活躍したヒーロー‘カクシタル’と彼を愛した女性たち、その時代に生き友情を分かち合った朝鮮と日本の若者たちの悲劇的な運命を描く。

大韓民国建国以後(現代)

黎明の瞳 1991年、MBC

第二次世界大戦末期から朝鮮戦争期の日本・中国・朝鮮を舞台に、従軍慰安婦のユン・ヨオク、学徒動員兵のチェ・デチ、東京帝国大学医学部の学生のチャン・ハリムの3人の男女が戦争に翻弄される姿(ヒロインのユン・ヨオクを愛するチェ・デチとチャン・ハリムの三角関係)を描いている。平均視聴率40パーセント強、最大視聴率58.4パーセントのヒット作となった「国民的ドラマ」。

第3共和国 1993年、MBC

朴正熙政権(1961年 – 1979年)の前半時代、所謂「第三共和国」時代の韓国政治を取り上げたもので、1993年2月7日から8月1日まで全26話が放映された。

第4共和国 1995年-1996年、MBC

朴正熙政権(1961年 – 1979年)の後半時代、いわゆる「第四共和国」(別称:維新体制)時代の韓国政治を取り上げたものである。朴正熙が暗殺された1979年10月26日の1日の出来事を1〜2話で、全斗煥を中心とする新軍部が軍の実権を掌握した粛軍クーデター、ソウルの春、光州事件など維新体制崩壊後の出来事を3〜10話で取り上げた後、11話から維新体制時代の韓国政治に関する出来事に沿ってドラマが展開されて行く。

クッキ 〜菊熙〜 1999年、MBC

日本の統治下にあった1930年代から現代にかけて韓国社会が大きく変化していく中で主人公のミン・グッキ(クッキ)が製菓業界で苦難を乗り越え成功してゆく姿を描いている。韓国では最高視聴率53.1%を記録したヒットドラマであり、1999年度韓国最高のテレビ番組賞を受賞した。ミン・グッキ(クッキ)は、過酷な運命に翻弄されながら、常に前向きな姿勢を失わず、運命に立ち向かっていく。

ワンチョ 1999年、MBC

実在した庶民の英雄キム・チュンサムの半生を豪華スターの競演でいきいきと描く。もの乞いでありながら全国的にその名を轟かせた伝説の人物、キム・チュンサムの波乱万丈の生涯を描いたドラマ。

人生画報 2002年-2003年、KBS

朝鮮戦争期から戦後に至る時代、財産を失った事で貧困に苦しめられる資産家のイ家と、資産家一家の財産を偶然手に入れて裕福になった教員一家のシン家が、その金によって運命的に結び付けられる様子、また両家やそれらに関わる人々の姿を通し、金とは何か、その金を追いかける人間とは何か、また苦労なく金を手に入れた事がどのような罪につながり、最後の和解へとつながるかが描かれている。最大で21.3%の視聴率を記録し、シン家の次男役を演じたソン・イルグクが2002年度KBS演技大賞新人賞を受賞した。

第5共和国 2005年、MBC

韓国激動の“第5共和国”時代を史実に基づき描いた政治軍事ドラマ。1979年10月26日、キム・ジェギュ中央情報部長がパク・チョンヒ大統領とチャ・ジチョル警護室長を暗殺した実話からストーリーが始まる。

ファッション70’s 2005年、SBS

朝鮮戦争後の韓国が復興し躍進していく60年代から70年代を背景に、運命に翻弄されながらもファッション業界に生きる若者たちの姿を描く人間ドラマ。

ソウル1945 2006年、KBS

ソウル1945は、2006年に韓国KBSにて放送された、韓国の近代を舞台にしたテレビドラマ。朝鮮戦争直前の韓国を舞台に、自由と平等を求める若者の姿を描いたドラマ。

ギョンスク、ギョンスクの父 2009年、KBS

朝鮮戦争を前後にした1950年代の現代史を時代背景とし、波乱万丈な人生を過ごして来た父、母、そして息子と娘が、同じ「家族」という名のもとで、それぞれ親として子としての立場から愛しながらも対立し、理解しようと葛藤を繰り返しつつ成長する過程を丁寧に描いたヒューマンドラマ作品。

ジャイアント 2010年、SBS

激動の韓国現代史の中、激しい運命に抗い生きた兄妹の愛と希望のエンターテイメント超大作。今まであまり描かれなかった韓国高度経済成長時代を背景に、毎話予想を正面から覆す様々などんでん返し、主人公が困難をものともせず劇的に成功を収めていく「七転び八起き」型サクセスストーリーは、正に今の時代に観るべき内容!

