アニメ史に残る伝説のトラウマ回・鬱回の中でも特に衝撃的なトラウマ・エピソードや有名な鬱回を紹介する特集の第二弾です。前作同様にトラウマ必至の鬱アニメ・トラウマアニメの代表作(定番人気作品)の衝撃的な鬱展開が満載です。

鬱アニメの代表作の伝説のトラウマ回・鬱回 18選

『DEVILMAN crybaby』第9話「地獄へ堕ちろ、人間ども」 / 牧村美樹(まきむらみき)が惨殺される伝説のトラウマシーンをアニメ化。

『DEVILMAN crybaby』第9話「地獄へ堕ちろ、人間ども」 / 牧村美樹(まきむらみき)が惨殺される伝説のトラウマシーンをアニメ化。『DEVILMAN crybaby』(デビルマン クライベイビー)は、永井豪画業50周年記念として制作されたアニメーション作品。2018年1月5日(JST)より、Netflixで全世界同時ストリーミング配信。漫画版デビルマンのアニメーション作品としては、初めて物語の最初から結末までが描かれたが、原作そのままではなく一部の展開はアニメオリジナルとなっている。 牧村美樹(まきむらみき)は、永井豪の漫画「デビルマン」などに登場するキャラクター。同居人の不動明(ふどう あきら)とは友達以上恋人未満の関係。後半、悪魔に恐怖した暴徒により惨殺され、五体をばらばらにされてしまう。漫画版デビルマンのトラウマシーンとして名高い。牧村美樹(まきむらみき)は、永井豪の漫画「デビルマン」などに登場するキャラクター。同居人の不動明(ふどう あきら)とは友達以上恋人未満の関係。後半、悪魔に恐怖した暴徒により惨殺され、五体をばらばらにされてしまう。漫画版デビルマンのトラウマシーンとして名高い。 牧村美樹(まきむらみき)は惨殺され、五体をばらばらにされてしまう。惨殺された牧村美樹(まきむらみき)の生首のアップ。牧村美樹(まきむらみき)は惨殺され、五体をばらばらにされてしまう。惨殺された牧村美樹(まきむらみき)の生首のアップ。残酷なシーンなので、画面のトーンを落とす処理がされている。 牧村美樹を守ろうとして駆け付けた不動明の目に入ったものは「明が悪魔ではないかと疑いを持った近所の住民が美樹を惨殺してその生首を槍の先に掲げて狂喜乱舞している」という地獄絵図であった。牧村美樹を守ろうとして駆け付けた不動明の目に入ったものは「明が悪魔ではないかと疑いを持った近所の住民が美樹を惨殺してその生首を槍の先に掲げて狂喜乱舞している」という地獄絵図であった。 暴徒と化した人間は、牧村美樹を惨殺してその生首や手足や胴体を槍の先に掲げて狂喜乱舞している。暴徒と化した人間は、牧村美樹を惨殺してその生首や手足や胴体を槍の先に掲げて狂喜乱舞している。不動明・デビルマン「地獄へ堕ちろ、人間ども」。不動明はその場にいた「人間でありながら悪魔になった者たち」を怒りの炎で焼き尽くした。不動明・デビルマン「地獄へ堕ちろ、人間ども」

不動明は人類に絶望。不動明はその場にいた「人間でありながら悪魔になった者たち」を怒りの炎で焼き尽くした。

「ベルセルク 黄金時代篇III 降臨」 / 「蝕」の衝撃的なトラウマ映像。アニメ史に残る壮絶な地獄絵図。

『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』予告編

国内外で圧倒的人気を誇る三浦建太郎原作の人気漫画「ベルセルク」の「黄金時代」を映画化したダーク・ファンタジー3部作最終章。今では反逆罪で獄中にいる、傭兵(ようへい)軍「鷹の団」のカリスマだったグリフィスの救出から始まる壮絶なクライマックスを描く。今回も黄金時代篇前2作の監督を務めた窪岡俊之がメガホンを取り、アニメ制作を「デトロイト・メタル・シティ」などのSTUDIO4℃が担当。原作のテイストを残しつつ昇華された怒どうのラストに息をのむ。
配給: ワーナー・ブラザース映画
(C) 三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社 / BERSERK FILM PARTNERS「降魔の儀」とは人間が使徒に転生するための儀式。ベヘリットによって召喚されたゴッド・ハンドによって行われ、「自らの半身とも呼べる最も大切なもの」を魔に捧げることで使徒に転生する。魔に捧げられた生贄は、体のどこかに生贄の烙印を刻まれる。

ベヘリットが発動すると異次元空間の扉が開き、そこを中心に黒く巨大な渦が発生する。216年周期で起きる「覇王の卵」によりゴッド・ハンドが誕生する降魔の儀は日食を伴い、「蝕」と呼ばれる。また1000年に1度ゴッドハンドの1人が受肉する「模蝕」がある。 グリフィスの絶望に共鳴したベヘリットの叫びが波動となり現れた、禍々しき異空間。守護天使ゴッド・ハンドが降臨する。新たな使徒としてグリフィスを迎えるゴッドハンドたち。

「蝕」という宴によって、絶対的な力を持つ守護天使「ゴッドハンド」に転生した「グリフィス」(フェムト)。 「蝕」という宴によって、絶対的な力を持つ守護天使「ゴッドハンド」に転生した「グリフィス」(フェムト)。 守護天使「ゴッドハンド」に転生した「グリフィス」にレイプされ、キャスカは心を壊されてしまった。守護天使「ゴッドハンド」に転生した「グリフィス」にレイプされ、キャスカは心を壊されてしまった。守護天使「ゴッドハンド」に転生した「グリフィス」にレイプされ、キャスカは心を壊されてしまった。

生贄として仲間を殺され、愛するキャスカを眼前でレイプされているガッツ。ボルコフに左腕を噛まれていて動けない。生贄として仲間を殺され、愛するキャスカを眼前でレイプされているガッツ。ボルコフに左腕を噛まれていて動けない。 ガッツは左腕を引きちぎり、グリフィスに立ち向かうが・・・。

蝕から生還したガッツはグリフィスに復讐をするためだけに旅を続けるようになった。

GUNSLINGER GIRL(ガンスリンガー・ガール)第10話「熱病 – amare -」 / エルザ・デ・シーカの無理心中。義体による担当官の殺害という悲劇的な結末に至ってしまう。

ラウーロ・エルザ組が二人とも殺害された事件の真相は、エルザがラウーロと共に無理心中を図ったというのが事の真相だった。何者かに襲われたらしいエルザとラウーロの死体が公園で発見された。作戦2課はすぐさま事件の真相解明にあたる。同時に普段から2課の突き上げを狙う作戦1課も調査を開始し、<フェルミ>が義体の調査を行った。やがて真相を知った作戦2課長<ロレンツォ>はジョゼに休暇を与え、ジョゼはヘンリエッタを連れてシチリアに向かう。一方、ロレンツォから聞いた「真相」に釈然としないフェルミは作戦1課の<エレノラ>とともに独自の調査に乗り出す。エルザ事件は、ナタレの晩にローマ近郊の公園でラウーロ・エルザ組が二人とも殺害された事件。2人はテロリストの待ち伏せを受けて襲撃され、エルザは担当官のラウーロを庇い眼球を撃ち抜かれて絶命。同様にラウーロも頭を撃たれて死亡したという結論に至った。

実はエルザ、ラウーロが死んだのはテロリストが原因では無く、エルザがラウーロと共に無理心中を図ったというのが事の真相である。ラウーロとエルザのフラテッロが殺害された。

GUNSLINGER GIRL(ガンスリンガー・ガール)第11話「恋慕- febbre alta -」/ ラウーロ・エルザ組が二人とも殺害された事件の真相は心中事件だった。

トリエラにフラテッロの関係を深く知りたければジョゼとヘンリエッタを尋ねるように言われたフェルミとエレノラはシチリアを訪れた。ジョゼに夕食を作るように命じられたヘンリエッタはエレノラと 一緒に買出しにでた。途中、ひったくりに会うが捕獲し、無事にジョゼよりもらった大切なカメラを取り返す。
エルザがラウーロを殺した後に、自ら命を絶った。エルザにとってはラウーロが全てだったが、彼からは単なる道具として扱われていた。その結果、永遠に手に入らないものを前に、本来有り得ないはずの義体による担当官の殺害という悲劇的な結末に至ってしまう。

エルザ・デ・シーカ(エルザ)は、銃をラウーロに向けて発砲。エルザは現場の公園にラウーロを呼び出し、自分がラウーロから名前を貰った時の大切な思い出を語るが、ラウーロは全く興味を示さずに公社に帰ろうとする。そしてラウーロが背を向け歩き始めたその時、エルザは銃をラウーロに向けて発砲。直後に自分も眼球を撃ち抜いてその後を追った。

エルザ・デ・シーカ(エルザ)は、銃をラウーロに向けて発砲。直後に自分も眼球を撃ち抜いてその後を追った。
ヘンリエッタ曰く「誰かを好きで好きでしょうがなくなって、それでも永遠に満たされないとわかってしまった果ての行動である」とのこと。

『結城友奈は勇者である -結城友奈の章-』第8話「神の祝福」 / 満開と散華を繰り返した代償により、先代の勇者の乃木 園子は、肉体機能の大半を失ったことで身動きが全く取れない惨状にあった。

『結城友奈は勇者である -結城友奈の章-』第8話「神の祝福」 / 左目と口以外の部分は包帯で覆われており、裾の長い病衣を着てベッドに横たわっている乃木 園子(のぎ そのこ)の姿。乃木園子(のぎそのこ)は、『度重なる満開による影響で身体の機能の多くを犠牲にしたため、現在は寝たきりの状態。左目と口以外の部分は包帯で覆われており、裾の長い病衣を着てベッドに横たわっている乃木 園子(のぎ そのこ)の姿(『結城友奈は勇者である -結城友奈の章-』第8話「神の祝福」)

乃木 園子(のぎ そのこ)は、『鷲尾須美は勇者である(鷲尾須美の章)』において神樹館小学校の6年1組(テレビアニメ版では6年2組)在籍時、鷲尾須美、三ノ輪銀と共にバーテックスから世界を守る勇者として選ばれる。浮遊する穂先をいくつも備え、傘のように展開して盾としても使える攻防一体の槍を使う、中距離攻撃型の勇者。

乃木 園子「ここから出て行けえ」(『鷲尾須美は勇者である(鷲尾須美の章)』第6話)乃木 園子「ここから出て行けえ」(『鷲尾須美は勇者である(鷲尾須美の章)』第6話)

乃木 園子は、満開でバーテックスを圧倒するが…。

「私は乃木園子、あなたは鷲尾須美、あの子は三ノ輪銀…3人は友達だよ。ズッ友だよ?私は死なないから、後でまた会えるから…だから…ちょっと行ってくるね」

(何度死んでもいい。だって絶対死なないんだから。私たちは生かされている)「満開」の後遺症で記憶を失った鷲尾須美(=東郷美森)(『鷲尾須美は勇者である(鷲尾須美の章)』第6話)「満開」の後遺症で記憶を失った鷲尾須美(=東郷美森)(『鷲尾須美は勇者である(鷲尾須美の章)』第6話)

鷲尾須美だった頃の記憶はどこにもない…。

乃木 園子(のぎ そのこ)は、三ノ輪銀の死後、勇者システムのバージョンアップによって鷲尾須美と共に新たな力を得る。そして、後に「瀬戸大橋跡地の合戦」と呼ばれることとなる最終決戦へと臨む。「瀬戸大橋跡地の合戦」で20回もの満開と散華を繰り返した代償は重く、肉体機能の大半を失ったことで身動きが全く取れない(見る・聞く・話すがやっとで、心臓も動いていない)寝たきりの状態になり、日常生活が送れなくなってしまった。以後2年間、その身柄は大赦によって管理され、生き神として崇められ保護されていた。

この『結城友奈は勇者である -結城友奈の章-』第8話「神の祝福」は『鷲尾須美は勇者である』最終話の発売直前に放送されたため、原作に先駆けて明かされた彼女の救いのない惨状は多くの視聴者に衝撃を与えた。

乃木 園子(のぎ そのこ)は、日常生活が困難になるほど身体の機能を失っており、その体で結城友奈と東郷美森(=鷲尾須美)に伏せられていたあまりにも残酷な勇者の真実を伝える。

乃木 園子「それが散華。神の力を振るった満開の代償…。花一つ咲けば、一つ散る。花二つ咲けば、二つ散る。その代わり、決して勇者は死ぬ事はないんだよ。」

満開には供物となる代償が必要になることを明らかにした(園子は右目の視力と左腕の機能、そして心臓の鼓動が無くなった)。乃木 園子「ずっと呼んでいたよ、わっしー(東郷美森/鷲尾須美)…会いたかった〜」

「満開」の後遺症で記憶を失った鷲尾須美(=東郷美森)との接触は禁止されており、どれだけ望んでも面会は叶わなかったが、讃州中学勇者部の5人がバーテックスとの戦闘を終えた直後、大赦の監視をかいくぐって結城友奈と東郷美森を瀬戸大橋跡地へ召喚し、ついに「わっしー」との再会を果たす。

【結城友奈は勇者である -結城友奈の章-】ダイジェストPV

第3期『結城友奈は勇者である -大満開の章-』は22021年10月1日よりMBS/TBS系(『アニメイズム』B1枠)にて放送開始。

『メイドインアビス』第13話「挑む者たち」 / ナナチとミーティの壮絶な過去。ボンドルドの人体実験によって産み出されたミーティの悲劇。

『メイドインアビス』第13話「挑む者たち」 / ナナチとミーティの壮絶な過去。ボンドルドの人体実験によって産み出されたミーティの悲劇。ミーティは、ナナチと共に上昇負荷を克服する実験の被験体にされ、ナナチの分まで六層の呪いを浴びた結果、生きたまま肉体が崩れる痛みを味わった末に理性を失った「成れ果て」と化した。実験の結果、不死能力を得てしまい、それに目を付けたボンドルドによって、何度も手足や臓器をすり潰されて再生具合を観察されるなど、実験道具として扱われることになる。

ボンドルドの行っていた実験は、アビスの呪いの解明と称した呪いの肩代りが出来るかどうかを確かめるという恐ろしい人体実験だった。ボンドルドの行っていた実験は、アビスの呪いの解明と称した呪いの肩代りが出来るかどうかを確かめるという恐ろしい人体実験だった。

ミーティは、ナナチの分まで六層の呪いを浴びた結果、生きたまま肉体が崩れる痛みを味わった末に理性を失った「成れ果て」と化した。ミーティは、ナナチの分まで六層の呪いを浴びた結果、生きたまま肉体が崩れる痛みを味わった末に理性を失った「成れ果て」と化した。