【韓国ドラマ】ジャイアント 作品紹介

朴正煕政権下の1970年から80年代にかけての韓国を舞台とし、建設業界で激動の時代を生き抜いた男たちの生涯を描いた作品。韓国高度経済成長時代を背景に、毎話予想を正面から覆す様々などんでん返し、主人公のイ・ガンモが困難をものともせず劇的に成功を収めていく「七転び八起き」型サクセスストーリー。

製パン王 キム・タック 2010年、KBS

製パン王キム・タックは、大人気俳優ユン・シユン&チュウォンの原点とも言える韓国の国民的大ヒット作。製パン王キム・タックは、大人気俳優ユン・シユン&チュウォンの原点とも言える韓国の国民的大ヒット作。

1960年代〜1990年代の大韓民国を舞台に、パン職人に弟子入りをしたキム・タック(金卓求)の激動の生涯を描く。経済成長が著しい韓国の70~80年代の製パン界が再現され、異母兄弟の葛藤と、名門一族に渦巻く陰謀の行方から目が離せない。

光と影 2011年-2012年、MBC米8軍舞台でデビューし、ショービジネスに身を置き韓国国内初のエンターテイナーとなったある男の人生を中心に、1960年~現代までの韓国の現代史を顧みる作品。韓国ショービジネス界の「光と影」を描く。野望渦巻くショービジネス界に身を捧げることとなった男が、幾多の困難や腐敗した権力に立ち向かう、波乱万丈の痛快サクセスストーリー。

関連リンク

韓国時代劇を彩る有名な女性・ヒロイン一覧
善徳女王や奇皇后など「時代を動かした女帝」、張禧嬪(チャン ヒビン)など「王朝を揺るがした悪女」、チャングムやファンジニのように「社会的に成功した働く女性」、朱蒙(チュモン)の妻であった召西奴(ソソノ)のように「王を支える女性」の4つの視点で歴史の表舞台で活躍した女性をまとめた一覧。

中国時代劇一覧
中国の歴史・時代(王朝)別に中国(華流)時代劇ドラマの話題作をまとめた一覧。

キッチン家電のBRUNOで始める新生活!毎日の食卓を彩るテーブルウエアの新定番『BRUNO(ブルーノ)ホットプレート』




「BRUNO(ブルーノ)ホットプレート」 まるわかりガイド 本体(基本セット)|ブルーノ(BRUNO)| BRUNO online

SNSやTV・雑誌でご好評いただいている「BRUNO(ブルーノ)ホットプレート」。ご家庭用にはもちろん、大切な方への贈り物としてご検討いただいている方も多いのではないでしょうか。

「いろんな種類やオプションがあって、どれを選んだら良いかわからない!」

そんなあなたに向けて、メーカー直営ショップの当店がBRUNOホットプレートの基礎知識をわかりやすくご紹介いたします。



BRUNO コンパクトホットプレート | BRUNO (ブルーノ) オンラインショップ | BRUNO online

毎日の食卓を彩るテーブルウエアの新定番BRUNO(ブルーノ)ホットプレート。今までのホットプレートにはなかった鋳物ホーローをイメージしたデザインはテーブルウエアのように食卓を彩ります。2~3人にちょうど良いサイズで、毎日のお料理~おうちパーティーまで幅広く食卓で“つくる”を愉しめます。


透明感あるカピス貝をイメージした「シェルパープル」

フィリピンで採集されるカピス貝の薄く透明感のあるカラーをイメージ。


エキゾチックな伝統美を感じる「ターコイズブルー」

世界中の人々から愛されるトルコ伝承のイズニックタイルに使われるターコイズブルーをイメージ。