ミーティは、不死能力を得てしまい、何度も手足や臓器をすり潰されて再生具合を観察されるなど、実験道具として扱われることになる。ミーティは、不死能力を得てしまい、何度も手足や臓器をすり潰されて再生具合を観察されるなど、実験道具として扱われることになる。

復活し続ける不死身の身体…成れ果てになったミーティに対する苛烈を極める残虐な人体実験。見るに堪えかねたナナチはミーティを連れてボンドルドの元から逃亡。その後はナナチと共に四層にこしらえた隠れ家で暮らしていた。

レグの火葬砲によって、ミーティは永遠の眠りにつくことができた。レグの火葬砲によって、ミーティは永遠の眠りにつくことができた。レグの火葬砲によって永遠の眠りにつくミーティ後に現れたレグにミーティを殺せる可能性を見出したナナチは、彼にその殺害を乞う。そしてレグの火葬砲によって永遠の眠りにつくのだった。 本当に大切な宝物のような存在だったミーティが死に、ナナチは泣き崩れる。本当に大切な宝物のような存在だったミーティが死に、ナナチは泣き崩れる。

メイドインアビス 第10話「毒と呪い」 / タマウガチの毒を受けてしまったリコがもがき苦しみ死にかける描写は、『みんなのトラウマ』として視聴者の心にしっかりと刻まれた。

タマウガチとは、漫画「メイドインアビス」に登場する架空の生物。深界四層「巨人の盃」に降り立ったリコとレグの前に立ちはだかる形で登場。アタマウガチとは、漫画「メイドインアビス」に登場する架空の生物。深界四層「巨人の盃」に降り立ったリコとレグの前に立ちはだかる形で登場。アビスの力場を読むことによる実質的な未来予知の能力を持つタマウガチに2人は手も足も出せず、リコが左手にタマウガチの毒針を受けてしまったことで、「アビスの呪い」を受けることを覚悟の上で上昇し上へ撤退するにまで追い詰められた。
タマウガチの襲撃、及び毒を受けてしまったリコがもがき苦しみ死にかける壮絶な描写。

タマウガチの襲撃、及び毒を受けてしまったリコがもがき苦しみ死にかける壮絶なトラウマ描写。アニメ化された際は当たり前とはいえカラーであるため、みるみる悪くなっていくリコの顔色、明らかに人間のソレではありえない色と形をして腫れ上がる左手が誤魔化すことなく丁寧に描写された。

タマウガチの襲撃、及び毒を受けてしまったリコがもがき苦しみ死にかける壮絶な描写。タマウガチの毒と深界四層の上昇負荷によって瀕死の状態に陥ったリコ。 タマウガチの襲撃、及び毒を受けてしまったリコがもがき苦しみ死にかける壮絶な描写。上昇負荷の掛かったリコは全身の激痛と目や耳などから血を出し、さらにタマウガチに刺された手は毒で変形するほどに張れてしまう。 タマウガチの襲撃、及び毒を受けてしまったリコがもがき苦しみ死にかける壮絶な描写。レグは涙を流しながらリコの肘の骨を折り、腕を切断しようとナイフを入れる。 タマウガチの襲撃、及び毒を受けてしまったリコがもがき苦しみ死にかける壮絶な描写。毒に苦しむリコの様子は痛々しい、というレベルを超えており、多くの視聴者・読者が思わず絶句。『みんなのトラウマ』として視聴者の心にしっかりと刻まれた。毒に苦しむリコの様子は痛々しい、というレベルを超えており、多くの視聴者・読者が思わず絶句。『みんなのトラウマ』として視聴者の心にしっかりと刻まれた。

OVA『ねこぢる草』 / サーカスの人体切断ショーなどトラウマ級のグロテスクで残酷な表現が多用。

にゃっ太はにゃーこをつれサーカスを見にいく。グロテスクで奇怪な世界・・・サーカスの人体切断ショー。にゃっ太はにゃーこをつれサーカスを見にいく。グロテスクで奇怪な世界・・・サーカスの人体切断ショー。

『ねこぢる草』の内容は『ねこぢるうどん』の各編のシチュエーションをモチーフにしながら、半分失われたにゃーこの魂を取り戻すために、にゃっ太と共に旅をするロードムービー風のオリジナルストーリーとなっている。演出は原作と似て、残酷かつシュルレアリスム的な表現や、脈絡の無い夢・臨死体験のような展開を見せる。

サーカスの本当に人体を切断するショー。かなり残虐なトラウマシーン。サーカスの本当に人体を切断するショー。かなり残虐なトラウマシーン。

この作品は、トラウマ級のグロテスクで残酷な表現が多用され、もはや原作『ねこぢるうどん』を凌ぐようなレベルである為、そういった表現が苦手な方は視聴する際に注意すること。

グロテスクでサイケデリックなシーンが多く、通常のアニメでは見られない精神の深淵や暗部を覗き込む、まるで電子ドラッグのような作風から、原作共々カルトなファンが多い。終盤のカタストロフィー的な展開で用いられた映像技法は、後の湯浅氏の監督作『マインド・ゲーム』などに活用されている。グロテスクでサイケデリックなシーンが多く、通常のアニメでは見られない精神の深淵や暗部を覗き込む、まるで電子ドラッグのような作風から、原作共々カルトなファンが多い。終盤のカタストロフィー的な展開で用いられた映像技法は、後の湯浅氏の監督作『マインド・ゲーム』などに活用されている。

「機動戦士Vガンダム」第36話「母よ大地にかえれ」 / 「機動戦士Vガンダム」の中でも、1、2を争う有名な鬱シーン。

地球浄化作戦の折、ピピニーデンにV2ガンダムのパイロットの母親であることを悟られ、人質としてモビルスーツの手に握られ盾にされる。第36話「母よ大地にかえれ」の末尾付近で、主人公「ウッソ・エヴィン」が「母さんです」と呟いたシーンは、陰鬱な展開が多いテレビアニメ「機動戦士Vガンダム」の中でも、1、2を争う有名な鬱シーンであり、みんなのトラウマである。

ザンスカール帝国の軍人「ゴズ・バール」は、人質とするために「ミューラ・ミゲル」をモビルスーツ「ゾリディア」の手で掴んだ状態で、ウッソの乗るモビルスーツ「V2ガンダム」と戦う。

地面の凹凸によって跳ね上がった戦艦リシテアが突っ込んでくるアドラステアの前方にいたザンスカール軍のタイヤ付き巡洋艦「リシテア」がウッソの仲間の攻撃を受けた拍子にバウンドし、アドラステアの砲塔に激突。ミューラもろとも、ゾリディアはリシテアのタイヤに押しつぶされてしまった。

ウッソの母のミューラ・ミゲルの首が吹っ飛ぶ・・・ガンダムシリーズでも屈指の残酷な描写。ウッソの母のミューラ・ミゲルの首が吹っ飛ぶ・・・ガンダムシリーズでも屈指の残酷な描写。

ウッソはモビルスーツを行動不能にして救出を試みたが、地面の凹凸によって跳ね上がった戦艦リシテアの車輪に敵モビルスーツもろとも巻き込まれウッソの母の首だけになるという最期を遂げた。

主人公「ウッソ・エヴィン」が呟いたセリフ「母さんです」主人公「ウッソ・エヴィン」が呟いたセリフ「母さんです

「私のせいで」とウッソの母の死について自分を責めるシャクティ。マーベットは「誰のせいでもなかった」とシャクティを慰め、ウッソに「そうよね?」と同意を求める。

ウッソは「よくわかりません」と言い、ヘルメットをマーベットに渡す。「母さんです」と呟くウッソ。そのヘルメットにはミューラの首が入っていた。

首の入ったヘルメットを手渡されてショックを受けるマーベット。

ヘルメットから血がポタポタ落ちている。ガンダムシリーズでも屈指の残酷な描写となっている。ヘルメットから血がポタポタ落ちている。ウッソの母のミューラ・ミゲルの首が吹っ飛ぶ…ガンダムシリーズでも屈指の残酷な描写となっている。

「エルフェンリート」第1話「邂逅」から、残虐なスプラッター映画のように人体が無造作に切り裂かれていく。萌えアニメとして期待していた視聴者は本編の壮絶なグロ展開に大いに心を折られた。

「エルフェンリート」第1話から、残虐なスプラッター映画のように人体が無造作に切り裂かれていく。ディクロニウスの少女・ルーシーは、拘束を破って警備員と研究所室長・蔵間の秘書・如月を殺害し、研究所からの脱走を試みる。

第1話「邂逅」から容赦ないグロ連発で視聴者の心を打ちのめした。

【動画】予告詐欺の代名詞とよく言われる伝説レベルの『エルフェンリート』予告PV(萌えバージョン)

この予告動画を見て、エルフェンリートを萌えアニメとして期待していた視聴者は本編の壮絶なグロ展開に大いに心を折られた。予告詐欺の代名詞とよく言われる。能登ボイスのナレーションと萌え系キャラが前面に出た予告編を見て期待した視聴者を、初っ端から容赦ないグロ連発で打ちのめした。

番組宣伝は萌えバージョン(ナレーション:能登麻美子)と残虐バージョン(ナレーション:細井治)の2タイプが存在していた。

『PSYCHO-PASS サイコパス 2』(第2期)第4話「ヨブの救済」 / 民間人の大虐殺が描かれた。アニメ史に残る壮絶な鬱展開。シビュラシステムを基盤とした社会の欠陥が明らかに。

青柳璃彩は、犯罪係数がリーサル判定値である343.7まで上昇。新型の「強襲型ドミネーター」をエリミネーター・モードで執行され死亡した。青柳璃彩は、犯罪係数がリーサル判定値である343.7まで上昇。新型の「強襲型ドミネーター」をエリミネーター・モードで執行され死亡した。

青柳璃彩は、『PSYCHO-PASS サイコパス 2』(第2期)で鹿矛囲桐斗が起こした立てこもり事件に巻き込まれる。この立てこもり事件で彼女は監視官として犯罪者と懸命に戦うが、立てこもり犯を追い詰めた直後、この一連の騒動により自身の犯罪係数が上昇してしまい、公安局のドミネーターにより射殺されてしまう。
犯罪係数が高い方は、犯人でなく、青柳璃彩の方だった…。犯罪係数が高い方は、犯人でなく、青柳璃彩の方だった…。

黒幕の鹿矛囲桐斗は、密室内での暴虐行為による深刻なサイコハザードを引き起こし、その場におびき出された監視官の青柳璃彩を含む人質全員の犯罪係数を上昇させ、禾生局長(=シビュラシステム)の命により駆け付けた公安局三係の手で全員執行(ドミネーターのエリミネーターモードで殺害)させてしまう。

「私はお前を…!」 現場で犯罪係数が最高値になっていた青柳璃彩は、新型の「強襲型ドミネーター」をエリミネーター・モードで執行され死亡した。「私はお前を…!」 現場で犯罪係数が最高値になっていた青柳璃彩は、新型の「強襲型ドミネーター」をエリミネーター・モードで執行され死亡した。

ドミネーターに打たれ体が膨張し、破裂死する青柳璃彩ドミネーターに打たれ体が膨張し、破裂死する青柳璃彩

堂本『仕留めたのは犯人で間違いないな?』 須郷『分かりません。犯罪係数が高い方を執行しただけです』 犯人でなく、青柳璃彩の方を殺してしまった。堂本『仕留めたのは犯人で間違いないな?』 須郷『分かりません。犯罪係数が高い方を執行しただけです』 犯人でなく、青柳璃彩の方を殺してしまった。青柳璃彩と被害者である民間人たちがサイコハザードによって、犯罪係数がリーサル判定値まで上がってしまったため、虐殺されてしまう。 青柳璃彩と被害者である民間人たちがサイコハザードによって、犯罪係数がリーサル判定値まで上がってしまったため、虐殺されてしまう。《犯罪係数322 執行モード リーサル・エレミネーター》 被害者であった無実の民間人たちは、犯罪係数が高い数値になっていた…。『全員執行対象だ!逃がすな!』《犯罪係数322 執行モード リーサル・エレミネーター》 被害者であった無実の民間人たちは、犯罪係数が高い数値になっていた…。

『全員執行対象だ!逃がすな!』

ドミネーターは、対象の犯罪係数が300を超えると排除の判断が下され、対人抹殺モードのエリミネーター(殺人銃/リーサル)に切り替わる。民間人たちの犯罪係数は322といった高い数値に上がっており、犯罪係数300の基準値を超えていたため、全員が抹殺の執行対象になってしまった。サイコハザードで犯罪係数が上がった無実の被害者が、解放されると同時に公安三係に虐殺されていく(破裂死する)という地獄絵図。サイコハザードで犯罪係数が上がった無実の被害者が、解放されると同時に公安三係に虐殺されていく(破裂死する)という地獄絵図。無実の民間人たちが膨張し破裂死していく。無実の民間人たちが膨張し破裂死していく。 《犯罪係数322 執行モード リーサル・エレミネーター》《犯罪係数322 執行モード リーサル・エレミネーター》 無実の民間人たちが膨張し破裂死していく。無実の民間人たちが膨張し破裂死していく。 公安三係によって、無罪である青柳璃彩や民間人が虐殺されてしまった。あまりにも衝撃的すぎるトラウマ回となってしまった。公安三係によって、無罪である青柳璃彩や民間人が虐殺されてしまった。あまりにも衝撃的すぎるトラウマ回となってしまった。

『屍鬼』第14話「第悼と死話」 / トラウマ必至のリアルな人体実験描写。杭を心臓に打つこと─。妻であった恭子への残酷な実験によって、対抗策を突き止めた尾崎敏夫。

『屍鬼』第14話「第悼と死話」にて、屍鬼の有効な殺害方法は、古典的な吸血鬼と同様に「心臓への杭打ち」である事が判明する。『屍鬼』第14話「第悼と死話」にて、屍鬼の有効な殺害方法は、古典的な吸血鬼と同様に「心臓への杭打ち」である事が判明する。

『屍鬼』(しき)は、小野不由美作のホラー小説。ホラー小説の金字塔的な作品であり、ゲーム「SIREN」に影響を与えた作品の一つでもある。 漫画版は、小説を原作にした作画・藤崎竜によるコミカライズ作品。テレビアニメ版は、漫画版『屍鬼』を元に制作されたテレビアニメ。2010年7月より12月まで、フジテレビ、BSフジ「ノイタミナ」枠ほかフジテレビ系列にて放送された。

自分の妻恭子の死体を抱えているプレッシャーとその疲労で先生の疲れがピークに…疲労から死亡した恭子の顔が異常に見える敏夫…。敏夫は、恭子が起き上がる(屍鬼となって蘇る)のを待つ。自分の妻恭子の死体を抱えているプレッシャーとその疲労で先生の疲れがピークに…疲労から死亡した恭子の顔が異常に見える敏夫…。敏夫は、恭子が起き上がる(屍鬼となって蘇る)のを待つ。

敵の「屍鬼」に対抗するための唯一の手掛かりを見つけ出すために、村で唯一の病院の院長である尾崎敏夫は、妻であった恭子に残酷な人体実験をする。耳と鼻から脳を破壊したり、血管を切断したり…。

屍鬼狩り集団の中心格として指揮を執っている尾崎敏夫は、起き上がった妻の恭子(屍鬼)を使って、どうやったら屍鬼を殺せるのか、様々な人体実験を行う。リアルな人体実験(解剖)の描写は、アニメ史に残るトラウマ必至の残酷な演出となった。

屍鬼となって蘇った恭子への残酷な人体実験「血管を切断」。トラウマ必至のリアルな人体破壊(解剖)描写。静脈を切断するも、血管が遮断され、出血が止まってしまう。屍鬼となって蘇った恭子への残酷な人体実験「血管を切断」。トラウマ必至のリアルな人体破壊(解剖)描写。静脈を切断するも、血管が遮断され、出血が止まってしまう。

恭子への残酷な人体実験…拷問「耳と鼻から脳を破壊する」。穿刺針とカテーテルで脳を破壊するが、それも効果無し。恭子への残酷な人体実験…拷問「耳と鼻から脳を破壊する」。穿刺針とカテーテルで脳を破壊するが、それも効果無し。

『新世界より』第12話「弱い環」 / 悪鬼Kは、神栖66町の住人を1000人も殺戮した。

『新世界より』第12話「弱い環」 / 悪鬼Kは、神栖66町の住人を1000人も殺戮した。『新世界より』(しんせかいより)は、貴志祐介による日本の小説作品。人々が念動力を手にした1000年後の世界を舞台とするサイエンス・ファンタジー作品。2012年に漫画化され(『別冊少年マガジン』2012年6月号から2014年7月号まで連載)、同年10月から2013年3月までテレビアニメが放送された。

悪鬼(あっき)は、『新世界より』に登場する神栖66町に伝わる伝説の怪物。八丁標の外に出ると悪鬼に襲われると言われている。

実際は「ラーマン・クロギウス症候群」、別名「『鶏小屋の狐(フォックス・イン・ザ・ヘンハウス)』症候群」に該当する精神病質者を指す言葉。先天的に攻撃抑制および愧死機構が機能しておらず、呪力で同種である人間への攻撃を躊躇なく行い、殺戮の限りを尽くし続ける。混沌型と呼ばれるラーマン型と、秩序型と呼ばれるクロギウス型に大別される。なお、「ラーマン」および「クロギウス」は、それぞれ過去に数万人を殺した悪鬼の少年の名前が由来。

攻撃抑制(こうげきよくせい)と愧死機構(きしきこう)により誰一人として悪鬼Kに有効な反撃を加えることはできなかった。攻撃抑制(こうげきよくせい)と愧死機構(きしきこう)により誰一人として悪鬼Kに有効な反撃を加えることはできなかった。

悪鬼Kによって、神栖66町の住人はおよそ1000人くらい惨殺された。悪鬼Kによって、神栖66町の住人はおよそ1000人くらい惨殺された。

命がけで悪鬼Kを薬で殺した土田先生命がけで悪鬼Kを薬で殺した土田先生

悪鬼Kは土田先生の頭を吹き飛ばしていた。悪鬼Kは土田先生の頭を吹き飛ばしていた。

『新世界より』第3部(26歳編)

人間に反旗を翻したバケネズミの切り札が「悪鬼」

12年が過ぎ、渡辺 早季(わたなべ さき)と朝比奈 覚(あさひな さとる)は26歳になっていた。

町で夏祭りが行われる。すると、振舞われた酒を飲んだ者が死に、それを皮切りに町民たちは爆弾、矢、銃による襲撃を受ける。バケネズミが人間に反旗を翻したのだった。人間側も呪力を使い反撃し、町民は五人一組になってバケネズミの掃討を始める。その最中、早季と覚のグループのメンバーが呪力で殺され、バケネズミの切り札が「悪鬼」だと判明する。早季は、その容姿から、悪鬼が守と真理亜の子であると確信する。

メシアは、『新世界より』に登場するキャラクター。誕生してすぐに両親は殺され、バケネズミによって養育された。「メシア」と言うのはバケネズミ側の呼称で人間名は無い。悪鬼として終盤街にやってくる。その正体は、真理亜と守の息子(アニメ版では娘)で、髪は真理亜と同じく赤髪、かつ守を思わせる癖っ毛である。
鏑木肆星(かぶらぎしせい)が「悪鬼」にあっさり殺された。第21話にて、鏑木肆星(かぶらぎしせい)が「悪鬼」にあっさり殺されてしまう。悪鬼の少女は、バケネズミである奇狼丸を殺してしまう。悪鬼の少女は、バケネズミである奇狼丸を殺してしまう。

早季の作戦にまんまとはまり「同胞」たるバケネズミを殺してしまった悪鬼の少女は・・・早季の作戦にまんまとはまり「同胞」たるバケネズミを殺してしまった悪鬼の少女は・・・

悪鬼の少女は実は「悪鬼」ではないと推測する。彼女はバケネズミに育てられたため、攻撃抑制と愧死機構が人ではなくバケネズミに対して働くというものだった。

第25話「新世界より」にて、作戦により、命を捨てた奇狼丸は人間に化け、悪鬼の少女の前に自ら姿を見せて攻撃させる。「同胞」たるバケネズミを殺してしまった悪鬼の少女は、愧死機構により死亡する

悪鬼の少女は、バケネズミである奇狼丸を殺してしまったので、愧死機構により死亡する。悪鬼の少女は、バケネズミである奇狼丸を殺してしまったので、愧死機構により死亡する。

未来日記 / 我妻由乃は、主人公・天野雪輝のストーカーで典型的なヤンデレ。

未来日記 / 我妻由乃は、主人公・天野雪輝のストーカーで典型的なヤンデレ。我妻由乃(がさいゆの)は、えすのサカエによるサバイバル・サスペンス漫画『未来日記』およびそれを原作とするアニメ作品に登場するヒロイン。実は雪輝のストーカーで典型的なヤンデレ。雪輝のことを『ユッキー』と呼び、執拗に付きまとう。非常に凶暴かつ突発的な性格で敵には一切容赦せず、雪輝(と自分の愛)のためなら殺人を始めとする犯罪行為や自害すら厭わない。

未来日記【ヤンデレ四天王】我妻由乃 ヤンデレシーン集

我妻由乃(がさいゆの)は、主人公・天野雪輝のストーカーで典型的なヤンデレ。昨今のヤンデレキャラでも、ここまで初期から末期症状的なヤンデレはそういないであろう。ヤンデレキャラの多くは、元来の性格に何かしらの不安要素が加わることでヤンデレ化したり、ストーリー上において一対象への依存症が悪化した結果としてヤンデレ化、というパターンが多い。

『未来日記』第23話「契約不履行」 / 我妻由乃の正体は、タイムリープしてきた我妻由乃(一週目)であり、現在の我妻由乃(二周目)を殺害し入れ替わっていた。我妻由乃は自分に殺された。

1周目世界の我妻由乃は、タイムリープして2周目世界の我妻由乃を殺害し入れ替わる。1周目世界の我妻由乃は、タイムリープして2周目世界の我妻由乃を殺害し入れ替わる。

1周目世界の我妻由乃は、デウスの後継を決めるサバイバルゲームに巻き込まれ、7月28日、お互いを殺すことが出来なかった為、 最後に残った雪輝と共に服毒心中を計る。しかし、実は彼女は毒を飲み込んではおらず、神の能力で雪輝を蘇生させようと画策。しかし、神を持ってしても魂の再生は不可能と知り、絶望する。

雪輝に再度会いたいと願う1周目世界の我妻由乃は、神となったことで手に入れた能力(時間と空間を操る能力)のタイムリープを決行し、ムルムルと2周目世界の1年前の8月1日に飛び、元々この世界にいた自分(2周目世界の我妻由乃)を殺害して成り変わる。この時に殺された2周目世界の我妻由乃が、我妻邸にあった三体目の遺体。
我妻由乃はタイムリープしてきた自分に殺された。我妻由乃はタイムリープしてきた自分に殺された。

進撃の巨人のトラウマシーン

人類と巨人との絶望的な闘いを描くダークファンタジーの『進撃の巨人』は、残酷シーンやトラウマシーンの宝庫。

15分で追いつける!アニメ『進撃の巨人』ダイジェスト

『進撃の巨人』 Season 3 第12話「奪還作戦の夜」(第49話)の特殊エンディング / まるで恐怖の呪いのビデオ…テレビが壊れた(もしくは放送事故)と勘違いするくらいに恐怖のホラー演出の特殊ED。

『進撃の巨人』Season 3(3期)1クール目(49話)最終回の特殊エンディング(2018年10月15日)は、半年後の2019年4月から放送予定の『進撃の巨人』Season 3 2クール目(第50話~)の衝撃的な先行映像を組み混んだ予告・広告PR目的の特殊ED。『進撃の巨人』Season 3(3期)1クール目(49話)最終回の特殊エンディング(2018年10月15日)は、半年後の2019年4月から放送予定の『進撃の巨人』Season 3 2クール目(第50話~)の衝撃的な先行映像を組み混んだ予告・広告PR目的の特殊ED。

初見でこの特殊EDを見た人は、テレビが壊れた(もしくは放送事故)と勘違いするくらいに恐怖を感じる、ホラータッチの凝った演出の特殊ED。まるで恐怖の呪いのビデオ…ビビってしまった視聴者が多数。アニメ史に残るトラウマ必至のホラー演出の特殊エンディング。

普通に始まったED「暁の鎮魂歌」は、途中まではいつも通りに流れていましたが、「…進み続けた夜の果て、楽園は何処にある…」の歌詞のところで、突然ノイズが入り、血だらけのリヴァイ兵長が登場し、「お前ら…」というセリフを言う。

以降は、ホラー演出で『進撃の巨人』Season 3 2クール目(第50話~)の多数の予告・先行映像や過去の映像(画像)が組み込まれます。高速でそれらの画面が切り替わる。

そして、リヴァイ兵長とエレンが対峙する画面に変わり、リヴァイ兵長とミカサの戦いへと展開(後に放送される『進撃の巨人』 Season3 第55話「白夜」の劇中場面)し、その後、いつも通りの通常のED(「レクイエム…レクイエム」の歌詞の場面)へと戻る。

『この世界の片隅に』 / 北條すずは、時限爆弾(地雷弾)の爆発により、目の前で黒村晴美(くろむら はるみ)を亡くし、自らも負傷により右手を失ってしまう。

『この世界の片隅に』 / 北條すずは、時限爆弾(地雷弾)の爆発により、目の前で黒村晴美(くろむら はるみ)を亡くし、自らも負傷により右手を失ってしまう。『この世界の片隅に』は、こうの史代による日本の漫画作品である。『漫画アクション』(双葉社)にて2007年1月23日号 – 2009年1月20日号まで連載された。2016年11月12日には、片渕須直監督による同名の劇場アニメーション映画が全国公開された。

1945(昭和20)年3月。呉は、空を埋め尽くすほどの数の艦載機による空襲にさらされ、すずさんが大切にしていたものが失われていく。それでも毎日は続く。
1945年(昭和20年)6月22日の空襲後、地中に埋まっている時限爆弾(地雷弾)が爆発する。時限爆弾(地雷弾)の爆発により、目の前で黒村晴美(くろむら はるみ)を亡くし、自らも負傷により右手を失ってしまう。意識が戻った北條すずは、晴美を守れなかったことを黒村径子(すずの夫・北條周作の姉)に責められる。

時限爆弾(地雷弾)が爆発する悲しい残酷なシーンがシンボリック、記号表現的に演出される。時限爆弾(地雷弾)が爆発する悲しい残酷なシーンがシンボリック、記号表現的に演出される。

黒村晴美(くろむら はるみ)は、右側だったので時限爆弾の爆発に巻き込まれて死亡した。黒村晴美(くろむら はるみ)は、右側だったので時限爆弾の爆発に巻き込まれて死亡した。

黒村晴美(くろむら はるみ)は、すずと一緒にいたところを時限爆弾の爆発に巻き込まれて死亡する。黒村晴美(くろむら はるみ)は、すずと一緒にいたところを時限爆弾の爆発に巻き込まれて死亡する。

すずは生き残ったが、自らも負傷により右手を失ってしまう。すずは生き残ったが、自らも負傷により右手を失ってしまう。すずは生き残ったが、自らも負傷により右手を失ってしまう。

あしたのジョー / 減量苦と試合でのダメージにより息を引き取る力石徹

『あしたのジョー』 は高森朝雄(梶原一騎)原作、ちばてつや画による日本の漫画作品。ボクシングをテーマにしたスポーツ漫画である。講談社の『週刊少年マガジン』に、1968年(昭和43年)1月1日号(発売日は1967年(昭和42年)12月15日)から1973年(昭和48年)5月13日号にかけて連載された。
「まいったぜ力石…あそこでとどめをアッパーでくるとはな。さすがに力石だ…まいったぜ。」「まいったぜ力石…あそこでとどめをアッパーでくるとはな。さすがに力石だ…まいったぜ。」 ジョーにKO勝ちした後、ジョーに握手を求められた力石はそれに応じようとして倒れ、それから間もなく息を引き取る。
力石の死因はジョーの放ったテンプル(側頭部)への一撃とダウンの際、後頭部をロープに強打したことによる頭部へのダメージと診断された。

あしたのジョー2 / 重度のパンチドランカーになるカーロス・リベラ

テレビアニメ「あしたのジョー2」は、1980年(昭和55年)10月13日〜1981年(昭和56年)8月31日、毎週月曜日19時〜19時30分にて、日本テレビ系で放映された(全47話)。日本テレビ系アニメとして初めて全話ステレオ放送された作品である。

ライバル・力石徹の死後、ボクシングに対する苦悩の末、強敵カーロスとのスパーリングで顔面を打てないという後遺症を乗り越えて復帰を果たし、本格的にボクシングの道へと足を踏み入れることとなったジョー。
カーロス・リベラは、チャンピオンのホセ・メンドーサとのタイトルマッチに挑んだが何とわずか1ラウンドでKO負けを喫し、再起不能となってしまう。
カーロス・リベラをたった一撃のコークスクリューパンチで、パンチドランカーにしてしまう世界チャンピオンホセ・メンドーサは、カーロス・リベラをたった一撃のコークスクリューパンチで、パンチドランカーにしてしまう。世界チャンピオンホセ・メンドーサとの試合でテンプルへの強烈なコークスクリューが切っ掛けとなり、廃人同然になってしまう。ホセ・メンドーサの必殺技はコークスクリューパンチで、カーロス・リベラのボクシング生命を一撃で断つほどの破壊力と命中精度を有する。力石は死に、カーロスは廃人になってしまった…。

『ハッピーシュガーライフ』第9話「融解レイン」 / 衝撃的な展開。松坂 さとうは、飛騨 しょうこを殺害する。

『ハッピーシュガーライフ』第9話「融解レイン」 / 衝撃的な展開。松坂 さとうは、飛騨 しょうこを殺害する。

松坂さとう(まつざかさとう)は、『ハッピーシュガーライフ』の主人公。物語が始まる前は愛という感情を理解できず男遊びを繰り返していたが、神戸しおとの出会いにより愛とはなにかを知り、彼女との暮らしを守るためにバイトに励んでいる。

神戸しおこそが自分に愛を教えてくれる存在だと信じて疑わず、その幸せを壊そうとする者には容赦はせず、感情をあらわにして襲いかかる。しおとの生活を守るためなら誇張でなくどんな事も躊躇なく実行に移す。凶器だって用意するし、もちろん問答無用の制裁や殺人、遺体の解体も平気でする。

さとうは突然背後から飛騨 しょうこの口を塞ぐ。さとうの手には包丁が握られていた。さとうは突然背後から飛騨 しょうこの口を塞ぐ。さとうの手には包丁が握られていた。

松坂 さとう「ねぇ。警察には言わないなんて、どうして信じられると思うの?しょうこちゃんはあの時、私を拒絶したじゃない。そんな子を、私が信じられると思ったの?」

松坂 さとう「だから、ごめんね」

さとうの友人でバイト仲間の飛騨 しょうこは、さとうがしおと一緒にいるのを目撃したため、説得もむなしく彼女に殺害されてしまう。さとうの友人でバイト仲間の飛騨 しょうこは、さとうがしおと一緒にいるのを目撃したため、説得もむなしく彼女に殺害されてしまう。

女子高生がもがきながら殺されるという放送コードギリギリの衝撃的な殺人描写女子高生がもがきながら殺されるという放送コードギリギリの衝撃的な殺人描写

松坂 さとうが飛騨 しょうこを殺害。トラウマ必至の生々しい殺害シーンが描かれた。松坂 さとうが飛騨 しょうこを殺害。トラウマ必至の生々しい殺害シーンが描かれた。

しょうこに最後まで心を開かなかったさとうは、ついにしょうこを殺害してしまう。その頃あさひの携帯には、さとうとしおが一緒にいる写真がしょうこから送られていた。しょうこに最後まで心を開かなかったさとうは、ついにしょうこを殺害してしまう。その頃あさひの携帯には、さとうとしおが一緒にいる写真がしょうこから送られていた。

『ハッピーシュガーライフ』第12話「ハッピーシュガーライフ」(最終話) / 松坂さとうと神戸しおは飛び降り自殺する。

しお「だから私、さとちゃんと居たい。さとちゃんと、幸せなまま終わりたい。だから……一緒に死のう、さとちゃん!」しお「だから私、さとちゃんと居たい。さとちゃんと、幸せなまま終わりたい。だから……一緒に死のう、さとちゃん!」

松坂さとうは、アニメ版ではしょうこも殺害したため、「いずれは全てがバレて離れ離れになる」という理由から、しおと共に海外逃亡を図ろうするもあさひに阻まれ、運悪く叔母が証拠隠滅で「1208号室」を放火したため逃げ場を失い、しおと共に死を決意。炎上するマンションの屋上から飛び降り自殺を図るも、死の直前で「本当の愛」を知り、それ故に「しおだけは生きてほしい」と最終的にはしおを守って死亡した。

屋上の端に立つさとうにしおが飛び込み、2人は抱き合いながら宙に身を落とした。屋上の端に立つさとうにしおが飛び込み、2人は抱き合いながら宙に身を落とした。

さとう「しおちゃん。生まれ変わっても私のこと、好きでいてね?」 さとう「しおちゃん。生まれ変わっても私のこと、好きでいてね?」

さとうはしおに笑顔を向けると、しおの頭を庇うように体を丸めた。さとうはしおに笑顔を向けると、しおの頭を庇うように体を丸めた。

一命を取り留めたしお「ずーっと一緒だよ、さとちゃん」一命を取り留めたしお「ずーっと一緒だよ、さとちゃん」

家族を目の前にしても、しおの目にはさとうしか映っていなかった。それに気づいたあさひは、ショックで花束を落としてしまうのだった。

しお「(さとちゃんがどうして、私のこと生かしたのか分からない。だからずっと考え続ける。ずっとずっと、ずーっと)」
しお「ずーっと一緒だよ、さとちゃん
しお「(これが私の、ハッピーシュガーライフ)」

『ガンバの冒険』第26話「最後の戦い大うずまき」 / 日本のアニメ史上でも屈指の恐ろしい悪役「ノロイ」の最期。

日本のアニメ史上でも屈指の恐ろしい悪役「ノロイ」の最期。ノロイとガンバを始めとする勇敢な7匹の仲間の最終決戦。日本のアニメ史上でも屈指の恐ろしい悪役「ノロイ」の最期。ノロイとガンバを始めとする勇敢な7匹の仲間の最終決戦。

仲間を鳥に拾い上げてもらう作戦通りだったが、ノロイがガンバに飛びついてきた。仲間を鳥に拾い上げてもらう作戦通りだったが、ノロイがガンバに飛びついてきた。

ガンバはノロイの喉元に食らいつくガンバはノロイの喉元に食らいつく
ガクシャの立てた作戦通りノロイの部下のイタチたちは渦に巻き込まれ沈んでいく。ノロイも渦に巻き込まれて沈んでいく。ガクシャの立てた作戦通りノロイの部下のイタチたちは渦に巻き込まれ沈んでいく。ノロイも渦に巻き込まれて沈んでいく。
驚くことにノロイは生きていた 。ノロイだけは部下は全滅したにもかかわらず生き残り、ネズミ達が泳ぎ着いた浜辺に上陸。驚くことにノロイは生きていた 。ノロイだけは部下は全滅したにもかかわらず生き残り、ネズミ達が泳ぎ着いた浜辺に上陸。

ノロイとガンバたちの最後の戦い。ノロイは凶暴な本性を丸出しにしたまま狂ったように暴れ回る。ノロイとガンバたちの最後の戦い。ノロイは凶暴な本性を丸出しにしたまま狂ったように暴れ回る。ノロイは絶命したノロイは絶命した
大波にさらわれるノロイの残骸。死んだ姿も恐ろしいノロイ。ノロイの本当の最期。ノロイの巨大な骸は、渦の中に沈んでいった。大波にさらわれるノロイの残骸。死んだ姿も恐ろしいノロイ。ノロイの本当の最期。ノロイの巨大な骸は、渦の中に沈んでいった。

ドキュメンタリーアニメーション映画『対馬丸~さようなら沖縄』 / 犠牲者は罪もない学童や幼い子、一般人ばかりという、他に類を見ない悲劇。トラウマになってしまうぐらいの衝撃度。

『対馬丸~さようなら沖縄』は、大城立裕による原作、対馬丸製作委員会による製作、シネマワークによるプロデュースの1982年10月24日公開のドキュメンタリーアニメーション映画。上映時間75分。

『対馬丸~さようなら沖縄』は、大城立裕による原作、対馬丸製作委員会による製作、シネマワークによるプロデュースの1982年10月24日公開のドキュメンタリーアニメーション映画。上映時間75分。

昭和19年8月22日の夜、鹿児島県の南、悪石島近付で7千トンに近い対馬丸はアメリカ軍の潜水艦の魚雷攻撃をうけて沈没しました。軍の命令で、九州へ疎開する沖縄の人々1661名をのせていましたが、生き残った人は157名だけでした。疎開者のうち800数十名は子どもたちで、その大部分789名が一挙に海に呑まれ、戦争の犠牲となりました。

「これからお前たちを特別に親の元に返す。だが対馬丸の事は絶対に喋ってはならぬ。もし喋れば利敵行為だ。即ちスパイだ。スパイは銃殺刑だ」

戦後も箝口令が敷かれ事件は秘匿されていた。エンドロールで犠牲者のお名前が流れるシーンは涙無しには観られない。

『対馬丸~さようなら沖縄』のダイジェスト

「対馬丸遭難事件」は1661人の乗客のうち、生存者わずか156人という惨事です。犠牲者は罪もない学童や幼い子、一般人ばかりという、他に類をみない悲劇でしたが、戦後まで知らされませんでした。沖縄は太平洋戦争で唯一地上戦が繰り広げられ、多くの市民が犠牲になったところで、人々は「疎開に行くも地獄、残るも地獄」という窮地に立たされていたのです。筏の奪い合い。いかだに先に乗っていた者があとから乗ろうとする者を突き落としたり、「もう沈むから乗るな!」「乗せろ!」と修羅場。筏の奪い合い。いかだに先に乗っていた者があとから乗ろうとする者を突き落としたり、「もう沈むから乗るな!」「乗せろ!」と修羅場。 満身創痍の老婆が海に落ちてサメの餌食に…満身創痍の老婆が海に落ちてサメの餌食に…陽子が乗る筏に一緒に乗っていた老婆が力尽き筏から落ちる。どこからともなくサメが現れ老婆はエサとなってしまった。あたりの海水が真っ赤に染まるトラウマシーン。どこからともなくサメが現れ老婆はエサとなってしまった。あたりの海水が真っ赤に染まるトラウマシーン。

アニメ史に残る衝撃的などんでん返しやバッドエンド展開

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」 / 人類が水没して滅亡という衝撃的な最終話で打ち切りバッドエンド。

打ち切りバッドエンドの代表格である『宇宙戦士バルディオス』(1981年)。人類が水没して滅亡する衝撃的なエピソードで唐突に打ち切りエンド。敵の人工太陽で北極南極の氷が溶け「津波により人類が死滅する」絶望的な展開・・・それなのにもはや何もすることができない・・・呆然として立ち尽くしている主人公のマリン。打ち切りバッドエンドの代表格である『宇宙戦士バルディオス』(1981年)。人類が水没して滅亡する衝撃的なエピソードで唐突に打ち切りエンド。敵の人工太陽で北極南極の氷が溶け「津波により人類が死滅する」絶望的な展開・・・それなのにもはや何もすることができない・・・呆然として立ち尽くしている主人公のマリン。

地球は水没、人類は滅亡するという、地球人側の「全面敗北」ともとれる衝撃的な最終話。地球は水没、人類は滅亡するという、地球人側の「全面敗北」ともとれる衝撃的な最終話。

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(1981年1月25日)にて地球が水没していく絶望的な光景を前にして何もできない主人公「マリン」の苦悩の表情が映し出される。『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(1981年1月25日)にて地球が水没していく絶望的な光景を前にして何もできない主人公「マリン」の苦悩の表情が映し出される。

地球は水没、人類滅亡が示唆されたシーンで「完」の文字が出て終了。人類滅亡が示唆されたシーンで「完」の文字が出て終了。この衝撃的な最終話の反響は大きく、放送終了直後から問い合わせが殺到、完全版の放送を求める署名活動やファン集会、自主上映会が開催された。

『Fate/Zero』第25話 / 衛宮切嗣は、愛する者も相棒も失い、聖杯が願望器ではないことを知り、破壊した結果、取り返しのつかない事態を招いてしまう…

衛宮切嗣は、愛する者も相棒も失い、聖杯が願望器ではないことを知り、破壊した結果、取り返しのつかない事態を招いてしまう…衛宮切嗣(えみや きりつぐ)は、『Fate/Zero』(フェイト・ゼロ)の主人公。セイバーのマスター。様々な謀略を駆使して、数々の暗殺や魔術師の殺害を成し遂げた過去を持つ「魔術師殺し」と呼ばれた元殺し屋。

聖杯より溢れだした泥に飲まれ、聖杯に宿る「この世全ての悪(アンリマユ)」と対話することになり、自分の願いが叶わないことを悟って「この世全ての悪」を拒絶しその憎しみと呪いを受ける。その後綺礼を射殺し、2つの令呪を使用してセイバーに聖杯を破壊させた。聖杯の泥が溢れ出し冬木市に大火災が起こる中、人命救助を試み、ようやく士郎を見つけ出したことに歓喜の涙を流す。

セイバーは失意に沈み、絶望のなかで退場して、生前のカムランの丘へ戻っていった。セイバーは失意に沈み、絶望のなかで退場して、生前のカムランの丘へ戻っていった。

「自分が王になったことが間違いだった」と失意に沈む。アーチャーとの最終対決の最中に切嗣の命令により、最後の希望であった聖杯を自らの手で破壊させられ、悲憤と絶望のなかで退場して、生前のカムランの丘へ戻っていく。セイバー(真名は古代ブリタニアの王アルトリア・ペンドラゴン)は、ライダー(真名はイスカンダル)に自らの王道を否定されたことと、生前共に戦った騎士がバーサーカー(真名は円卓の騎士サー・ランスロット)として狂乱するさまを目の当たりにして、「自分が王になったことが間違いだった」と失意に沈む。アーチャーとの最終対決の最中に切嗣の命令により、最後の希望であった聖杯を自らの手で破壊させられ、悲憤と絶望のなかで退場して、生前のカムランの丘へ戻っていく。セイバーは失意に沈み、絶望のなかで退場して、生前のカムランの丘へ戻っていった。

鬱アニメ・トラウマアニメに関連するコンテンツ

 


【お得感No.1のまんが王国】漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトの「まんが王国」!

気になる作品はまずは試し読み!電子書籍であれば、新刊でも試し読みOK。

マンガはアニメと違って、電子書籍ならほとんどの作品が無料で試し読み出来るのがうれしい。

まんが王国は、毎日最大50%ポイントを還元してくれます。

漫画に特化した電子書籍サービス【まんが王国】の最大の魅力は、独自のポイント還元率が異常に高いこと。最大50%のポイント還元率の高さ(その内訳はポイント購入で最大30%、ポイント使用で最大20%)。期間限定最大80%ポイント還元!とにかく安くたくさん漫画を読みたい人におすすめです。さらに、まんが王国は、ストアページにて、「来店ポイント」をもらえるサービスを行っています。


無料漫画が多い!無料漫画・電子コミックが3000作品以上!

無料漫画をじっくり試し読み!新作から名作まで無料漫画を常時3000作品以上を取り揃え!他のストアにも無料漫画はありますが、お得感No.1のまんが王国では1冊まるごと読める『じっくり試し読み』の数が多く、試し読みをして作品を選びたい方から支持を得ています。

最新作から名作まで豊富な品揃え!

他では手に入りにくい過去の名作から話題作まで幅広いラインナップ♪まんが王国で火がついて再販、単行本化された作品も。また、オトナ向け作品が電子書籍ストアの中でも充実しているため、オトナ向け作品を読みたい方にもおすすめです。